卒業証書授与式
今日は天気も良く、朝から春の陽射しが会場の体育館いっぱいに差し込んでいました。校庭のサクラも、今まさに開花宣言できそうな感じです。

本校を巣立つ18名の卒業生の「卒業証書授与式」が行われました。
登校してすぐに、卒業生全員から手作りのカーテンベルト、のれん、トイレットペーパーホルダーが学校に寄贈されました。

臨時休校中で、式の練習もなく今日が本番です。朝の時間に卒業生と教職員とで簡単なリハーサルを1回だけ行って、本番に臨みました。

入場曲は教職員のピアノ、フルートの演奏で「ハナミズキ」です。会場全体がしっとりとした雰囲気包まれていました。








校庭での見送りです。

18名全員、堂々とした態度で卒業証書を受け取り、学び舎を巣立っていきました。
4月から、中学生として元気に活躍してくれることと思います。
式に参加できなかった在校生からは、手作りのメダルやメッセージカードが卒業生一人ひとりに担任から渡されました。

そして、担任からも一人ひとり、メッセージの入ったお守りがプレゼントされたようです。

昨日の会場準備や6年生教室飾り付けの様子は、サプライズの意味も含めてHPへのアップはしませんでした。
教職員で、時間の許す限り、温かな式に出来るよう工夫してみました。





多くの方々からお祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございました。
本校を巣立つ18名の卒業生の「卒業証書授与式」が行われました。
登校してすぐに、卒業生全員から手作りのカーテンベルト、のれん、トイレットペーパーホルダーが学校に寄贈されました。
臨時休校中で、式の練習もなく今日が本番です。朝の時間に卒業生と教職員とで簡単なリハーサルを1回だけ行って、本番に臨みました。
入場曲は教職員のピアノ、フルートの演奏で「ハナミズキ」です。会場全体がしっとりとした雰囲気包まれていました。
校庭での見送りです。
18名全員、堂々とした態度で卒業証書を受け取り、学び舎を巣立っていきました。
4月から、中学生として元気に活躍してくれることと思います。
式に参加できなかった在校生からは、手作りのメダルやメッセージカードが卒業生一人ひとりに担任から渡されました。
そして、担任からも一人ひとり、メッセージの入ったお守りがプレゼントされたようです。
昨日の会場準備や6年生教室飾り付けの様子は、サプライズの意味も含めてHPへのアップはしませんでした。
教職員で、時間の許す限り、温かな式に出来るよう工夫してみました。
多くの方々からお祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございました。
基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
2
9
3
3
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。