今日から人権週間です。
12月7日(月)から12月14日(月)は、南摩小学校の人権週間です。朝、1年生の教室に行ってみると、朝の会で担任の先生が「人権週間」について、子どもたちに分かりやすく話をしていました。昇降口には、子どもたちから、アンケートをとって作成した「ふわふわことば」と「ちくちくことば」が、掲示してありました。
この週間に次のことを計画しています。
1 各教科・道徳・特別活動などで、人権に視点を当てた授業を実施します。
2 「ふわふわことば」「ちくちくことば」を意識し、人権に配慮した言葉遣い
について考え、実践します。
3 人権チャレンジカードの実践を通して、家族とのふれ合いの時間を増や
し、「自分は大切な存在なんだ。」という意識を高めることを目的に、家庭
と連携しながら、7つのミッションにチャレンジします。
4 「よいところ見つけ」を実施します。
5 6年生を対象に、人権講話を実施します。
いろいろな場面で、いろいろな機会を捉えて、人権尊重の重要性・必要性について
の理解を深めるとともに、豊かな人権感覚を身につけていきたいと思います。

この週間に次のことを計画しています。
1 各教科・道徳・特別活動などで、人権に視点を当てた授業を実施します。
2 「ふわふわことば」「ちくちくことば」を意識し、人権に配慮した言葉遣い
について考え、実践します。
3 人権チャレンジカードの実践を通して、家族とのふれ合いの時間を増や
し、「自分は大切な存在なんだ。」という意識を高めることを目的に、家庭
と連携しながら、7つのミッションにチャレンジします。
4 「よいところ見つけ」を実施します。
5 6年生を対象に、人権講話を実施します。
いろいろな場面で、いろいろな機会を捉えて、人権尊重の重要性・必要性について
の理解を深めるとともに、豊かな人権感覚を身につけていきたいと思います。

基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
3
6
9
9
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。