2023年11月の記事一覧
11/24 学習の様子
今日はとても暖かい日です。
1、2年生は先日の続きの絵を描いています。
業間は持久走の練習です。
準備運動から大きな声を出しています。
自分の目標を達成するために、自分のペースで走ります。
11/22 学習の様子2
4校時は道徳です。
1、2年生は「わたしのいちばん あの子の一ばん」という絵本を使い、
「一番といちばん」について考えました。
一番は一等賞、いちばんは好きなことや大切にしていることなどの意見が出ました。
3、4年生は「祭り日」という題材です。
なぜみんなの演奏は上手になったのかを考えました。
「重なり合うようにという気持ちが強かった」「みんなの気持ちが一つになった」など積極的に意見を発表しました。
6年生は「生きる力を引き出す笑い」という題材です。
「笑い療法士」というのは、患者さんに自然に笑ってもらえる環境を整えるお仕事です。
持久走練習の後でしたが、どの学年も積極的に意見を出すことができました。
今日の給食
☆メープルトースト、牛乳、肉団子と野菜のコンソメ煮、イタリアンサラダ☆
11/22 学習の様子
1年生の国語では、先生にインタビューをしました。
あるテーマに沿って質問をしてその回答を聞き、さらに質問をしていきます。
その後は聞いたことを記録します。
今日は2回目の試走です。
前回の記録を超えるように、気合が入ります。
11/21 今日の学習
1、2年生の図工は、今年2度目のボランティーチャーによる授業です。
絵の具をヘラや段ボールなどを使ってのばし、絵を描いていきます。
1人で模造紙1枚の絵を描きました。
今日の給食(11/21)
☆塩ジョイランチ(適塩献立);ご飯・牛乳・ジャージャン豆腐・焼売・アセロラゼリー
1/20 6年生交流学習
6年生は、午後、粕尾小学校に行って一緒に学習しました。
5時間目は社会、6時間目は体育です。
2人でできるスポーツは限られています。
そこで、集団スポーツを体験するために、粕尾小学校にお願いして一緒に学習することにしました。
最後は帰りの会にも参加させていただきました。
粕尾小学校の5年生、6年生の皆さん、先生方、あたたかく受け入れてくださりありがとうございました。
11/20 学習の様子
今日は持久走大会の第1回目の試走です。
今日はコースの確認がねらいです。
まずは1、2年生からスタートです。
次は3、4年生です。1、2年生よりも少し距離が長くなります。
いよいよ6年生です。
余力のある1、2年生が伴走をします。
山々が紅葉しとても綺麗で、気持ちよく走れたのではないかと思います。
次の試走は水曜日を予定しています。
今日の給食(11/20)
☆シェルパン・牛乳・ハムカツ・ツナと大豆のサラダ・ワンタンスープ・ソース
今日の給食(11/17)
☆ご飯・牛乳・ベリーちゃんの卵焼き・和風和え・里芋と大根のそぼろ煮