2020年7月の記事一覧

7月8日(水)給食

 給食は、黒パン、カレーコロッケ、ハムマリネサラダ、ミネストローネ、牛乳でした。

7月7日(火)1年国語

 1年生が国語で「すきなものなあに」の発表会を行いました。どの子も自分の考えをしっかりと発表することができました。

 


 


 


 


 


 


 

7月7日(火)給食

 給食は、ごはん、星形ハンバーグおろしソース、ボイルブロッコリー、七夕汁、七夕デザート、牛乳でした。

7月7日(火)3年書写

 3年生が書写の学習を行いました。保護者ボランティアの方も参加いただき、「おれ」の書き方を学びました。どの子も、先生に聞いたり、ボランティアの方に教わったり、自分で工夫したりしながら、納得のいく字を完成させていました。

 

  


 


 

7月7日(火)1年図工

 1年生が図工で、「ながーいかみから」の学習をしました。長い紙に自由な発想で絵を描いていきます。どの子も集中して取り組んでいました。

 


 


 


 


 


 

7月7日(火)七夕

 今日は七夕です。どの子も、短冊に願いを込めて飾っています。みんなの願いが叶いますように。

 


 


 


 

7月6日(月)給食

 今日の給食は、黒パン、カレーコロッケ、ハムマリネサラダ、ミネストローネ、牛乳でした。

7月6日(月)草刈り隊

 草刈り隊の皆さんが、日曜日の早朝、学校内の草を刈ってくださいました。みるみるうちにきれいになっていく学校。作業が終わったときの爽快感は格別でした。子供たちも気持ちよく学校生活が送れます。草刈り隊の皆さん、大変ありがとうございました。

 


 

 

 


 

 

 

7月3日(金)給食

 給食は、ココア揚げパン、牛乳、イタリアンサラダ、ポトフ、ゼリーでした。

7月2日(木)6年理科

 6年生の理科で、葉の蒸散の学習を行いました。顕微鏡を見る順番の場所に印をつけたり、ICTを効果的に使ったりして、感染症対策を施しながら、授業を行いました。子供たちは、とても意欲的に自分の考えを述べていました。先輩の授業ということで、他学年の先生も参観に来ていました。

 

 


 


 

 

 

7月2日(木)6年外国語

 今年度から正式に5,6年生の外国語科がスタートしました。ALTの先生も交え、6年生が、互いにあいさつをし合ったり、ジョリーフォニックスを行ったり、映像を見て、状況を話し合ったりしました。どの子も、楽しそうに、意欲的に学習していました。




 


 

7月2日(木)給食

 給食は、ごはん、牛乳、いわしごま味噌煮、おひたし、田舎汁でした。

7月2日(水)授業研究会

 授業研究会をおこないました。どの先生も授業力を向上させ、子供たちにとって、楽しくわかりやすい授業をすることをねらいとしています。今回は4年生の算数の授業でした。全職員で授業を見学し、放課後はみんなで授業について話し合いました。

 

 

 

 

 

 


 

 

7月1日(水)給食 HP42万回

 給食は、ナン、キーマカレー、オムレツ、ほうれん草ともやしサラダ、牛乳でした。
また、本校のホームページのアクセスが、42万回を超えました。これからも楡小の子供たちの生き生きとした姿をお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

7月1日(水)絵画鑑賞

 本校の宝物、鈴木敏之氏の絵画「おはようさん」を鑑賞に、地域の方が、校長室を訪れています。今日も、何人もの方が鑑賞に訪れ、しばしの豊かな時間を過ごしていかれました。

 

7月1日(水)KLVさん七夕飾り

 毎年この時期になると、竹の手配から素敵な飾り付けまで、KLVさんがやってくださいます。今年も、素敵な七夕飾りをしていただきました。大変、ありがとうございます。これから、子供たちの願いのこもった短冊を飾りたいと思います。

 


 

7月1日(水)人権集会

 人権集会を行いました。感染症対策として、児童は自分の教室で放送を聞いたりプレゼンを見たりする方式で行いました。人権とは、「誰も幸せに人生を送ることのできる権利」であることを確認してから、人権プレゼンをみたり、友達が作った人権標語を聞いたりしました。最後に人権主任が「ええところ」という絵本の読みきかせをしました。どの子も、人権について深く考えることのできた時間となりました。