5年研究授業
25日(金)は、鹿沼市地域実践研究研修会が本校で行われる予定でしたが、大雨の予報もあり、児童は給食までで早帰りにしたため、研修会も中止になりました。
本来なら、5校時に5年教室で公開研究授業を行い、その後講話や授業研究会を行う予定になっていました。
そこで、急遽、校内で3校時目に授業を参観し、午後授業研究会を行いました。
5担任は、本校の学校課題の研究主題に沿った授業を立案し、本時の授業になりました。教科は「算数」。単元は「比べ方を考えよう~単位量あたりの大きさ~」でした。
一人欠席で9名の5年生全員、課題に真剣に向き合い、自力解決、友達との伝え合いから、考え方を導き出していました。時間が足りず、説明し合うまでには至りませんでした。次時の授業で説明し合う活動が展開されると思います。
5年学級の学びに向かう姿勢が素晴らしく、「わからないこと」を「わからない」と言える学級で、そこから授業の課題が設定されていきました。



本来なら、5校時に5年教室で公開研究授業を行い、その後講話や授業研究会を行う予定になっていました。
そこで、急遽、校内で3校時目に授業を参観し、午後授業研究会を行いました。
5担任は、本校の学校課題の研究主題に沿った授業を立案し、本時の授業になりました。教科は「算数」。単元は「比べ方を考えよう~単位量あたりの大きさ~」でした。
一人欠席で9名の5年生全員、課題に真剣に向き合い、自力解決、友達との伝え合いから、考え方を導き出していました。時間が足りず、説明し合うまでには至りませんでした。次時の授業で説明し合う活動が展開されると思います。
5年学級の学びに向かう姿勢が素晴らしく、「わからないこと」を「わからない」と言える学級で、そこから授業の課題が設定されていきました。

基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
3
7
2
3
1
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。