令和4年度以前 日誌

2月9日(木)「食と育」紙芝居視聴(全学年)

 4名の鹿沼市女性農業委員の方にご来校いただき、紙芝居『田んぼのはたらき』をオンラインで見せていただきました。お米がどのようにして作られるのか、実物を交えながらお話しいただきました。どの学年も真剣に見ることができました。毎日食べているお米について知るよい機会になりました。

2月8日(水)情報モラル講演会(5校時)5・6年

 

 南押原中学校の名塚校長先生を講師にお迎えして、これから中学生になりスマートフォンやPC、タブレット、ゲーム機などから「インターネットの世界」に触れる機会がますます多くなる6年生と、それらの機器の使用が増えてきた5年生に向けて「安全な活用の仕方」をテーマにお話をしていただきました。

 なんとなくわかってはいたけれど十分でなかったことも多く、「このままでは危なかった!」という子どもたちもいました。とても良い勉強になったと思います。

2月6日(月)7日(火)3・4年そろばん教室

 

3,4年生の算数で、講師に市田繁子さんをお迎えして「そろばん」の単元を教えていただきました。そろばんに触ったことがない児童がほとんどなので、試行錯誤する場面もありましたが、市田さんにアドバイスしていただきながら、頑張っていました。「楽しかった!」という声が上がっていました。

2月2日(木)2・3年道徳授業

今回の道徳は「片付け」の話。なかなか直せない困ったことについて考えました。

タブレットも使って考えや意見の交流をしながら一生懸命考えました。

わかっていてもやらなかったり、後回しにしたり、それで自分が困ったり、他の人に迷惑をかけたり。

ありますね。そういうこと。まずは、意識すること、忘れないこと、そして時々は実行することが大切なんでしょうね。

2月1日(水)楡木小アイデア献立

今日の給食は楡木小アイデア献立でした。6年生が考えてくれました。

メニューは、ミニココアロール、牛乳、カレーうどん、のりあえ、とちおとめゼリーでした。

 

1月31日(月)4年算数授業

 4年生の算数は「複雑な形の面積の求め方」です。

 様々な求め方が考えられましたが、自分で分かっただけでなく、相手(みんな)にわかりやすく伝えることや、説明できることが重要。どうしたらわかってもらえるか、相手の気持ちになって、自分の頭で考えてね。