2019年12月の記事一覧

今日の3年生

 3校時に教室をお邪魔すると、チャールズ先生との外国語活動です。ジョリー・フォニックスで「w」について学びました。楽しく学習した後に、円(circie)、ダイヤモンド(diamond)、ハート(heart)、正方形(aquare)がそれぞれ画面にいつあるかを数えました。次に、難しい課題で長丸形(ovai)、星(star)、三角形(triangle)、長方形(rectangle)も同様です。難しい課題にも向き合っていました。
 

今日の2年生

 1校時に算数の九九の暗唱を確認しました。担任の細谷先生と粂川先生と小職です。6の段から9の段を確認しましたが、すべて覚えられた子も数名いました。頑張って覚えていました。休み時間になっても続ける子もいました。下の写真は職員室に来た子どもたちです。

 3校時は図工です。紙版画の下絵づくりでした。一人ひとりが作品作りに夢中になって取り組んでいました。

 

今日の1年生

 休み時間に教室に行くとだれもいませんでした。図工室で野菜を使って、スタンプにしての作品づくりでした。女の子を中心に半分の子どもたちは作品作りに夢中になって取り組んでいました。3校時も継続して頑張っていました。
   

各委員会活動

 2学期最後の全体で集まる各委員会の活動がありました。2学期の活動やその振り返りを行って、今後活動の更なる充実のために取り組んでいました。
 保健委員会では、学校保健安全委員会等を振り返り、3学期に行う活動や日常の水道のシャボネットの補充も行いました。
 
 給食委員会では、2学期最後のお誕生給食の招待状づくりに励んでいました。12月生まれはいつあるのか楽しみです。
 
 飼育栽培委員会では、2学期の活動を一人ずつ発表して振り返っていました。シロちゃんが亡くなってさびしいという感想も述べられていました。
 
 環境整備委員会では、2学期の活動を振り返った後、各清掃入れの点検を行っていました。きれいな学校づくりのためにありがとうございます。
 
 図書委員会では、西小お話し会など2学期の活動を振り返った後、冬休み用の図書の貸し出しや募集関係の活動に取り組んでいました。
 
 体育安全委員会では、ハロインの活動や持久走記録会などの2学期の活動を振り返り、3学期に行う活動を話し合いました。どんな体育的な活動があるのか楽しみです。
 
 放送委員会では、2学期の活動について振り返りました。昼の放送やリクエストの募集などの活動は良かったが、朝の方法に課題があったようで、明日からの活動が楽しみです。
 

12月最初の清掃

 12月最初の清掃ですが、清掃場所が交換になりました。新たな清掃場所でのお掃除ですが、教室掃除は内容や方法がほとんど同じですが、校庭や体育館、保健室・配膳室、特別教室では異なります。班ごとに並んで確認しながら、清掃に取り組みました。真剣にお掃除をしていましたので、引き続き、お願いしますね。
       

12月最初の登校

 今日は12月2日(月)で、12月最初の登校です。曇り空のもとでの登校ですが、一列になって登校している様子が分かります。元気なあいさつがあって、エネルギーをたくさんもらうことができました。地域の方へのあいさつはできたでしょうか?地域の方へのあいさつができる西小生!?