外国語活動「How many? 20までの数」(3年生)
今日は、3年生が、外国語活動の授業に取り組んでいました。How many?という言い方を使いながら、20までの数に慣れ親しんで行きます。
ALTが、大きなモニターに映像を映します。それに合わせて歌が流れます。1から20までの言い方が歌詞に出てくる歌です。子供たちは、一緒に楽しそうに歌います。FやRといった、日本語にはない音の発音も上手です。How many?の聞き方や答え方も、歌で確認していました。
その後、1から20までの数がます目に書いてあるすごろくを使って、How many?と尋ね合うゲームを行いました。みんな、楽しそうに遊びながら、自然に英語を使ってやり取りをしていました。
ICTの活用によって、子供たちは、楽しく、英語の音に慣れ親しみながら学習することができています。
同じ時間に、6年生が、ICTを活用して理解を深めている授業に取り組んでいましたので、併せて紹介します。
算数科で、分数の掛け算 5/7×7/5 が、なぜ、1になるのかなど、答えが1になる分数の掛け算について考えていました。ノートに考えを図にしてまとめていた児童が、みんなの前で説明しました。
タブレットで、ノートの写真を撮り、それを大きなモニターに映し、タブレットから色とりどりの線を描き入れて説明しました。
とても分かりやすい説明で、みんなも納得していました。
基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
3
7
5
0
2
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。