2020年11月の記事一覧

11月16日(月)給食

 給食は、ごはん、ベリーちゃんのたまご焼き、にらのおかか和え、すき焼き風煮、牛乳でした。

11月16日(月)きらら星組研究授業

 きらら星組で研究授業を行いました。教員の授業力向上のために、本校では定期的に互いの授業を見せ合い、研究を重ねています。今回は自立活動の授業を参観しました。子供たちも一生懸命、めあてに従って学習していました。本校教育活動の中心に特別支援教育があります。これからも教職員全員で、授業力に磨きをかけていきたいと思います。

 


 


 


 


 


 


 


 


 

11月16日(月)持久走練習

 今週も全校持久走練習を行っています。どの子も、自分のめあてに向かって、一生懸命頑張っています。

  


  


  


  


  


  

11月16日(月)イモ配布

 例年、子供たちがとても楽しみにしている、南押原地区青少年健全育成協議会主催イモ植え・イモ掘り・芋煮会行事ですが、今年度はすべて中止となり、役員さんのみでイモを栽培してくださっていました。このたび、役員さんがイモ掘りをしてくださり、全児童に、と学校にもってきてくださいました。子供たちは思わぬプレゼントに大喜びでした。南押原地区青少年健全育成協議会役員の皆様、大変ありがとうございました。

 


 


 


 


 


 


 

11月13日(金)給食

 給食は、黒パン、ほうれん草とコーンの和え物、さつまいもシチュー、牛乳でした。

11月13日(金)持久走練習

 全校持久走練習を行いました。どの学年も一生懸命、意欲的に取り組んでいました。


    


 


 


 


 


   


   


   


  


  

1月13日(金)1年国語

 1年生が国語で「友達に知らせたいな」の発表会を行いました。どの子も、自分の思いをしっかりと伝えていました。

 


 


 


 


 


 


 


 

11月12日(木)1年6年交流

 1年生と6年生が共遊を行いました。三本線やドロケイなど、楽しく、やさしく、お互いを尊重しあいながら、遊びました。

  


  


  


  


  


  


  


  


  


  

11月12日(木)給食

 今日の給食は、ごはん、セルフビビンバ丼、韓国風スープ、みかん、牛乳でした。

11月12日(木)表彰集会

 表彰集会を行いました。児童は各教室で放送を聴きながらの表彰でした。楡小っ子はさまざまな分野で大活躍しています。