令和5年度 日誌

ユズの木

中庭に昨年植えたユズの木にアゲハの幼虫を見つけました!

たくさんいます。

計画通り、「バタフライガーデン」になるかな?!

ミシン 5年生

  

 

 家庭科のミシンの授業がありました。

みんな真剣です。

5・6年生にミシンの取り扱い方を教えていただく「ミシンボランティア」の通知を全保護者様に配布します。

ご都合のつく方はご協力ください。よろしくお願いします。

学年PTA金銭教育 学年PTA金銭教育 3・4年生 10月4日(水)

  

  

  

 

 県の金融広報課の方々を講師に、ALTの先生にも協力していただいて、お家の方と一緒に金銭教育を行いました。英語で買い物をしながら学ぶこともできて、楽しそうでした。ためになったそうです。

 勉強後、一緒に給食を食べました。

お忙しいところご参加いただき、ありがとうございました。

研究授業 3年生学級活動 10月3日(火) 

  

  

 学級会で「秋祭りをしよう」という議題で話し合いが行われました。

 ちょっと緊張していたようですが、意見がたくさん出ていました。

 自分の意見をしっかり相手に伝えたり、相手の目を見て話を最後まで聞いたりすることができていたようです。

食品安全教室 5・6年生 10月2日(月)

  

  

 栃木県の生活衛生課の方に来ていただき、食品表示、食中毒、正しい手洗いの仕方について教えていただきました。子どもたちは興味津々で反応も良く、よく話を聞いていました。感染症もいまだに勢いがとどまりませんので、引き続きしっかり手洗いするようにしましょう。

離任式 9月29日(金)

  

      

 市非常勤講師の先生が、9月いっぱいでご退職になるので、離任式を行いました。

これまでを合わせると合計8年間楡木小学校に勤務していただきました。

長い間、大変お世話になりました。ありがとうございました。

あいさつ運動週間 

  

 

 各学年で、朝のあいさつ強化週間ということで朝のあいさつに取り組みました。

 凡事徹底。何でもないような当たり前のことを徹底的に行うことだそうですが、あいさつや下駄箱の靴の入れ方など、ちょっとしたこと、簡単なことが、ずっと続けること、続けられることが大切だと思います。元気な挨拶のできる楡木の子を目指しましょう。

2年生研究授業 国語

  

  

 

  

 

 今日のめあては文章の読み取りと、文章の感想を持ち、言葉を選んで友達に伝えること。グループになったり、タブレットを使ってお互いの考えを共有したりしながら一生懸命取り組んでいました。教育委員会の先生も見に来てくださいました。

 

 授業の後、先生たちで授業の振り返りをしました。

2年生郊外活動 9月22日(金)

    

      

 2年生が公共交通機関を利用して校外学習に出かけました。

行きはリーバス、帰りは東武電車。

行先は川上澄生美術館、鹿沼郵便局でした。

 お邪魔させていただき、仕事の内容や施設店舗のしくみについてお話を伺ってきました。

バスや電車の乗り方もわかりました。よい勉強になりました。

 お忙しい中、ご対応ありがとうございました、

 

6月に孵化したヒメウズラが

 6月に孵化したヒメウズラを家で飼っている児童からの報告がありました。

毎日卵を産んでいるそうです。メスだったんですね。これからも可愛がってあげてください。

報告ありがとう!

3年生 社会科見学 9月21日(木) 

  

  

  

 

 

 とても楽しみにしていた社会科の学習で、消防署、屋台のまち中央公園、ヤオハンにお邪魔させていただき、仕事の内容や施設、店舗の仕組みについて勉強してきました。

 4年生同様、驚きをもって施設を見学したり、積極的に質問したりと、とてもよい勉強になりました。

 お忙しい中、ご対応ありがとうございました!

 

6年生 総合的な学習 イルミネーションコンテスト企画プレゼン 9月19日(火)

  

 6年生が企画している「イルミネーションコンテスト」(千葉省三の本の中からお話を象徴するモチーフを選んでデザインしてもらい、入賞した作品をイルミネーションにして学校のフェンスに飾るもの)のプレゼンを行ってくれました。

 自分たちで企画、準備、周りを巻き込んでの実践にはあらゆる知識を統合していくことが必要にり、よい勉強になると思います。このような経験はキャリア教育にも一役買うのではないでしょうか。

 地域の方にもご協力いただく予定です。詳しくは後日のお知らせになりますが、どうぞよろしくお願いします。

文化庁 文化芸術による子供育成推進事業打ち合わせ 9月19日(火)

 文化庁 文化芸術による子供育成推進事業『千葉児童文学の世界を「陶」で表してみよう』の講師をお願いした彫刻家 藤原彩人さん(益子町)に学校に来ていただき、会場の確認と実施内容の最終調整を行いました。藤原さんは陶で彫刻をつくる作家さんです。

 楡木町ゆかりの児童文学者 千葉省三の作品には様々なキャラクターや自然が登場します。読んだ本の物語を彩る風景や動植物から自分のお気に入りのモチーフを決め粘土で製作することを通して千葉ワールドを深く味わうことを目的とします。また、彫刻家指導による彫塑体験、さらに4年生の社会科で学ぶ栃木県を代表する陶器の町「益子」を知る機会でもあります。

 1~6年生対象。全3回。粘土は益子の陶土を使用。第1回は年度による造形、第2回は素焼きしたものに着色、第3回は本焼きし完成した作品を展示しての鑑賞会を行います。

 

    

〈「第15回・宇都宮エスペール賞 藤原彩人展」(宇都宮美術館) 撮影:柳場 大〉

 

略歴 藤原彩人/Ayato Fujiwara  

1975     京都府生まれ、栃木県出身

2001     東京藝術大学美術学部彫刻科卒業

2003     東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了

2007/9—2008/9 文化庁新進芸術家海外研修制度により英国、ロンドンに滞在(研修先/ビクトリア・アルパート美術館)

 

「人の形」を表現の支持体とし、相似的な視点から循環や流動をテーマに、人間と自然、物質と空間、光と影といった様々なつながりや関係性を、現代の事象と照らし合わせ、陶素材を用い「像/彫刻」にしている。他に2012年より彫刻の考察を主題とした教育目的の活動を行うAGAIN-STや地域の風土をテーマに3年に1度、栃木県益子町で開催される土祭2021(ヒジサイ)のアート部門のデレクションにも関わっている。

現在 東京造形大学美術学科彫刻専攻領域 准教授、宇都宮大学共同教育学部 非常勤講師

  

業績等(展覧会などの活動歴)

 ◆グループ展・他◆

 2000     ・Ikon それぞれの聖像/東京藝術大学学生会館ギャラリー(東京)

2002     ・KAIKO For Artists/SAATCHI&SAATCHI GALLERY(東京)

2002   ・Green Space 東京藝術大学美術学部+ワイマール大学造形学部 現代美術交流展/東京藝術大学取手校地 美術館(茨城)

2002   ・thrift pop 2002 荒川眞一郎×吉田朗×藤原彩人のコラボレーション 、ラフォーレミュージアム原宿(東京)

2002   ・扉〜フォーブ(獣神の歌声)〜舞台美術として参加 、麻布 die pratze(東京)

2003     ・自慢・満足-VIIIより良いアートシーン実現のためにまだまだ 「誰でもピカソ?とんでもない」 / ギャラリー21+葉(東京)

2004     ・自慢・満足-IXより良いアートシーン実現のためにまだまだ 「誰でもピカソ?とんでもない」 / ギャラリー21+葉(東京)

2005     ・甘味所絵馬代官山オープニング企画参加「飾する」 荒川眞一郎×吉田朗×藤原彩人×田辺良太(東京)

2005   ・museum ema daikanyama 「隣神ノ景」吉田朗、藤原彩人彫刻展(東京)

2005    ・「第1回出雲・玉造アートフェスティバル」玉造温泉街(島根)

2005   ・アートフェスタいわくに / 錦帯橋周辺(山口)

2006     ・アジアビューティーエキスポ2006 hoyuブース「Coloring Factory」ブースデザイン/荒川眞一郎 + 美術協力、ライブペインティング/藤原彩人

2006    ・スキノデリック —彫刻の表層— / 東京藝術大学陳列館(東京)

2006  ・ソウルアートフェアー/ KEUMSAN GALLERYより出品(韓国・ソウル)

2006    ・SIPA2006 / ギャラリー21+葉より出品(韓国・ソウル)

2006    ・第21回国民文化祭やまぐち・アートフェスタいわく(山口)

2006    ・上海アートフェアー / KEUMSAN GALLERYより出品(中国、上海)

2006    ・第8回大分アジア彫刻展 / 朝倉文夫記念美術館(大分)

2007    ・Asian Yang Artist Festival 2007 / HEYRI芸術村周辺 KEUMSAN GALLERYより出品(韓国) 

2007    ・「CONTINENT CERAMIQUE 」INSITUT EUROPEEN DES ARTS CERAMIQUES ,Florival Museum(フランス・アルザス地方/ゲヴウェラー)

2007    ・「JAPAN FESTIVAL 」HEYRI芸術村周辺 KEUMSAN GALLERYより出品(韓国)

2008  ・5th East & West Clay Works Exhibition 2008−Mashiko / 栃木県益子陶芸美術館(栃木)

2008    ・日本美術家連盟 新会員奨励展‘08 / 美術家連盟画廊(東京)

2008    ・栃木に潜むチカラ / 益子陶芸美術館(栃木)

2008  ・画廊からの発言 新世代の視点08 小品展、ギャラリー21+葉より出品 / ギャラリーなつか(東京)

2008    ・ASIA TOP GALLERY HOTEL ART FAIR 08、ギャラリー21+葉より出品 / ホテルニューオータニ ガーデンタワー (東京)

2009    ・「UNLIMITED」@アプリュス(A+)(東京)

2009    ・東京コンテンポラリーアートフェアー 、Gallery21yo-jより出品 / 東京美術倶楽部(東京)

2009    ・「未来を担う美術家達『DOMANI−明日』展2009<文化庁芸術家在外研修の結果>」文化庁主催、国立新美術館

2010    ・East & West Ceramic Artists Association Princeton, NJ USA(フィラデルフィア)

2010    ・ART OSAKA 2010 CONTEMPORARY ART FAIR、Gallery21yo-jより出品 / 堂島ホテル(大阪)

2010    ・からす頌 6人展 / JazzRoom MARY JANE(東京)

2010    ・A Plus Show Case 01-Espace- / OGUMAG(東京)

2011    ・「彫刻・林間学校アースバウンド」軽井沢メルシャン美術館(長野)

2011    ・「彫刻・林間学校アースバウンド」上野の森美術館ギャラリー(東京)

2011    ・「SculptureTimes#1 From Nude」上野の森美術館ギャラリー(東京)

2011    ・「アートラインかしわ GODHAND」三井ガーデンホテル柏内(千葉)

2012    ・「Asian Beauty Festival 2012 3story 舞台美術、ライブパフォーマンス」有明ビックサイト(東京)

2012    ・「AGAIN-ST第1回展」東京造形大学CSギャラリー(東京)

2012    ・「study#1 drawing」渋谷画廊(東京)

2012    ・「21C//カタチの今 Vol.3 熱い彫刻・1200℃の夢 深井聰一郎・藤原彩人」新宿高島屋(東京)

2012    ・第11回大分アジア彫刻展 (作品名「空合い」優秀賞受賞)/ 朝倉文夫記念美術館(大分)

2013    ・「AGAIN-ST第2回展 首像ー自問するメディアとしての彫刻ー」日本大学芸術学部江古田校舎(東京)

2013  ・「SOKEN 東京芸術大学塑造研究室有志展」ギャラリーせいほう(東京)

2013  ・「東京藝術大学新鋭作家 BOX ART展 彫刻と本ー日常ー」日本橋三越(東京)

2013    ・「ReBirthProject90年後の君へ/陶製タイムカプセル制作」ATALATA ROKU PROJECT(名取市,宮城)

2013    ・「AGAIN-ST第3回展 DEPENDENT SCULPTUREー彫刻を支えるものは何かー」東京藝術大学美術学部絵画棟1階 ART SPACE 1(東京)

2013  ・「第8回アトリエの末裔あるいは未来」旧平櫛田中邸(東京)

2013    ・「ピス展」gallery Rom maai(東京)

2013  ・「みる,ふれる,きくアート–感覚で楽しむ美術−」栃木県立美術館(栃木)

2014  ・「3331art fair」3331アーツ千代田(東京)

2014  ・「AGAIN-ST第4回展 彫刻は置物か?」東北芸術工科大学7階ギャラリー(山形)

2015  ・「shizubi project 4 ヒトのカタチ、彫刻 津田亜紀子 藤原彩人 青木千絵」静岡市美術館

2015  ・「インシデンツ」八戸酒造酒蔵(青森)

2015  ・「Unveil」NORA青山本店(東京)

2015  ・「第十回アトリエの末裔、あるいは未来」東京芸術大学大学美術館陳列館(東京)

2016    ・「変容する態、もしくは相 深井聡一郎 藤原彩人 吉賀伸」スペース・S(東京)

2016    ・「3331ARTFAIR 2016 –Various Collectors Prizes-」アーツ千代田3331 1階メインギャラリー(東京)

2016    ・「オープンシアター/KAAT突然ミュージアム2016」KAAT神奈川芸術劇場(神奈川)

2016   ・「TRANS ARTS TOKYO 2016 UP TOKYO」欧風カレーBONDY神田小川町店内(東京)

2016    ・「人体彫刻 その時間と距離」問屋町スタジオ(石川、金沢)

2016    ・「東京造形大学50周年×ウルトラマン50 彫刻/怪獣」展覧会企画、作品展示 スパイラルガーデン(東京)

2017    ・「NORA HAIR SALON 10th Anniversary Exhibition, NORA × HAISHAKKEI - 本当の奇跡、物語の始まり。」(東京)

2017    ・現代美術実験展示「パースペクティヴ(1)」インターメディアテク(東京) 

2017    ・アゲインスト第6回展「平和の彫刻」NADiff Gallery(東京)

2017  ・庭園美術家長崎剛監修 「かさなり、つらなり」コミッションアートワークとして参加(栃木)

2017    ・アゲインスト第7回展「OUTBOUND-彫刻シンポジウム外伝」金沢美術工芸大学展示室(石川)

2017    ・「いのちの交歓-残酷なロマンティスム-」国学院大学博物館(東京)

2018    ・「地域の中のアートな居場所」川口市立アートギャラリー・アトリア(埼玉)

2018    ・アゲインスト第8回展 彫刻のある喫茶店「NEL MILL」L PACK&AGAIN-ST、山形ビエンナーレ内、東北芸術工科大学 芸術研究棟C、ROOTS & technique(山形)

2018    ・「土祭2018」益子町町内(栃木)

2018    ・エルパック&アゲインスト「彫刻おでん屋台LA」VOID+(東京)

2019    ・アゲインスト第9回展「BREAK/BREAKER シュート彫刻のありか」武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス2号館309・310教室(東京)

2019    ・「Figurative Sculpture-the exploration of its novel ways-」ギャラリーせいほう(東京)

2019    ・「内包された彫刻」東京藝術大学大学美術館(東京)

2019    ・エルパック&アゲインスト「彫刻おでん屋台LA」VOID+(東京)

2020-21 ・日本遺産認定記念「かさましこ〜兄弟産地が紡ぐ“焼物語”〜」茨城県陶芸美術館(茨城)

2021    ・「笠間陶芸大賞展」茨城県陶芸美術館(茨城)

2021    ・土祭2021アート部門「感性の土壌-森を歩く- 陶芸家とすえの森/LPACK.」AGAIN-STとして制作協力(栃木)

2022    ・「インクルーシブ・サイト –陶表現の現在–」千葉市美術館(千葉)

2022    ・「Articulation ―区切りと生成―」小山車屋美術館(栃木)

2022    ・第10回AGAIN-ST展「ルーツ&ツール―虚材と教材―」武蔵野美術大学大学美術館(東京)   

  

◆個展◆

2000     ・「集団HEARTドラマ弐千」Vol.1〜4アダム・エ・ロペ クイーンズスクエアー横浜店(神奈川)

2001     ・AYATO FUJIWARA EXHIBITION 2001 / アダム・エ・ロペ札幌店(北海道)

2002     ・第一回アートコンペ「space Battle 2001」アート倉庫受賞展 、Cozy Space〜僕たちの居場所を探して〜 / ギャラリーアート倉庫(東京)

2003     ・「藤原彩人彫刻展」/ガレリアキマイラ(東京)

2004     ・「COZY SPACE」/ギャラリー陶庫-アートスペース城内坂(栃木)

2004   ・「CUT FLOWER」スタジオBrick One (東京)

2006   ・「思索する風を孕んで」ギャラリーイヴ(東京)

2006   ・「ヤミカラ」北仲WHITE118号室/企画:REI INOUE ART WORKS、企画協力:ガレリアキマイラ(神奈川)  

2007    ・「藤原彩人展」ギャラリー21+葉(東京)

2009     ・「藤原彩人展」(新世代の視点09)Gallery21yo-j(東京)

2011     ・「心ここにあらず」3331gallery(東京)

2011     ・「藤原彩人彫刻展」gallery21yo-j(東京)

2012     ・「空と色」土祭 2012 益子町内岡田酒店石蔵(栃木)

2013     ・「空の景色と空な心/Scenery of the sky and Vacant mind」Gallery21yo-j(東京)

2013   ・「 I still do not know why I accept it」MCAA 6 gallery(栃木)

2014   ・「Kart Lecture Room Project藤原彩人-像ヲ作ル術-」Gallery Kart(東京)

2015   ・「世界と私/風が吹くと木々が騒めく」 土祭2015 益子町内元パネラ周辺(栃木)

2016     ・「像と容器」ギャラリーせいほう(東京)

2017     ・「GESTURE」gallery21yo-j(東京)

2018     ・「VASE—空を抱える像もしくは器-」土祭2018元むらた民芸店(栃木)

2019     ・「像化—雨の行方—」Gallery21yo-j(東京)

2021     ・「軸と周囲—姿としての釣り合い—」Gallery21yo-j(東京)

2021     ・「軸と周囲」ワグナー・ナンドール記念財団五角堂ギャラリー(東京)

2023     ・「第15回・宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化―構造を施す捻り物―」宇都宮美術館 

 

◆講演、ワークショップ◆

2011,8   ・浅間山DE浅間山「彫刻・林間学校アースバウンド」の関連企画のワークショップ

2013,11  ・「みる,ふれる,きくアート–感覚で楽しむ美術−」関連ワークショップ 栃木県立美術館主催(栃木)

2013,9    ・金沢彫刻祭2013 美術系大学彫刻シンポジウム

2016,10   ・金沢美術工芸大学 講義、ワークショップ

2016,10   ・「東京造形大学50周年×ウルトラマン50 彫刻/怪獣」品田冬樹×藤原彩人トークイベント スパイラルガーデン(東京)

2016,11  ・すいどーばた美術学院特別講演会 保井智貴×藤原彩人

2017,4  ・AGAIN-ST BOOK 出版(第4回までの活動記録と紙面上の展覧会を収めた本)NADiff

2017,6    ・女子美術短期大学 講義

2017,7    ・金沢美術工芸大学 講義 (AGAIN-ST)

2017,8    ・金沢彫刻祭2017 トークディスカッション AGAIN-ST,星野太、金沢彫刻祭実行委員2017

2017,11   ・栃木県立美術館 大人の図工室「小さな陶の胸像を作る」ワークショップ

2017,12   ・尾道市立大学 講義「ジャンルを超えた活動と可能性」美術学科向けキャリア開発センター

2017,3-2018,3   ・土祭2018 アート実行委員会委員 益子町主催

2018.3.2  ・愛知県立芸術大学卒業修了制作展(彫刻科)講評

2018,9,20 ・武蔵野美術大学彫刻コース 表現演習

2019,7,26 ・東京造形大学 工芸装飾史A 特別講義

2019,11   ・TAMA映画賞受賞トロフィー制作(以後毎年)

2020,10,12 ・栃木県立茂木高等学校 特別講演

2021,5,10 ・東京造形大学 工芸装飾史A 特別講義(online)

2021,4-2022,3   ・土祭2021 土祭実行委員会委員(アート部門ディレクター) 益子町主催

2022,5,27-7,3 ・「インクルーシブ・サイト –陶表現の現在–」企画協力 千葉市美術館(千葉)

2022,11,23・「Articulation ―区切りと生成―」トークイベント「アーティストは何を探求しているのか」小山市立博物館

  

◆受賞◆

2000,4   久米賞(東京藝術大学)

2001,4   安宅賞(東京藝術大学)

2012,10  第11回大分アジア彫刻展(作品名「空合い」優秀賞受賞/朝倉文夫記念美術館、大分)

2021,4   第15回宇都宮エスペール賞受賞(宇都宮市)

2021,10  笠間陶芸大賞展 (作品名「像化」入選/茨城県陶芸美術館)

  

◆パブリックコレクション◆

朝倉文夫記念美術館

 

 

4年生社会科見学 9月14日(木)

  

  

 とても楽しみにしていた社会科の学習で、下水道事務所、環境クリーンセンター、水道課にお邪魔させていただき、仕事の内容や施設の仕組みについて勉強してきました。

 驚きをもって施設を見学したり、積極的に質問したりと、とてもよい勉強になりました。

 お忙しい中、ご対応ありがとうございました!

避難訓練 不審者対応

  

  

  

不審者が校内に真宗した場合を想定して、避難訓練を行いました。

子どもたちはそれぞれの教室で、話し声や物音を立てずに、カーテンを閉めて自分たちの動きが見えないようにしたり、物陰に隠れたり、非常口から逃げたりしました。

学校では、引き続き門扉を閉め、昇降口の施錠を行っています。ご用の際は門扉の開け閉め、玄関でのインターフォンでの対応にご協力ください。よろしくお願いします。

研究授業 きらら学級

  

 今年の本校の課題テーマは「児童の主体性と表現力を高める授業づくりの工夫」です。

この日の授業では、思考のヒントとなる自作プリントや授業の進め方が研究のポイントになりました。

図書委員会

  

 

読書の普及活動として読後のコメントを「読書の木」として掲示してくれました。

コメントを読んで「読みたいなあ」と思ってくれるといいなあ。

草刈り隊・PTA奉仕活動

  

  

 早朝よりお集まりいただき、ありがとうございました。

校庭の草刈りと、校舎内の清掃、窓拭き等を行っていただきました。

てきぱきと作業していただき、1時間程度で終了しました。

さっぱりしました。大変お世話になりました。

防災給食

今月は防災月間。今日は「関東大震災」があった日です。

そのため、給食のメニューは避難所でも出そうなロールパン、牛乳、コーンポタージュ、ゼリー、バナナでした。

給食からも防災を学びました。

2学期始業式

子どもたちは元気な笑顔で登校してくれました。

日焼けし、背が伸びて、たくましくなったように感じました。

 

いよいよ2学期スタートです。

各学年、2学期の抱負をそれぞれの考えで工夫して発表してくれました。

勉強に、運動に、行事に、前向きに頑張ろうと思っていることがよくわかりました。

こちらが、やる気と元気をもらいました。

 

一番長い、行事も多い学期になります。たくさんの学びと思い出ができるとよいです。

 

  

  

校歌を歌いました。元気な歌声が響き渡りました。

1学期終業式

  

  

  

今回の終業式は、いつも学年代表が作文の発表を行っている1学期の振り返りを、子どもたちの自主性に任せてやってみよう、ということにし、教員はできるだけ指導しないようにして見守っていました。

各学年、クイズあり、作文発表あり、楽器の演奏ありと、それぞれの考えで工夫して発表してくれました。

とてもよかったです。

1学期が子どもたちにとって、精一杯頑張ったよい学期だったんだな、と思いました。

 

いよいよ夏休みです。健康と安全に気を付けて、充実した休みにしてほしいと思います。

2学期の始業式に、また、みなさんが元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

学期末のお楽しみ会

   

  

  

  

   

  

各学年のお楽しみ会がありました。

子どもたちが企画運営して行われていました。

楽しそうでした。

こういったことを繰り返すことで、新しい発想をしたり、よりよいものを練り上げて行ったり、友達との話し合いや協力の大切さを感じたりするのではないか、と思います。

図書支援員さんとのお別れ会

  

新しい図書支援員さんが決まるまでということで、3か月間お世話になった図書支援員さんが、今日で最後になりました。図書、図書室の整備ばかりでなく、子どもたちも大変かわいがっていただき、ありがとうございました。

 

3・4年生&6年生 百人一首大会

  

 

3・4年生と6年生が合同百人一首大会を開催しました。

上の句を聞いただけで手が動きます。

猛者ぞろいでとても良い勝負でした。

100首全部覚えているんじゃないかなあ

すごいなあ。

私はかないません。

プール終了!

  

今年のプール、無事終了となりました。

お疲れさまでした。

どの学年も、泳力別に「〇級」のカードを作って渡しました。

励みにしてください。

来年は、今年の自分を超えられることができるとよいですね。

4年生 プラネタリウム見学

  

  

  

楽しみにしていたプラネタリウム見学です。ちょうど7月7日、七夕の日でした。

かぬまケーブルテレビホール(市民文化センター)に行って夏の星座を学んできました。

とてもきれいだったそうです。

夏休みには、ぜひ本物の星を見てくださいね。

たなばた

  

KLVさんにご協力いただき、七夕飾りをしました。

思い思いの願い事が書かれています。

願いかかなうと、よいですね!

図書委員会 読み聞かせ

  

    

  

図書委員が、各クラスで大型絵本の「読み聞かせ」を行ってくれました。

相手にわかりやすく、を心がけて行ってくれました。

聴くほうも、集中して聞けました。

 

 

共遊

  

  

  

  

たくさん体を動かせたでしょうか。

新型コロナの対応で集団で体を動かすことが少なかった、子どもたちの走力や持久力などの運動能力はもとより、体力の低下が心配、などとも言われています。

みんなでたくさん遊べるといいな、と思います。

 

草刈り隊 7月1日(土)

   

  

お忙しい中、休日の早朝からお集まりいただき、伸びた草を刈っていただきました。

草の成長が早く、なかなか手入れが行き届きません。

おかげさまですっきりとしました。ありがとうございました。

「人権の花」植え

  

  

人権擁護委員さんからいただいた「人権の花」を、環境委員会の児童、インターンシップの高校生がプランターに植えて玄関に設置してくれました。

人権集会

  

  

人権擁護委員の方から「人権の花」(苗、土、プランター一式)をいただきました。

その後、人権標語のクラス代表の発表や合唱を一緒に聞いていただきました。

ありがとうございました。

「人権の花」はこの後プランターに植えて玄関に設置します。

 

6年生 研究授業 算数

  

  

  

 

今年の学校の研究課題は「(教師の)「待つこと」と(子どもの)「説明名人の育成」」を通して児童の主体性と表現力を高めることです。

今日の授業では、教師は、自分が話す時間を少なくするように心がけ、話し合う時間、説明する時間、思考する時間、記述する時間、ICTを活用する時間など様々な子どもたちの活動が、たくさん行われるよう考えてくれました。

また、南押原小学校の先生も研修として、授業を見に来てくださいました。

学校保健委員会

  

学校保健委員会がありました。

学校医の先生方からの検診後のアドバイス、南押原地区栄養教諭からの「食」に関するお話などを保護者の方に聞いていただきました。

近所の方からプレゼント

小学校の近くのゴミステーションのところにいたそうです。

学校に届けてくださいました。

「アジアイトトンボ(メス)」のようです。

ご協力ありがとうございます!

トンボは確認した後、子どもが逃がしてくれました。

池のトンボ

  

生まれたばかりのアキアカネでしょうか?

暑さを避けて高地へ行って、秋には赤くなって帰ってくるのかな?

避難訓練(竜巻)

  

竜巻が南の方角からやってきて、学校を通過、通過時に学校の放送器具が壊れ、転んで怪我をする子どもが出る、という設定で避難訓練を行いました。

子どもたちは竜巻の情報が入るとすぐに避難体制をとり、竜巻の通過を待つことができました。学校ばかりではなく、いつでもどこでも、いざというときには自分で自分の身を守れるようにしてください。

 

インターンシップ

  

本校卒業生の高校生がインターンシップの授業として、小学校に職場体験に来てくれました。

様々な場面で子どもたちに関わってくれています。

1年生 KLV 歓迎影絵会

  

  

KLVの方々が1年生の入学をお祝いして、歓迎の影絵会を開いてくださいました。

暗い空間での上映会は、とてもワクワクします。

興味深く見せていただきました。

毎年、ありがとうございます。

5年生 総合的な学習の時間 

  

  

カリブの方をお招きし、千葉省三の作品「虎ちゃん日記」の話について、また、その時代背景、舞台となった楡木町の当時の様子、当時の着物などについて、解説していただきました。

楽しく学ばせていただきました。ありがとうございました。

3・4年生 点字教室

  

  

先日の手話教室に続き、点字教室を行いました。

実際に点字を作ったりさせていただきました。

よい経験になりました。ありがとうございました。

3・4年生 手話教室

  

  

 

総合的な学習の時間に、「福祉」の勉強をしています。

今日は、手話について教えていただきました。

どんなときにも言えることですが、(日常生活の中でも)

相手のことを考えるという気持ちが大切なんだと思います。

プール

    

    

プール掃除、修繕が終わり、6月15日、いよいよ今年のプール学習が始まりました。

スタートはちょうど「県民の日」でもありました。

自分の記録を塗り替えていくのが目標です。

 

2年生 町たんけん 6月9日(金)

        

         

   2年生が生活科の学習で校外学習に出かけ、楡木町のたんけんをしてきました。理容ナガミ様、楡木整骨院様、浜乃屋こんにゃく店様、にれぎ裕鮨様にお邪魔させていただいて、「自分の生活と地域との関わり」について学んできました。

 見学させてていただいたり、質問に答えていただいたり、お忙しい中快くご協力、ご対応いただきありがとうございました。心に残る楽しい体験になったようです。