2021年3月の記事一覧

今日の給食

今日の給食は、鹿沼和牛ステーキ給食でした。一人に2枚のステーキが配られ、美味しそうに食べていました。数名の子どもに感想を聞いてみると、「硬いけれども美味しい」「美味しい」という感想でした。タレは宮ステーキのものだそうで、給食での初めてのステーキに舌鼓を打っていました。ステーキ丼にして食べる子も見られました。

 

 

 

 

 

今日の給食

今日の給食はさつきランチでした。鹿沼でしか食べられない「インド煮」が出されていました。4年生から6年生の様子を見に行きましたが、おかわりをする子が多く、好きな給食の1つのようでした。静かに食べていました。明日はいよいよ鹿沼牛ステーキ給食です。お楽しみにしてください。

 

 

 

 

今日の2年生

2年生は3校時、体育でした。校庭から歓声が聞こえてきましたので、覗いてみると、フットベースボールの試合でした。試合に勝とうとする気持ちが前面に表れていました。

 

 

4校時は音楽でした。音楽室で鍵盤ハーモニカを用いて、「こぐまの2月」という曲を演奏していました。上手に演奏することができていました。

 

今日の3年生

3年生は2校時から3校時にかけて味噌づくりでした。下沢の福田さんに教えていただきながらの味噌づくりで、自分たちが育て大豆を使っています。その大豆を福田さんが煮ていただいたものは大きくなっていました。潰したものを袋分けにしていただき、併せて白米を蒸したものに麹菌を振って、麹のついた白米も袋分けになっていました。それに塩を入れてこねました。コロナ禍ですので、2校時と3校時と2つのグループに分かれて味噌づくりです。きっと子どもたちは小学校生活の思い出の1つに残ることでしょう。ご指導、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今日の6年生

6年生は1校時、卒業式の練習でした。入場から退場までの一連の流れを確認していました。真剣な表情と態度が見られましたが、もう少し伸びしろがありそうです。金曜日の卒業式予行が楽しみです。

 

 

 

4校時、2組では国語の公開授業を行っていました。「海の命」です。卒業を前にして今までの学びが試される単元です。成長が感じられる授業でした。

 

5校時、1組ではチャールズ先生との外国語でした。今までの学習のまとめです。チャールズ先生からの質問に答える学習でした。1年間の学びとその成長を感じることができました。