2018年11月の記事一覧

11月16日(金)4年千葉省三記念館見学

 総合的な学習の時間に、4年生が千葉省三記念館を見学してきました。3年生のとき以来2回目です。今回は鹿沼市学芸員の方が、千葉省三の生涯について詳しく説明してくれました。2年間の学習を経ているからか、子ども達は、前回よりもより深く、千葉省三の世界を理解できたようでした。楡小っ子にとって千葉省三は、郷土の偉人であるとともに、学び方を学ぶ良き教材です。3年間かけて、子ども達は千葉省三を学ぶことで、人生の基礎となるさまざまな学びを習得していくことでしょう。

 

 

 

 

11月16日(金)2年外国語活動

 2年生が外国語活動をやりました。最初、ALTと一緒に、曜日や月の歌を歌ったり、言い方を発音したり、ペアになって、あいさつを練習したりしました。その後、動作を交えてアルファベットを覚えるジョリーフォニックスをやりました。どの子も意欲的に、顔をかがやかせながら、英語に親しんでいました。

 

 

 

 

11月16日(金)KLV読み聞かせ

 朝読書の時間、KLVの方が来校し、1,2年生に読み聞かせをしてくださいました。「さわってごらん、夜の星」という絵本です。どの子も夜空にきらめく無数の星を眺めるように、夢中になって、物語の世界に浸っていました。KLVの方、ありがとうございました。

 


 


11月15日(木)予告なしの避難訓練

 業間の持久走練習が終わったとたん、緊急地震速報が鳴り響きました。皆、一瞬驚いた様子でしたが、放送の指示に従って、その場で避難体型をとりました。予告なしの避難訓練です。次の放送指示があるまで、結構長い間、子供達も職員も避難体型をとり続けました。誰一人しゃべる人はいません。次の指示で緊急避難場所である鉄棒前に集合するときも、誰もが真剣に行動していました。「自分の命は自分で守る」をこのような教育活動を通して育んでいます。

 

 

 

 

11月15日(木)持久走練習

 業間の時間に持久走練習を始めて3日目、子供たちもずいぶん体が慣れて、足取りも軽やかになっています。本番に向けて、それぞれ自分のめあてをもち、練習に参加しています。今日も雲一つない秋晴れのなか、どの学年も一生懸命走っていました。