学校ニュース

令和6年度 日誌

3年 外国語

 今日は色について学習しました。シャリマ先生は英語が楽しくなるように発音だけでなく、ジェスチャーも入れて活動しています。子どもたちも自分の好きな色が言えるようになりました。

県民の日集会

 今日は代表委員の児童が計画し、準備して県民の日集会を開きました。栃木県にまつわる⭕️・❌クイズや、ビンゴで楽しみました。最後は、県民の歌をみんなで歌いました。子供たちが運営した楽しく、学べる集会になりました。

 給食は「県民の日献立 」です。

牛乳・赤飯・モロの竜田揚げ・ニラ入りおひたし・干瓢の卵とじ汁・県民の日デザート

3年とび箱

 体育で跳び箱をしました。動画を見て正しいフォームを確認してから跳びました。段々と勢いがついて跳べる児童が増えてきたので次に期待です。

3年学級会「クイズラリーをしようl

 学級会でクイズラリーを行いました。学習に関するクイズを考え、解き合いました。スタンプも自分たちで作ったオリジナルのスタンプです。それぞれが役割をもって行動できました。

タガメがいました

 プール清掃前にタガメを職員が見つけました。初めて本物を見た子も多かったようです。ゲームに出てくるタガメは知っているようでした。観察した後は逃しました。

プール清掃

 今日は天気が良くプール清掃を行いました。本校のプールは、プールサイドに草がたくさん生えるため、事前に何度か草取りを児童と職員で行いました。また、学校支援ボランティアさんがプール周りの草刈りや高圧洗浄機でプール内、外の汚れをとってくださいました。そのおかげで今年は子供たちが、早くきれいに掃除をすることができました。子供たちも頑張りました。

 

体力テスト

 今日は体力テストを行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアを組んで各種目を回って記録を取りました。

 それほど暑くならないうちに終わりましたが、疲れたことと思います。自分のベストを更新できるように頑張っていました。

体力テスト

 体力テストが始まりました。それぞれの学年でシャトルランを始めています。昨日は、5年生が挑戦していました。

 今日は50メートル走やソフトボール投げ、立ち幅跳び等をやっていきます。

風の力のはたらき

 理科の学習で風の力を確かめました。風の強さで進む距離がどう変わるか調べました。3年から始まった理科ですが、みんな楽しみにしています。

3年 大豆まき

 総合学習で大豆の種を蒔きました。毎年お世話になっている福田孝さんにやり方を教えていただきました。はじめはぎこちなかった作業も最後は手慣れてきてはかどりました。収穫は10月ごろで楽しみです。