2023年12月の記事一覧

12/12 学習の様子

4年生の算数は新しい単元に入りました。

真剣に考えています。

3年生の算数は分数です。

図を使って理解を深めます。

休み時間には縄跳びを飛ぶ姿も見られるようになってきました。

飛ぶことも縄を回すことも難しいですね。

練習あるのみです。

12/12 読み聞かせ

今日の業間は図書ボランティアの方による読み聞かせです。

まずは「ふたりはきょうも」の続きを聞かせていただきました。

2冊目は「ペンギンのヘクター」です。

ヘクターが自分のよいところに気づくお話です。

心あたたまるお話でした。

 

今日の給食

 

☆ご飯、牛乳、八宝菜、餃子ロール、みかん☆

12/11 学習の様子

2学期も残り2週間となりました。単元のまとめをしている教科がほとんどです。

4年生の国語では冬の楽しみとして12月の行事などを学習しました。

6年生では図形から規則性を見つけ、式の作り方について説明しています。

他の考え方があることも学びました。

3年生の国語ではお話作りをしています。

登場人物やどんな場所でどんなことをするのかなど、いろいろ考えています。

1年生の算数では、ようやく計算カードが完成しました。

これで引き算の練習ができます。

4、6年生は粟野アートフェスティバルでいただいたカードに色をつけました。

かわいい「おじさん」がいっぱいです。

12/8 清掃の様子

今日は3、4年生の教室をワックス掛けします。

掃除の時間は、まず、教室の荷物を廊下に出しました。

次に、全員が雑巾で、床の絵の具や墨が付いているところをこすってきれいにしました。

ピカピカになったので後は先生方がワックスを塗ります。

今日の給食(12/8)

☆粕尾小学校おすすめ献立;わかめご飯・牛乳・鶏肉のから揚げ・コールスロー・豚汁・チョコクレープ

12/7 茶道体験

今日のクラブは、地域の方のご協力により茶道を体験させていただきました。

まず挨拶の仕方から教えていただきました。

玄関先には水がまいてあり、着物を着て出迎えてくださいました。

手水を使ってから中に入ります。

玄関への入り方、畳の上の歩き方、襖を開け方なども丁寧に教えていただきました。

一人ひとり体験してみます。

ご挨拶をして、まずはお菓子からいただきます。

お茶も美味しくいただきました。

貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

12/6 人権集会

人権週間に合わせて、人権集会を開きました。

人権担当の先生が人権について話をしました。

合言葉は「私も大切、他の人も大切」です。

次に絵本の「ええところ」を読み聞かせしました。

自分の「ええところ」を友達に探してもらい、逆に友達の「ええところ」も見えてくる心温まるお話です。

その後は「肉まんじゃんけん、餃子じゃんけん、インスタじゃんけん」をやりました。

友達と違うものを出すのはなかなか難しかったようです。

最後は「ビリーブ」をみんなで歌いました。

今日の給食(12/6)

☆フレンチトースト・牛乳・肉団子と白菜のクリーム煮・チキンごぼうサラダ

12/5 学校公開

今日は一日学校公開として、保護者や地域の方に授業を見ていただきました。