2023年12月の記事一覧

12/5 学校保健委員会

今回の学校保健委員会は「目の健康について考えよう」をテーマに実施しました。

まず健康委員会から、事前に実施したアンケートの結果について説明をしました。

視力がAの人とA以外の人の平日のメディア機器利用時間を比較すると、3時間以上利用する人は全員視力がA以外ということがわかりました。

また、メディア機器を使った後に何らかの体の症状がでるのは、視力Aの4割程度に対し、視力A以外は9割程度の人でした。

そこで、グループで、私たちの目の健康のために、できることについて意見を出し合いました。

長い時間続けない、明るい部屋で見る、姿勢を良くしてみる、30分に1回は目を休める、などいろいろな意見が出ました。

最後に学校医の吉沢先生にご指導をいただきました。

外に出て太陽の光を2時間浴びることも大切だと教えていただきました。

特に、将来目が悪くならないようにするには、成長期の今がとても重要だと教えていただきました。

自分の体のことを真剣に考えることができ有意義な時間となりました。

 

 

 

 

今日の給食

☆ご飯、牛乳、サバの塩焼き、五目煮、ジャガイモの味噌汁☆

今日の給食

 

☆黒パン、牛乳、ペンネマカロニのミートソース煮、カリコリサラダ☆

12/1 学習の様子

11月30日(木)から12月8日(金)まで学習強化週間となっています。

この期間には各教科でいくつかのテストを実施します。

テストに向けて学習することで、学んだことをしっかり身に付けることができます。

また、2学期に学習したことがどれくらい身に付いたのかを自分で振り返り、次の学びに繋げることができます。

3年生は重さ1kgになるものを見つけています。

1年生は引き算のカードを自作しています。

決まりを見つけられたかな。

4年生の理科では、フラスコを温めた時の変化について、その理由を考えています。