日誌

令和2年度小中学校の学校再開について(4月3日市教育委員会通知)

 以下のような通知がありましたので、お知らせいたします。

 このことにつきまして、下記の通り令和2年48日より学校再開といたしますので、引き続き、新型コロナウイルス感染症対策を十分に行っていただくようお願いいたします。

なお、新型コロナウイルス感染症を理由にした児童生徒等へのいじめや偏見、差別などにつながるような行為は断じて許されないものであり、感染症に対する適切な指導を行い、改めて児童生徒等の人権に配慮した対応をあわせてお願いいたします。

 

 

1 鹿沼市立小中学校の授業再開について

  令和2年4月8日(水)

   授業再開にあたり、登校に不安を感じている保護者の方々に対しましては、ご心配の内容に応じて、学校での感染症対策について、丁寧に説明いただくとともに、学習に著しい遅れが生じないよう配慮するなど、子どもたちに寄り添った対応をお願いし、保護者からのご相談にもよろしくお願いいたします。

2 入学式について

 ・「小中学校の卒業証書授与式の対応について」(令和2年2月27日付け教第2304号)に準じ、規模縮小して実施する。

3 感染症対策について

①  基本的な感染症対策の徹底

・手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策を徹底する。

  ・毎朝検温を行うことにより、児童生徒の健康状態を確認する。

②  適切な環境の保持

  ・教室等のこまめな換気を心がけるとともに、空調や衣類による温度調節を含めて、温度、湿度の管理に努める。

4 運動・部活動について

 ・部活動は、平日週4日、1日2時間、土日はいずれか1日の活動を目安とする。なお、実施にあたっては、「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」(令和2年3月24日)及び「新型コロナウイルス感染症に対応した小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における教育活動の再開等に関するQ&A」(令和2年3月26日時点)を参照し、十分に配慮して実施する。また、対外・交流試合は、当分の間、自粛とする。

5 給食の対応について

 ・配膳を行う児童生徒・教職員の健康観察

 ・配膳中の全ての児童生徒・教職員のマスク着用

 ・食事前の手洗いの徹底

 ・会食中の飛沫が飛ばない対応として、「机を向かい合わせない」「会話を控える」「不要な出歩きはさせない」「おかわりは教職員が行う」等

6 スクールバスの運行について

 ・乗車後の車内消毒の徹底

 ・窓を開放するなど換気を行う。

 ・乗車人数の関係で可能な車両によっては、間隔を空けて乗車させる。

7 学校行事の実施に関すること

 ・学校行事の実施については、それぞれの学校行事における学習活動の特徴に応じて感染拡大防止の措置や開催方式の工夫等措置を講じたり、延期したりする等の対応を行うこと。

8 臨時休業について

 ・今後、感染拡大の状況、児童生徒・教職員の感染が確認された場合は、状況を判断して、臨時休業とする。