information
ようこそ 鹿沼市立楡木小学校 公式ホームページへ
令和7年度のスタートカリキュラムを掲載しました
新入生の皆さんの入学当初のカリキュラムです。新入生の保護者の皆様、ぜひ御覧ください。メニューの中の一番下にある「スタートカリキュラム」より御覧いただけます。
令和7年度がスタートしました
昨年度は、楡木小の学校経営に対して深い御理解と多くの御協力・御支援を賜り、ありがとうございました。今年度も「わくわくする学校」を目指し、児童が安心して楽しく学校に来られるよう職員一同取り組んでまいります。今年度も、本校の学校経営に対する御支援、御協力をいただけますよう、お願いいたします。
「本校の宝物」
本校にはたくさんの貴重な絵画があります。そのなかでもひときわ輝いている絵画があります。鹿沼市にゆかりのある画家、鈴木敏之氏の「おはようさん」です。鈴木氏は、俳人として俳壇で数々の入賞を果たし、また、盲目の画家としても知られ、朝日新聞社より刊行された伝記「指が目になった」(朝日新聞社)は、大宅壮一賞候補になったほど全国的に名の知れた文化人です。鈴木氏の代表作のひとつである「おはようさん」は、本学区内の方より昭和54年に寄贈いただき、校長室へ展示してあります。これからも、この文化遺産を大切に保管しつつ、子供たちの情操教育に役立てていきたいと思います。
令和7年度 日誌
本日の給食
本日で4月が終わります。4月最後の給食は、コッペパンスライス、牛乳、白身魚フライ、ボイルキャベツ、ポークビーンズです。
本を読みましょう
児童の皆さんに本に親しんでもらうための掲示を御紹介します。まずは図書室です。5月の特集は母の日とこいのぼりです。楡木小の図書室には関連する本がたくさんあります。是非読んでみてください。
校長室前には、校長からのおすすめの本の紹介や読書おみくじ「くじで引いたジャンルの本を読んでください」があります。児童の皆さんが本を選ぶきっかけになればと思います。
サクラソウ見学&楡木探検
5,6年生が、地域の方が育てているサクラソウを見学させていただきました。5年生は、たくさんあるサクラソウの種類の中から自分の好きなサクラソウを選び、スケッチしたり特徴を教えていただいたりしました。6年生は、昨年スケッチさせていただいたサクラソウをプレゼントしていただきました。毎年きれいなサクラソウをありがとうございます。
6年生は、5年生がサクラソウをスケッチしている間、楡木の町を探検しました。楡木駅に行き、東武鉄道の開設記念碑を見学しました。これから総合的な学習が始まります。どんな活動ができるか楽しみですね。
本日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、親子煮、ごまあえ、オレンジです。
避難訓練を実施しました
雨のため延期になっていた地震・火災時の避難訓練を行いました。年度が替わり初めての避難訓練なので、自分の教室からの避難経路を確認することを目的に行いました。児童は放送をよく聞き、だまって避難することができました。先生がいなくてもどうすればよいか考えたいという児童の発表もありました。火災はいつ起こるかわかりません。自分の身は自分で守れるようにしたいです。
草刈り ありがとうございます
地域コーディネーターの方が南門付近の草刈りをしてくださいました。おかげさまでとてもきれいになりました。いつも学校のことを気にかけてくださりありがとうございます。
本日の給食
本日の給食は、メイプルトースト、牛乳、花野菜サラダ、ポトフ、はちみつレモンゼリーです。
学校の様子
本日の学校の様子について御紹介します。まずは学習の様子です。今日は、昨日御紹介できなかった2年生、3年生、4年生です。
2年生 <生活科> 野菜の育て方をたしかめよう
私が行った時にはいくつかの野菜の旬について考えていました。今は旬の時期に限らず、1年中お店で見ることができるので難しいですね。分からないものはタブレットを使って自分で調べました。
3年生 <音楽>
春の様子を思い浮かべて歌い方を工夫する学習でした。「春の小川」を二人組で工夫して歌います。一人ずつのパートに分けて歌ったり一緒に歌ったりと、考えて工夫する様子が見られました。友だちの良さを見つける力も育っています。
4年生
とちぎっ子学習調査の児童質問紙調査を行っていました。オンライン回答になっているので各自のタブレットを使って回答しています。
給食後には眼科検診がありました。1年生から6年生まで自分の順番を静かに待つことができました。
本日の給食(お魚ランチ)
本日の給食はお魚ランチです。献立は、ご飯、牛乳、さわら照り焼き、香味和え、どさんこ汁です。
学校の様子
5月の運動会に向けて少しずつ学年練習が始まっています。5,6年生はリレーの練習をするための作戦会議をしています。並ぶ順番やバトンパスなどについて話し合っているのでしょうか。後半はバトンパスの練習や走る練習を行いました。
1年生が生活科の学習で校長室を見学に来ました。まず代表児童が見学をしたいこと、いつなら可能かというアポイントメントを取りに来ました。その後、全員で見学に来ました。歴代校長の写真や学区の地図、大きな鉄庫などたくさんの質問がありました。あいさつもしっかりとでき、大きな成長を感じました。このあと校内の探検に行くようです。楽しみですね。
新年度になり約3週間ですが頑張って学習した様子が掲示されています。
栃木県鹿沼市楡木町70-2
電話 0289-75-2044
FAX 0289-75-1268
アクセスは下のQRコードをご利用ください。