https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
令和6年度 日誌
5月8日(水)朝の風景Ⅱ
今朝も、みんな落ち着いた雰囲気で、一生懸命に取り組むことができました。
今朝も、とても素晴らしく思えました。
5月8日(水)朝の風景Ⅰ
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
5月7日(火)今日の昼休み
雨がちらちら降ってきました。昼休み直前、「雨が降ってきたので教室で過ごすように」と放送を入れてもらったのですが・・・。
教室では、粘土をしたり、本を読んだり、係の仕事をしたり、先生と語り合ったり、みんな楽しそうに、一生懸命に過ごしていました。
5月7日(火)4年生のシャトルラン
来週、自然生活体験学習を控えた4年生が、今日、いち早くシャトルランを実施しました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。素晴らしい記録が出たに違いありません。
他の学年は13日(月)以降に予定されています。
5月7日(火)今日の業間
雨が上がりました。外遊びが好きな子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
5月7日(火)朝の風景Ⅱ
今朝も、みんな落ち着いた雰囲気で、一生懸命に取り組むことができました。
とても素晴らしく思えました。
5月7日(火)朝の風景Ⅰ
あっという間にゴールデンウイークが終わってしまいました。子どもたちに大きな事故や怪我はなく安心しました。4連休明け、火曜日の朝は雨でした。先週の3日間とは打って変わって、学校周辺は大混雑でした。学校を出る車と学校に入る車と道路の車の台数がキャパを超えるとこうなります。子どもたちの安全が第一ですので、保護者の皆様、よろしくお願いします。
子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを温かく見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
5月2日(木)保護者懇談
今日は保護者懇談の最終日です。保護者の皆様には、お忙しいところ、お時間をつくっていただきまして本当にありがとうございました。
今日で保護者懇談期間は終わりますが、今後も、学校に相談したいこと、困っていることなどがありましたら、いつでも結構ですので、遠慮なく担任にお話しください。お子さんの今後の支援に生かしていきたいと思います。
明日からは4連休です。お子さんの安全を第一に考えていただき、心身ともにリラックスできるよう過ごしていただければと思います。児童のみなさん、5月7日(火)には笑顔であいさつしましょう。ね。
5月2日(木)6年生の清掃
今日は6年生によるスペシャル掃除の最終日でした。今日も、みんな一生懸命に取り組んでくれていて、うれしく思いました。最上級生としての自覚と責任、奉仕の精神を感じ取ることができました。
今日は、5年生も4年生も掃除をしていました。学校をきれいにしようと一生懸命に取り組んでいる子どもたちの姿を素晴らしく思いました。
5月2日(木)今日の業間
爽やかな風が吹いていました。子どもたちは気持ちよさそうに遊んでいました。
5月2日(木)学校探検
1年3組の子どもたちが校長室を訪れました。教室とは違う様子をしげしげと見渡していました。
5月2日(木)朝の風景Ⅱ
今朝も、みんな落ち着いた雰囲気で、一生懸命に取り組んでいました。とても素晴らしいことだと思えました。
1時間目、3年生は算数のコース別学習でした。
5月2日(木)朝の風景Ⅰ
気持ちよく晴れた朝でした。今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
今朝も、学校前の道路はとても空いていました。
5月1日(水)保護者懇談
今日も保護者懇談です。保護者の皆様には、お忙しいところ、お時間をつくっていただきまして本当にありがとうございます。15分間程度の短い時間ですが、お子さんのために有意義な時間にしていただければ幸いです。
学校に相談したいこと、困っていることなどがありましたら、遠慮なく、担任にお話しください。話をよく聞かせていただいて、お子さんの今後の支援に生かしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
5月1日(水)学校探検
1年1組と2組の子が校内を探検しました。3組は後日探検します。校長室も探検していただきました。子どもたちは教室とは違う様子をよーく見ていました。
「校長先生はどんなお仕事をしているんですか」「校長室には何があるんですか」などの質問もいただきました。私は一生懸命にお答えさせていただきました。「校長室を見せてくださって、どうもありがとうございました。」とお礼を言って、校長室を後にした1年生がいました。素晴らしく思いました。
5月1日(水)雨の業間
休み時間になった途端に、雨がザーッと降ってきました。いち早く校庭に出て、スタンバイOKだった子どもたちも、諦めて校舎内に戻ってきました。その後は、教室で楽しそうに過ごしました。
5月1日(水)朝の風景Ⅱ
今朝も、みんな落ち着いた雰囲気で、一生懸命に取り組んでいました。とても素晴らしいことだと思えました。
5月1日(水)朝の風景Ⅰ
早いもので、あっという間に5月になりました。雨が降らないうちに、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
今朝も、学校前の道路はとても空いていました。
4月30日(火)保護者懇談
今日も保護者懇談です。保護者の皆様には、お忙しいところ、お時間をつくっていただきまして本当にありがとうございます。15分間程度の短い時間ですが、お子さんのために有意義な時間にしていただければ幸いです。学校に相談したいこと、困っていることなどがありましたら、遠慮なく、担任にお話しください。話をよく聞かせていただいて、お子さんの今後の支援に生かしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
今日は懇談のない先生方が「愛ロード」の整備に取り組んでくれました。
4月30日(火)今日の業間
雨は上がっていました。子どもたちは楽しそうに遊んでいました。
4月30日(火)朝の風景Ⅱ
子どもたちは落ち着いた雰囲気で、みんな一生懸命に取り組んでいました。とても素晴らしいことです。
4月30日(火)朝の風景Ⅰ
ちらちらと雨が降ったり止んだりの朝でした。3連休明けの今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
学校前の道路はとても空いていました。
4月26日(金)PTA本部役員会・PTA運営委員会
参加してくださいましたPTA本部役員の皆様、PTA運営委員の皆様、お忙しいところ、本当にありがとうございました。子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします。
さつきが丘小学校は来年度で50歳になります。今年度のPTA本部役員の皆様が、50周年記念事業をどうするか、検討してくださっています。また、夏祭りの準備も始めてくださいました。決定事項等については、決まり次第、お知らせいたします。
4月26日(金)保護者懇談
今日も保護者懇談です。保護者の皆様には、お忙しいところ、お時間をつくっていただきまして本当にありがとうございます。15分間程度の短い時間ですが、お子さんのために有意義な時間にしていただければ幸いです。
学校に相談したいこと、困っていることなどがありましたら、遠慮なく、担任にお話しください。話をよく聞かせていただいて、お子さんの今後の支援に生かしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
4月26日(金)今日の業間
暖かな日差しがたくさん降り注いでいました。みんな気持ちよさそうでした。
4月26日(金)朝の風景Ⅱ
今朝も、みんな一生懸命に取り組んでいました。本当に素晴らしく思いました。
4月26日(金)朝の風景Ⅰ
暖かな朝でした。緑が鮮やかに映りました。子どもたちは、きちんと手を挙げ、きちんとあいさつできました。とても気持ちのいい朝になりました。
今朝も子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
4月25日(木)保護者懇談
今日も保護者懇談です。保護者の皆様には、お忙しいところお時間をつくっていただきまして本当にありがとうございます。15分間程度の短い時間ですが、お子さんのために有意義な時間にしていただければ幸いです。
学校に相談したいこと、困っていることなどがありましたら、遠慮なく、担任にお話しください。話をよく聞かせていただいて、お子さんの今後の支援に生かしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
4月25日(木)さつきが丘小学校 学校支援ボランティア募集
4月当初に各家庭に配付させていただいた募集チラシをホームページの「お知らせ」コーナーにアップしました。チラシには「4月15日までに」とありますが、いつでも大丈夫ですので希望される方はお申し出ください。大歓迎させていただきます。
今回、新たに募集させていただいた「清掃」「花壇の手入れ」「休み時間の見守り・一緒に遊ぶ」に数名の方が〇をつけてくださいました。現在、どのように活躍していただくかを検討させていただいております。後日、改めてお知らせをさせていただきますので、よろしくお願いいたします。ご心配なことやご不明なことなどがありましたら、遠慮なく、学校までご連絡ください。
4月25日(木)今日の業間
気持ちよく晴れ渡っていました。みんな気持ちよさそうでした。
4月25日(木)朝の風景Ⅱ
今朝も、みんな一生懸命に取り組んでいました。本当に素晴らしく思いました。
1時間目、3年生は算数のコース別学習でした。
4月25日(木)朝の風景Ⅰ
晴れ渡りました。気持ちのいい朝でした。今朝も子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
今朝も、たくさんの子がきちんと手を挙げ、たくさんの子がしっかりとあいさつできました。すれ違った保護者の方からも「去年よりも、あいさつがよくできるようになりましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。みんなでもっともっと上を目指しましょう。
4月24日(水)うれしいお知らせ
22日(月)に学区にお住いのある方から校長あてにFAXが届きました。
「いつもお世話になっております。昨日、よい出来事がありましたのでご連絡します。私が庭の草取りをしていたとき、1台の自転車が目の前に止まり、本校の児童Aさん(FAXには名前がありましたが、ここでは載せないことにします)が『こんにちは』と挨拶をしてくれました。私が『どこかに遊びに行ってきたの?』と聞くと、千渡児童公園で遊んだ帰りだということでした。Aさんは、その公園にゴミがたくさん落ちていたので、拾い集めて持って帰ってきたとのことでした。Aさんの自転車のかごには、スーパーの袋に入ったゴミがたくさんありました。Aさんに『素晴らしい行動ができたね』と褒めました。本当に気持ちのよい1日になりました。これからも地域の子どもたちの情報をお伝えしていきます。」と書かれていました。
ありがとうございました。私もうれしいです。とてもすがすがしい気持ちになりました。(写真はイメージです)
4月24日(水)保護者懇談
今日も保護者懇談です。保護者の皆様には、お忙しいところお時間をつくっていただきまして本当にありがとうございます。15分間程度の短い時間ですが、お子さんのために有意義な時間にしていただければ幸いです。
保護者懇談のない先生方は、校外の巡視や校内の整備などをしてくださっています。
4月24日(水)学習支援ボランティア会議
校内学校支援ボランティア、校外学校支援ボランティア、給食配膳ボランティア、図書館支援ボランティアKLVの4つのグループのリーダーの皆様に参加していただいて、今年度の活動について話し合いました。ボランティアの皆様、子どもたちのために、さつきが丘小学校のために、どうぞよろしくお願いいたします。
学校でのボランティア活動に興味・関心のある方は遠慮なくお問い合わせください。説明を聞いていただくだけでも、お試しの体験をしていただくだけでも、もちろんお仲間になっていただくことも大歓迎です。もちろんご都合のつく時間だけの活動でも大歓迎です。いつでも大歓迎です。子どもたちのために、さつきが丘小学校のために、どうぞよろしくお願いいたします。
4月24日(水)朝の風景Ⅱ
今朝も、みんな一生懸命に取り組んでいました。本当に素晴らしく思いました。
4年生は算数のコース別学習でした。
4月24日(水)朝の風景Ⅰ
今朝も雨が降っていました。今朝もたくさんの車が学校に入ってきました。保護者の皆様、お忙しいところ、ありがとうございます。くれぐれも時間に余裕をもって運転してください。
今朝も子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
4月23日(火)うれしくないお知らせ
22日(月)に発見した体育館の様子です。
トイレにはたくさんの髪の毛が、黒板にはうれしくない文字が。いつ、だれが、このようなことを。
4月23日(火)保護者懇談
今日から保護者懇談です。保護者の皆様には、お忙しいところお時間をつくっていただきまして本当にありがとうございます。15分程度の短い時間ですが、学校に相談したいこと、困っていることなどがありましたら、遠慮なく、担任にお話しください。お子さんの話をよく聞かせていただいて、今後の支援に生かしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
学校では、子どもたちに3時までは家で過ごすようにと指導しました。
4月23日(火)6年生が
保護者懇談中は臨時日課で昼休みや清掃の時間はないのですが、6年生が週に2回、昇降口やトイレ、廊下、階段などをきれいにしてくれることになりました。
みんな一生懸命に取り組んでくれていて、うれしく思いました。最上級生としての自覚と責任、奉仕の精神を感じ取ることができました。さすが6年生!
4月23日(火)今日の業間
みんな一生懸命に遊んでいました。
4月23日(火)朝の風景Ⅱ
みんな一生懸命でした。本当に素晴らしく思いました。
4月23日(火)朝の風景Ⅰ
今朝も子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
今朝も、たくさんの子がきちんと手を挙げ、たくさんの子がしっかりとあいさつできました
4月22日(月)委員会活動
今年度1回目の委員会活動です。委員会ごとに、めあてを決めたり年間計画を立てたりしました。子どもたちからは、さつきが丘小学校をよりよくするためのアイデアがたくさん出されました。
今年1年間、自主的・自発的に、積極的に、どんどん活動してほしいです。笑顔あふれるさつきが丘小学校に向けて、委員会としてできることを見付けて、一生懸命に取り組んでほしいです。
4月22日(月)5時間目の風景
みんな一生懸命でした。
4年生では自然生活体験学習の準備が始まりました。3つのキーワード「協力」「チャレンジ」「おもい合い」が示されました。各教室で実行委員などを決めていました。自分たちの力でステキな3日間にできるように一生懸命取り組みましょう。
4月22日(月)今日の業間
みんな楽しそうでした。
チャイムが鳴った途端に、みんな教室へと走って戻っていきます。これも素晴らしいことです。
4月22日(月)朝の風景Ⅱ
今朝も、みんな落ち着いた雰囲気で取り組むことができていました。本当に素晴らしいことです。
4月22日(月)朝の風景Ⅰ
令和6年度1学期の3週目になりました。今朝も子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
月曜日で荷物をたくさん持っていたこともあって、手を挙げられる子ばかりではありませんでしたが、できる子は、きちんと手を挙げ、しっかりとあいさつできました。
4月19日(金)学校だより4月号を掲載しました。
学校だより等よりご覧ください。
ご意見やご感想、ご心配なことなどがありましたら、学校までご連絡ください。
4月19日(金)今日の昼休み
風がビュンビュン吹いていました。桜吹雪ではなく、砂ぼこりが舞っていました。
それでも、今日も、たくさんの子どもたちとたくさんの先生方が遊んでいました。今日も、なんだか過去最高と同じくらいの人口密度だった気がします。
4月19日(金)避難訓練
何年かぶりに全校生が一斉に避難しました。新しい教室から校庭の南端までの避難経路を身に付けること、集団での避難行動を真剣にできるようにすることなどが大きなねらいです。期せずして9時30分頃にも地震がありましたが、子どもたちは素早く黙って机の下にもぐることができたと聞きました。本当に素晴らしいことです。これまでの成果です。
校庭の南端までの避難も先生の指示に従って速やかにできました。本当の地震や火事などあってほしくはないですが、いつ起こるか分かりません。「自分の命は自分で守る」という意識を高め、危機に直面したときの実践力を育成していきます。
4月19日(金)朝の風景Ⅱ
みんな落ち着いた雰囲気で取り組むことができていました。それは当たり前なんかじゃなく、とても素晴らしいことなのです。
4月19日(金)朝の風景Ⅰ
今朝も子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
早いもので、今日で令和6年度1学期の2週目が終わります。
4月18日(木)1・2年生の下校
初めての1・2年生の下校です。2年生には1年生の面倒を見ながら歩くように指導しました。しっかりとやってくれると信じています。今日は教員が引率しました。
保護者の皆様、地域の皆様、なにぶんにも1年生と2年生です。温かい目で見守っていただければと思います。もし、危険な場面が見られましたら、その場で直接ご指導ください。安全を守るためですので遠慮なく、どうぞよろしくお願いいたします。
4月18日(木)今日の昼休み
4・5・6年生は学力テストがあったため、残念ながら、業間は遊ぶことができませんでした。昼休みは思いっきり遊べます。
今日も、たくさんの子どもたちとたくさんの先生方が遊んでいました。みんなうれしそうでした。いろいろなものを発散していました。なんだか過去最高の人口密度だった気がします。
4月18日(木)6年生全国学力学習状況調査と4・5年生とちぎっ子学習状況調査
みんな真剣でした。自分のために最後までがんばれ!
お邪魔にならないように窓越しに撮影しました。
4月18日(木)朝の風景Ⅱ
今朝も落ち着いた雰囲気で、真剣に一生懸命に取り組むことができました。今日もまた一生懸命が積み重なりました。指名された子は「はい。」と返事をして「〇〇です。」と答えることができていました。素晴らしいです。とってもうれしいです。
4・5・6年生は、1時間目から学力テストが予定されていたのですでに臨戦態勢になっていました。
4月18日(木)朝の風景Ⅰ
今朝も子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
今朝も、何度も何度も後ろを振り返って、1年生の様子を確認する班長さんの姿がたくさん見られました。横断後、一列に並びかえ、そのまま歩いている班がたくさんありました。1年生も、在校生も、みんなきちんとあいさつできました。今朝も、たくさんの子どもたちが手を挙げて横断できました。
4月17日(水)今日の一斉下校
今日から1年生が一緒に下校します。1年生と手をつないで歩いてくれている班長さんがたくさんいました。
安全第一です。家まで無事に帰れるように、余計なことをしないで、みんなで力を合わせて一生懸命に歩きましょう。
4月17日(水)さつきが丘小学校こども110番の家マップ
東部台地区防犯協会の皆様が制作してくださいました。昨年度の4月から制作に取り掛かっていただき、今日、東部台地区防犯協会の会長様が完成品を届けてくださいました。
各家庭に1枚ずつ配付させていただきました。突然の雷雨や大きな地震、不審者に遭遇したとき、急に催してしまったときなど、なにかあったときにはそこに駆け込むようにとお子さんにお話しください。また、利用させていただいたときには、おうちの方からお礼の電話等をしていただけると有難く思います。よろしくお願いいたします。
4月17日(水)初めての5時間目
1年生が初めて5時間目の学習をしました。1年生全員が体育館に集まって、音楽の学習をしていました。みんな楽しそうでした。
4月17日(水)朝の風景Ⅱ
朝の活動から1時間目にかけての様子です。今朝も落ち着いた雰囲気で、真剣に一生懸命に取り組むことができました。今日もまた一生懸命が積み重なりました。
4月17日(水)朝の風景Ⅰ
今朝も子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
今朝も、何度も何度も後ろを振り返って、1年生の様子を確認する班長さんの姿がたくさん見られました。横断後、一列に並びかえ、そのまま歩いている班がたくさんありました。1年生も、在校生も、みんなきちんとあいさつできました。今朝も、たくさんの子どもたちが手を挙げて横断できました。
4月16日(火)学年集会
今日の業間にすべての学年が学年集会を行いました。今年1年間どのように過ごしたらいいのか、どのように過ごすべきなのか、どのように過ごせば自分がよりよくなるのか、どのように過ごすことが「笑顔あふれるさつきが丘小学校」につながるのか、学年ごとに考える時間になったことと思います。
6年生は、先日、臨時学年集会を開催したので、今日はドッジボール大会でした。
4月16日(火)朝の風景Ⅱ
今朝も落ち着いた雰囲気で、真剣に一生懸命に取り組むことができました。今日もまた一生懸命が積み重なりました。
今朝はすべての教室を見ることができませんでした。
4月16日(火)朝の風景Ⅰ
今朝も子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
今朝も、何度も何度も後ろを振り返って、1年生の様子を確認する班長さんの姿がたくさん見られました。横断後、一列に並びかえ、そのまま歩いている班がたくさんありました。1年生も、在校生も、みんなきちんとあいさつできました。今朝も、たくさんの子どもたちが手を挙げて横断できました。とてもうれしく思いました。
4月15日(月)下校風景
1年生は13時40分に下校しました。保護者の皆様には、お忙しいところ、お迎えに来ていただきまして本当にありがとうございます。
2年生以上は5時間の学習を終えてみんなで下校しました。今日は教員も下校指導を行いました。
水曜日には1年生が一緒に下校する予定です。
4月15日(月)今日の清掃
新しい清掃班を編制している途中なので、昨年度と同じ班で清掃をしました。今年度の6年生が下級生をまとめながら取り組んでいました。
最上級生としての自覚と責任、そしてリーダーシップを発揮してくれました。
4月15日(月)今日の業間
ときどき花吹雪が舞いました。花びらのじゅうたんの上に舞い降りていました。授業中、タブレットを持って外に出て、「きれい~。」「わぁ、雪みたい。」などと言いながら、その様子を写真に収めている子どもたちの姿も見られました。
子どもたちは汗をかきながら、一生懸命に遊んでいました。
4月15日(月)朝の風景Ⅱ
今朝も落ち着いた雰囲気で、真剣に、一生懸命に取り組む子どもたちの姿がありました。とても素晴らしい態度でした。
今日もまた一生懸命が積み重なりました。
4月15日(月)6年生が
6年生数名が1年生の教室で、ランドセルの整頓や名札付けのサポートなどをしてくれていました。
6年生はやさしい表情で接してくれました。最上級生としての自覚と責任、そして思いやりを発揮してくれました。
4月15日(月)朝の風景Ⅰ
令和6年度2週目に入りました。気持ちのよい暖かな朝でした。今朝も子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
今朝も、何度も何度も後ろを振り返って、1年生の様子を確認する班長さんの姿がたくさん見られました。横断後、一列に並び直してから歩き始める班がたくさんありました。1年生も、在校生も、みんなきちんとあいさつできました。たくさんの子どもたちが手を挙げて横断できたので、うれしくて・・・。思わずいっぱい写真を載せてしまいました。
4月12日(金)桜のある風景
あまりにもきれいなので。
来週まで残ってくれているかなぁ。
4月12日(金)1年生の給食
11時45分頃の様子です。今日はカレーライスでした。みんなお利口さんでした。
4月12日(金)今日の業間
今日も桜吹雪が舞っていました。みんな楽しそうでした。
今日も、たくさんの子どもたちとたくさんの先生方が遊んでいました。
4月12日(金)朝の風景Ⅱ
みんな一生懸命でした。今日も、一生懸命が積み重なりました。
4月12日(金)朝の風景Ⅰ
今朝も子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。お忙しいところ、本当にありがとうございます。
今朝も、何度も何度も後ろを振り返って、1年生の様子を確認する班長さんの姿がたくさん見られました。1年生も、在校生も、みんなきちんとあいさつできました。とてもすてきな朝になりました。
4月11日(木)1年生の下校
16日(火)まで1年生は13時40分に下校します。1年生は「さようなら。」「また明日~。」などと言いながら家路に着きました。
保護者の皆様には、お忙しいところ、お迎えに来ていただきまして本当にありがとうございます。
4月11日(木)今日の昼休み
桜吹雪が舞っていました。みんな楽しそうでした。
今日も、たくさんの子どもたちとたくさんの先生方が遊んでいました。
4月11日(木)通学班編制
自分の班のメンバーや集合場所、集合時刻などを確認し、同じ班の友達と協力して安全に登校しようとする気持ちをもたせることなどをねらいとして実施しました。
これからずっと、事故なくトラブルなく、そして、お世話になっている地域の皆様や保護者の皆様への感謝の気持ちを行動で表現しながら登下校してほしいです。
4月11日(木)朝の風景Ⅲ
1年生の様子をじっくりと見ていたので、他の学年の教室にたどり着く頃には1時間目が始まっていました。
みんな一生懸命に取り組んでいて素晴らしく思いました。これからも毎日、一生懸命を積み重ねていきましょう。
4月11日(木)朝の風景Ⅱ
真っ先に1年生の教室を見に行きました。
みんなみんなお利口さんでした。これからがとても楽しみです。
4月11日(木)朝の風景Ⅰ
1年生の登校初日です。何度も何度も後ろを振り返って、1年生の様子を確認する班長さんの姿がたくさん見られました。あいさつの声がとてもよく聞こえてきました。1年生も元気な声で素晴らしいあいさつができました。とてもすてきな朝になりました。
子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。今朝は教員も登校指導を行いました。
4月10日(水)今日の昼休み
今日は水曜日なので昼休みは掃除の時間なのですが、業間は校庭が使えず遊べなかったので「遊ぶ時間」としました。令和6年度になって、初めての「晴れた昼休み」となりました。
たくさんの子どもたちが遊んでいました。たくさんの先生方も遊んでいました。
4月10日(水)入学式
97名が入学しました。みんな立派な返事ができました。大きな声でできた子がたくさんいました。「1年生、起立」の号令にもしっかりと反応できました。PTA会長様のお祝いの言葉や、6年生代表児童による歓迎の言葉もしっかりと聞くことができました。本当に立派な態度でした。
子どもたちには、「笑顔であいさつをしよう。」「朝ご飯をきちんと食べよう。」と話しました。保護者の皆様には、「子どもたちのよいところを伸ばしていきましょう。」と話しました。子どもたちは、伸び伸びと過ごす中で自分のよさを発揮し、それを周囲に認めてもらうことにより自信をもちます。学校では、保護者の皆様のご支援を頂戴しながら、子どもたちのよいところをたくさん見付け、認め、褒め、励まして、可能性を最大限伸ばすことができるよう、教職員一同全力で取り組んでまいります。
これで、さつきが丘小学校の児童数は612名となりました。
4月10日(水)朝の風景Ⅱ
令和6年度の3日目の朝、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。
今日も明日も明後日も、これから毎日、一生懸命を積み重ねていきましょう。
4月10日(水)朝の風景Ⅰ
気持ちよく晴れ渡りました。桜が満開でした。鳥の声がたくさん聞こえてきました。
今日の新入生の入学をお祝いしてくれているかのような朝でした。
4月9日(火)入学式準備
6年生が立派に活躍してくれました。卒業式の準備でも、手際よく意欲的に働くことができましたが、最上級生となり、さらにその意識が高まったことを感じさせる働きぶりを示してくれました。明日の入学式でも、さつきが丘小学校の最上級生としてふさわしい立派な態度で臨んでくれると信じています。
4月9日(火)学年下校
急に風が強くなりました。保護者の皆様に、お迎えをお願いすることも考えましたが、今日は自力で下校させることにしました。下校前に、「風が強いので、傘や帽子が飛ばされないように。」と放送を入れました。また、「ご都合がつく方は、お近くまで子どもたちの様子を見に来てください。」とメールでお知らせさせていただきました。
昇降口を出た子どもたちは、あまりの風の強さに大はしゃぎでした。無事に帰宅できたでしょうか。
4月9日(火)朝の風景Ⅱ
令和6年度の2日目の朝、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。
これから毎日、一生懸命を積み重ねていきましょう。
4月9日(火)朝の風景Ⅰ
今朝も雨でしたが、子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。今朝は教員も登校指導を行いました。
たくさんの保護者の方が、車で子どもたちを送ってくださいました。かなりの渋滞になりました。子どもたちの安全が第一です。時間に余裕をもってイライラせずに運転してください。
4月8日(月)PTA新旧本部役員会
令和5年度の本部役員の皆様におかれましては、これまで、さつきが丘小学校の子どもたちのために、ご尽力くださいまして、本当にありがとうございました。
令和6年度の本部役員の皆様におかれましては、今年1年間、さつきが丘小学校の子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします。
4月8日(月)一斉下校
令和6年度最初の一斉下校でした。時間通りに集合し、速やかに帰路につくことができました。これも、さつきが丘小学校の素晴らしい伝統にしたいです。
雨が上がって本当によかったです。今日は教員も下校指導を行いました。
4月8日(月)6年生の学年集会
6年生が学年集会を行いました。みんな真剣に聞くことができました。6年生としての初日、素晴らしいスタートを切ることができました。
私からは、「さつきが丘小学校の素晴らしい伝統をつくっていきたい。そのためには・・・。」最上級生としての自覚と責任、期待されることなどについて話をしました。やってくれると信じています。
4月8日(月)始業式後の風景
始業式が終わった頃には雨が上がり、明るくなってきました。クラス替えがあったクラスも、クラス替えがなかったクラスも、子どもたちも、先生方も、みんな意欲的に臨んでいました。少し緊張感のある新鮮な気持ちをいつまでももち続けたいものです。
今年1年間が、とてもいい1年になりますように。一緒に頑張りましょう。
4月8日(月)新任式・始業式
新任式では、9名の先生にあいさつをしていただきました。6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。とても立派な発表でした。
始業式では、「『笑顔あふれるさつきが丘小学校』にしたい。そのために『相手に伝わるようにあいさつをする。』『自分のことを大切にする。友達のことも大切にする。』ことを実行してほしい。そして、児童のみなさんにとっても、先生方にとっても、とてもよい1年だったと思えるように、さつきが丘小学校でよかったと思えるように、『笑顔あふれるさつきが丘小学校』にできるように、今日から、みんなで頑張っていきましょう。」そんな話をしました。
<新任式>
<始業式>
今年1年間のみなさんの活躍を楽しみにしています。
4月8日(月)始業式の朝
令和6年度のスタートの朝は、残念ながら雨が降っていました。それでも、子どもたちは新しい登校班で無事に登校できました。今朝は、栄町2丁目交差点で、鹿沼市長様、警察署の皆様、東部台地区交通安全協会の皆様などにより、春の交通安全運動街頭啓発が行われました。皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
子どもたちは傘をさしていたので、なかなか手を挙げることはできませんでしたが、あいさつはきちんとできていたのでうれしく思いました。
4月2日(火)桜の花が
校庭の桜の花が昨日よりもたくさん咲きました。竹やぶからはうぐいすの鳴き声が聞こえてきました。
自然がいっぱいさつきが丘小学校です。
始業式の日には、満開の「桜の森」が見られるといいなぁ。
4月1日(月)令和6年度の初日
新たなメンバーで令和6年度がスタートしました。
新学期に、子どもたちを気持ちよく迎えるための準備をしていきます。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
校庭の桜の花が少しずつ咲き始めました。