2018年6月の記事一覧

歯の保健指導


 今日は,養護教諭の福田先生から「はみがきの仕方」の授業を受けました。
 カラーテスターで自分の歯を染めて,普段自分がみがけていない所を鏡でチェックしました。
 3年生の子どもたちは,自分の口の中が真っ赤になっただけでしたが大喜びでした。
 子どもたちにとって,自分の歯のみがき方について見直すよい機会となりました。

        

         
 

さつまいも植え

 本日の1校時に、6年生・1年生のペア学年で「さつまいも植え」を行いました。いつも一緒に活動している6年生と1年生なので、今ではチームワークもばっちりです。6年生が穴を掘って、1年生が丁寧にさつまいもを植えました。短い時間で、あっという間に作業が終了しました。(*^o^*)
    
その後、6年生は自分の育てている作物のお世話をしました。


県民の日集会に向けて

 今月行われる「県民の日集会」に向けて、6年生を中心とした代表委員会が準備を進めています。今日は、業間に6年生が1年生に「とちまるくん体操」を教えました。助っ人に2年生もたくさん来てくれました。
 熱い体育館でしたが、みんな元気に大きな声を出して、楽しそうに踊っていました。本番では全校生で踊る予定です。それまでに、みんなで振り付けを覚えましょう(^-^*)
     

PTA(早朝草刈り)

 日曜日に、PTA総務部主催の早朝草刈りが行われました。5時30分開始、という文字通り「早朝草刈り」です。交通公園、校庭、農園の刈り払いや花壇の整備、予定にはなかった廃棄物品の搬出やバックネットの補修まで、様々な作業に取り組んでくださりありがとうございました。スポ少前の子どもたちの参加もあり、大変頼もしく感じました。おかげで、学校が、すっきりさわやか、気持ちよく整備されました。本当にありがとうございました。