令和5年度 日誌

6年生を送る会

  

  

  

  

  

  

5年生を中心に、6年生を送る会が開かれました。

どの学年も、子どもたちが、自分たちで6年生のために考えた発表でした。

気持がよく伝わったのではないかと思う、素晴らしいメッセージだったと思います。

とてもステキで感動的な式でした。

6年生もとても喜んでくれましたが、6年生のために行った準備や練習は、実は、自分たちを成長させるものでもあったのではないかと思います。

 

6年生もカップスを披露してくれて、先生方に感謝の言葉を伝えました。最上級生らしい堂々とした態度でした。さすがです。

 

来週の卒業式も素晴らしいものになると思います。

 

 

イルミネーション取り付け準備 児童会、5・6年生、学校運営協議会

  

  

  

  

児童会と学校運営協議会の記念すべき初めての共働作業『イルミネーションの取り付け』を行いました。地域の大人の方と一緒にあれこれ悩みながら楽しそうに取り付けを行いました。イベントはやらされるもののではなく、お祭りなので、楽しめたら大成功です。

これらの活動は昨年度から教員側で根回しされていたモノですが、実際には、企画から実施まで6年生の実行委員を中心に行っています。児童はよくやっていたと思います。このような活動を通して、物事の進め方を知り、自分たちの可能性を信じる心が育つのではないか、今後の糧になるのではないかと信じます。また、別の形で、自分たちの力で企画し、周りの人たちが動いていく、という体験と、大きなイベントの成功体験をこれからも実施できるといいな、と思います。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。