2022年6月の記事一覧

6月2日(木)新体力テスト(全学年)

 全学年、自分の「体力を確認」します。

先日の運動会に続き、今日も一生懸命頑張りました。

2年生以上は昨年より結果を伸ばすことができたでしょうか?!

6年生は1年生の面倒を見てくれました。ありがとう。

6月1日(水)4年理科(プールの中の生き物救出作戦)

 「プールの中の生き物救出作戦」本番です。4年生、楽しみにしていたようで「楽しみ~」と集まってきました。まずは鹿沼自然観察会の渡辺先生から流水に生きる生き物と止水に生きる生き物の話、「今日は、死んでしまう命を救おう!」という話をしていただき、活動開始です。

 よい天気で活動にはもってこいの日。網を使って一生懸命生き物をすくい、捕獲していました。捕獲した生き物は以下の通り。

 

ヤゴ各種(シオカラトンボ、ノシメトンボ、ショウジョウトンボなど)160匹程度

ゲンゴロウ(クロゲンゴロウ、シマゲンゴロウ)20匹

ミズカマキリ(絶滅危惧種)4匹

トウキョウダルマガエルのオタマジャクシ5匹

マツモムシ5匹

 

 活動後、渡辺先生から生き物について話を聞き、ビオープに放しました。「プールの中の生き物救出作戦」大成功です!「こんなにたくさんの生き物がいてびっくりした」「ヤゴがどんなところにいるのかわかった」という感想がありました。また、羽化途中のシオカラトンボを観察することができたり、ヤゴに触ったのは初めてという子もいて、よい経験にもなったようです。

5月31日(火)6年租税教室

6年生が税務署の方を講師に迎え、税の勉強です。税金が身の回りのどんなところに使われるか、教えていただきました。私たちの暮らしがみんなの税で成り立っていることがわかりました。大人になったら働いて納税お願いします。

5月28日(土)運動会

 保護者、ご家族の皆様の温かなご声援をいただきながら、令和4年度の運動会を盛大に開催することができました。ありがとうございました。

 この日に向けて一生懸命練習に取り組んできた子供たち。最後まで力を抜くことなく、精一杯自分の力を出し切って、大きな達成感と満足感を味わうことができたと思います。運動会のスローガン「最後まであきらめないで突き進め」が達成できたのではないかと思います。運動会という経験を通して、「頑張る気持ち」「あきらめない気持ち」「進んで動く気持ち」「先輩としての自覚」「仲間と協力する気持ち」など、子どもたちは大きく成長しました。運動会で学んだことは、これからの学校生活の様々な場面で花咲いていくことと思います。