令和5年度 日誌

臨海自然教室⑦

 本日最後の活動は、ナイトハイクでした。海には行きませんでしたが、施設周りの街頭の下をみんなで楽しく歩きました。星空が綺麗で、星座を確認しながら歩いてる児童もいました。

 この後はお風呂に入って、就寝の準備をします。

 

 

臨海自然教室⑥

 臨海自然教室は、とにかくご飯をたくさん食べます。さっき昼食を食べたばかりのように感じるのですが、すでに夕食です。この後のナイトハイクに備えて、栄養補給です。

   

臨海自然教室⑤

 オリエンテーリングも終わり、今はアスレチックで楽しく遊んでいます。あまり、寒さは感じません。みんな、元気いっぱいです。

  

臨海自然教室④

オリエンテーリングを行いました。みんなで力を合わせて楽しく活動できました。

        

臨海自然教室③

 まずは昼食です。今日にメニューは、うどんやサバフライでした。みんな元気いっぱいです。おかわりをする児童が、ものすご〜〜くたくさんいました。海の見える席をゲットして、気持ちよく食べられました。食事の後は、オリエンテーリングです。

    

今日の給食

 12月13日(水)

献立:牛乳、バターロールパン、チキンビーンズ、マカロニサラダ

豆がたっぷりです。

12月12日(火)

献立:牛乳、ご飯、八宝菜、餃子ロール、みかん

野菜たっぷりの八宝菜です。

12月11日(月)

献立:牛乳、コッペパン、クリーム、チキンナゲット、ジャーマンポテト、ワンタンスープ

放送委員の児童が「ワンタンは漢字で書くと、雲呑と書きます。ワンタンは雲のような形です。」と、ワンタンスープについてお昼の放送で説明していました。体が温まります。

 

臨海自然教室②

 海浜自然の家に到着しました。バスの中で海が見えた時には歓声が上がり、海浜自然の家が見えた時には「大きい」という声がたくさん聞かれました。今は、オリエンテーションで海浜自然の家の施設の使い方を教えていただいています。

   

臨海自然教室①

 5年生にとって、待ちに待った臨海自然教室です。素晴らしい天気のもと、全員が参加できることを嬉しく思います。学校では、保護者の方にもお見送りをしていただきました。出発式も終わり、今はバスに中でDVDをみています。

  

人権週間2

 今週は人権週間です。2年生と5年生は「言われてうれしい言葉」「相手のことを考えてできること」を考えて言葉の花を作りました。

 

 子供たちは、「ありがとう」「遊ぼう」「大丈夫?」「優しく笑顔であいさつ」「みんなと一緒に協力する」などと花びらに書きました。優しい花が咲きました。花びらに書いた後で、5年生が2年生と一緒に折り紙で飾りを作りました。

四川豆富

12月7日(木)

 今日の給食です。

献立:ご飯・牛乳・四川豆富・糸かまぼこの中華和え

 今日は中華でした。

 

東大芦第5分団の消防団員さんと一緒に

 3年生は社会科の学習で消防署の働きを学習します。鹿沼市消防署の職員さんと東大芦第5分団のみなさんが、本校に来てくださいました。

 消防署の仕事、第5分団の活動について教えていただいた後、水消火器を使って消化訓練を体験しました。

 消防の服を着せていただきました。かわいい消防団員さんになりました。

 町の安全を守るため、将来子供たちも消防団員さんになって活躍してくれることでしょう。

ふわふわ言葉の花壇づくり(人権週間)

今週は人権週間です。

クラスごとに、人権に関わる生活目標を立てて、生活しています。

 

人権週間の取組として、1年生と6年生はふわふわ言葉の花壇を作りました。

 

「ありがとう」や「いっしょに遊ぼう」などのあたたかい言葉の花をたくさん咲かせることができました。

3年生お習字上達したかな?

 3年生のお習字の時間です。ボランティアの先生が来てくださいました。

 筆の運びがなかなかいいです。上達しました。

バランスよく食べよう

 12月4日(月)

献立牛乳・黒パン・ペンネマカロニのミートソース煮・カリコリサラダ

 カリコリサラダは歯ごたえがよく、さっぱりしています。

12月1日(金)

献立:牛乳・ご飯・チキンカレー・コーンサラダ

 

点字教室

 4年生は、総合的な学習の時間に点訳グループ「桐」の方に点字を教えていただきました。5名のボランティアの先生が一人一人に点字を打つ道具を貸してくださり、丁寧に「あいうえお」から始まり、「かきくけこ」、濁音、拗音なども教えていただきました。最後には自分の名前を打って栞を作りました。

 

運動会2

 運動会の応援は赤白に分かれて団長を中心に応援団がチームを盛り上げる応援を考えました。最初はなかなかまとまらなかったり、盛り上がらなかったりしましたが、本番1週間前から徐々に子供たちの気持ちが入った応援になり、応援団と他の児童の心が一つになってきました。当日は盛り上がりが最高でした。

運動会1

 ホームページの更新がしばらくできませんでした。先日行われた運動会の様子です。当日は風があり、予想していたより寒さを強く感じる日になってしまい、参観してくださった方には寒い思いをさせてしまいました。

 子供たちは元気にがんばりました。

 

 

本日は運動会

 おはようございます。空が明るくなってきました。今日は西小学校の運動会です。

 実行委員が中心になって準備や練習をしてきた運動会です。子供たちに今日は輝いてもらいます。

最終練習

 今日は開閉会式や応援の全体練習の最終確認でした。子供たちの気分は盛り上がってきました。応援団も気合が入っています。

 3、4年生のダンスの練習です。学級閉鎖があったので、ダンスの練習がみんなでできませんでした。それでも今日は楽しそうに笑顔で踊っていました。

 先生も頑張って踊っています。

 子供たちが考えたダンスです。当日が楽しみです。

 

運動会に向けて頑張っています

 もうすぐ運動会です。実行委員を中心に練習を進めています。

 白組集合しました。

 紅組集合しました。団長の声が響きます。

 準備係の子供たちです。

 全校生による「全員リレー」です。

走る順番は、手首にしたリストバンドに番号が書いてあります。

バトンパスが上手になってきました。本番はどうなるかまだわかりません。

 ダンスも楽しそうです。また明日がんばりましょう。