2019年7月の記事一覧

書写ボランティア(5年生)

 5年生は、書写の時間に「飛行」の清書をしました。書写ボランティアの斎藤先生にご指導いただきました。廊下に掲示してありますが、この1学期の中で子どもたちの作品は上手になってきています。今日は清書の日でしたので、用意してくださったコメントを一つひとつ文字にかからない箇所に貼ってくださいます。斎藤先生、本当にありがとうございます。

    

上学年クラブ活動

 6校時に1学期最後のクラブ活動がありました。各クラブでは1学期の活動を振り返った後に、それぞれの活動を行いました。自分で選択したクラブ活動ですので、いずれの活動も主体的に取り組んでいました。パフォーマンスクラブ、スポーツクラブ、パソコンクラブ、工作クラブ、科学クラブ、昔の遊びクラブの6つのクラブです。
     

3年リコーダー講習会

 3年生は5校時にリコーダー講習会が開催されました。リコーダー協会の方にご来校いただきました。子どもたちも使っているリコーダーで「前前前世」を演奏してくださいました。子どもたちから「おう」という声が漏れるほど、素晴らしい演奏でした。その後、指づかいやタンキングを教えていただきました。
   

高学年及び低学年プール(水泳学習)

 4校時に水温や気温があがり、高学年でプールに入りました。高学年は合計で4時間目になります。水に慣れるゲームの後にコースに分かれて泳ぎの練習をしました。歓声をあげながら楽しそうに泳いでいました。
   
 5校時に低学年の子どもたちもプールに入りました。らっこコースといるかコース、くまのみコースに分かれて練習しました。楽しく学んでいました。
   
 

KLVの方からの読み聞かせ

 今日、KLVの方から業間に読み聞かせがありました。低学年と高学年に分かれて行われました。子どもたちはお話をしっかり聞いていました。ありがとうございました。

   

第1回学校評議員会

 今日は、第1回目の学校評議員会も行われました。学校評議員は、「開かれた特色ある学校づくり」を推進するというねらいで取り入れられた制度です。今年度は、5名の方が学校評議員として西小学校のために力を尽くしてくださることになりました。どうぞよろしくお願いいたします。会は、終始和やかな雰囲気で、参考になるご意見をたくさんいただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

授業参観(6年生)、ありがとうございました

 6年生の授業参観では、国語「夏のさかり」の授業がありました。夏を表す言葉を知り、夏を感じる風景から俳句をつくる学習です。夏からイメージする言葉をつなげて、広げる活動を取り入れたことによって俳句ができました。そのうちの3つを紹介します。「七夕の 笹の葉はこぶ 願いごと」「かき氷 みんなでつくる シャリシャリと」「ラジオより 幾度と聞こえる 蝉時雨」
 

授業参観(5年生)、ありがとうございました

 5年生の授業参観では、算数「合同な図形」でした。合同の意味や図形の性質について学習し、平面図形についての理解を深めることをねらいにしたものでした。学校評議員の皆様から、「1学級20名なのでゆとりを感じました」という感想がありました。
   

授業参観(4年生)、ありがとうございました

 4年生の授業参観での授業は、総合「自然体験から学ぼう」でした。自然体験学習で学んだことや心に残ったことをグループごとに発表し、活動の振り返りをしました。学校評議員の皆様からグループの発表をしっかり聞くことができていることがよく分かりましたという感想がありました。
 

授業参観(3年生)、ありがとうございました

 3年生の授業参観では、道徳の単元「ヒキガエルとロバ」を学習しました。生命について考え、かけがえのない命を大切にしようという心情を育むことをねらいにしたものです。学校評議員の皆様から学習にしっかり向き合っている様子がみられ、よかったという感想がありました。