学校ニュース

令和6年度 日誌

避難訓練

今回の避難訓練は、地震から火災時の避難訓練です。年度のはじめなので、避難経路の確認と避難をする時どんなことに気をつけなければならないか考えるために訓練を行いました。災害はいつ起こるかわかりません。自分の身は自分で守れるようにしたいです。

 

 

 

避難後の感想も発表できました。

 

 

運動会に向けて

爽やかな天気です。

運動会に向けての準備、練習が始まっています。

1,2年生 3,4年生はリレーの練習をしています。走る順番を決めたり、バトンパスの練習をしたりしています。

<1,2年生の様子>

 

<3,4年生の様子>

 

 

本日の給食

本日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、セルフツナサンドの具、かぼちゃのグラタン、ミネストローネです。ツナサンドをパンにはさんで食べるととても美味しかったです。

運動会係児童顔合わせ

5月25日の運動会に向けて、5,6年生の係児童の顔合わせが行われました。「放送係」「得点係」「審判係」「準備係」の4つの係で運営します。みんな一生懸命で5月25日の運動会が楽しみです。

 

 

本日の給食

 本日の給食の献立は、ごはん、牛乳、三色丼の具(鶏そぼろ、卵そぼろ、枝豆)満点みそ汁です。

授業の様子

5年生 家庭科 「湯をわかしてお茶を入れよう」の授業の様子です。

前時に学習したガスコンロの安全な使い方や、やかんや急須の安全な取り扱い方を思い出しながら湯をわかしてお茶を入れています。

 

本日の給食

 本日の給食の献立は、メープルトースト、牛乳、ブラウンシチュー、ハムとブロッコリーのサラダです。メープルトーストは柔らかくとても美味しくいただきました。

学校の様子

 昨日、今日ととても天気の良い日が続いています。校庭からは体育の授業をする元気な子供たちの声が聞こえてきます。日光の山々もとてもきれいに見えます。楡木小には今日も爽やかな風がふきわたっています。

本日の給食(入学お祝い献立)

本日の給食は入学お祝い献立です。献立は、わかめごはん、牛乳、からあげ、即席漬け、お祝い吉野汁、お祝いクレープです。1年生もおかわりして食べていました。今日もおいしくいただきました。

さくら草見学

 今年も学区内の野中さんのご厚意で、丹精込めて栽培している「さくら草」を見せていただきました。その後、5年生は多くの種類のさくら草の中から、自分で選んだ「さくら草」をスケッチさせていただき、6年生は昨年自分がスケッチした「さくら草」の子どもをいただいてきました。種類によっては江戸時代からのものもあり本当に貴重なものを見学させていただきました。ありがとうございました。