学校保健委員会(4〜6年生)
昨日、学校保健委員会が開催されました。4・5・6年生と、同時開催である家庭教育学級に出席した保護者の方々が参加しました。視力の低下を防ぐために気を付けることを学びました。
はじめに、保健・体育委員会の児童が、アンケート調査結果を発表しました。それによると、本校では、家庭での好きな遊びがゲームや動画視聴という児童が多く、家庭での約束が守れていないという回答も見られました。
次に、養護教諭が、なぜ近視になってしまうのか、近視が進むとどうなるのか、それを防ぐにはどうしたらよいのかなどについて、スライドを用いて説明しました。
アンケートの結果や養護教諭の話から、これから自分はどのようなことに気を付けて生活していきたいか、ワークシートに考えを書きました。
それを基に、グループで話合いを行いました。主に6年生が中心となって進行しながら、4・5・6年生と保護者の方が一緒に話し合いました。他の人の考えを知ることで、視力を守るために、これからどのように生活していきたいかがより明確になったようです。
話合いでは、画面から30cm離れて見るようにする、決めた時間を守る、時々外を見る、20分見たら休む、外で体を動かして遊ぶ、姿勢に気を付ける、9時には寝るといった考えが出されていました。毎日の生活の中で視力を守っていくために、今日の学習をぜひ生かしていってほしいと思います。
基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
3
7
7
1
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。