カテゴリ:今日の出来事

夏祭りに向けて

7月17日(水)夏祭りに向けて体育館で和楽踊りの練習を行いました。

本校では、毎年PTA主催の「夏祭り」開催しており、今年は、7月20日(土)を予定しています。



その際、子どもたちと地域の方が一つの大きな輪になり和楽踊りを行います。

今年入学した1年生は、初めての経験となりますので、今日は、体育委員会が中心となって踊り方を教えてもらいました。

1年生以外の学年の児童も体育館に集まり、手の動きや足の運び方を確認しました。

初めは、照れているのか動きも小さかったですが、最後はみんな笑顔で大きな動きで踊ることができました。

これで本番も素敵な輪が広がるでしょう。

学校支援ボランティア活動

7月11日(木)学校支援ボランティア活動が行われました。

日頃より学校支援ボランティアの皆様には、さまざまサポートをしていただいております。



本日は、各家庭よりご協力いただき集まったベルマークの集計作業をしていただきました。

とても細かい作業となりますが、種類や点数ごとに一枚一枚丁寧に見やすく整理していただきました。



今後、集まったベルマークを学校の教材等に交換し、有効活用させていただきます。

学校支援ボランティアの皆様、ベルマーク収集にご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

なかよし学級 合同宿泊学習

7月3日(水)~7月4日(木)の1泊2日でなかよし学級の児童が、合同宿泊学習に出かけました。

場所は、板荷の自然体験交流センターです。



初日は、「仲間作りゲーム」「バナナケーキ作り」「川遊び」「キャンドルファイヤー」などを行いました。

みんなが楽しく活動するためにはどうしたらよいか考えながら、「仲間作りゲーム」等に参加したり、時間を守って活動したりすることができました。

バナナケーキもみんなで協力して作りおいしくいただきました。

川遊びでは、黒川の清流を体全体で感じ取っていました。普段できない活動に、みんなうれしそうでした。

2日目は、「カレー作り」をメインに行いました。

具材を切ったり、野菜やお肉を炒めたりと一生懸命においしいカレーにしようと努力する姿が見られました。

2日間を通して参加した児童みんなが、自然を満喫しながら活動に取り組むことができました。

給食配膳ボランティア試食会(地域連携)

7月4日(木)給食配膳ボランティア試食会が行われました。

日頃より児童の給食の配膳を行っていただいている給食配膳ボランティアの皆様との情報交換や感謝の気持ちを伝える試食会です。



ボランティアの皆様には、毎日、児童の給食や使用する食器類を台車に乗せ、教室まで運んでいただいております。

毎日のことであり品数も多いので、とても大変なお仕事ではありますが、おかげさまで児童の給食がスムーズに進んでおります。

今日は、給食配膳ボランティアの皆様と給食を共にしながら、配膳を行う上での情報交換や学校に対する貴重なご意見を伺いました。

今後もご支援よろしくお願いします。

交通安全教室

7月2日(火)交通安全教室が開かれました。

本校では、交通の決まりを守り、安全に登下校できるようにするために、交通安全教室を開催しています。



今年も鹿沼警察署交通課様、栃木県トラック協会様、鹿沼市交通対策課様、交通指導員の皆様にお世話になり、トラックの巻き込み事故の実演や横断歩道の仕方のご指導をいただきました。



トラックの巻き込み事故の実演では、自転車の乗った人形がトラックの内輪差によって事故に遭ってしまう様子を確認しました。



また、横断歩道での手の挙げ方、安全確認の仕方を丁寧にご指導いただきました。



6年生代表児童のお礼の言葉では、これからも安全に気をつけて登下校することや自転車に乗ることなどの目標が発表されました。

普段から学校においても、歩道を歩くときは、車道よりも離れたところを、横断歩道で赤信号の時は、一歩下がって青信号を待つこと等を確認しています。

すべての児童の安全意識が高められるように、今後も継続的に指導していきます。

ご家庭でも交通安全について話合いの機会をもっていただければ幸いです。

第2回 家庭教育学級 学習会

6月25日(火)第2回の家庭教育学級 学習会が本校会議室を会場に開催されました。

今回は、護身研究家の大谷圜心様を講師にお招きし、「自分たちの体を守る」と題してご講話いただきました。



自分を守るために必要なことについて、様々な角度でお話いただきました。

栃木県警察本部から提示されている、「き」周囲にを配る、「な」がら歩きをしない、「こ」人情報を漏らさない、「も」防犯グッズをつ、「ち」危険な場所のェックの確認やまた、護身術等も指導していただきました。

次回の家庭教育学級は7月6日(土)文化センターにて「子育て交流のつどい」に参加する予定です。

第1回 PTA奉仕作業

6月23日(日)PTA奉仕作業が行われました。今回は、1・3・5年生の保護者の方を中心にお集まりいただき開催されました。



6月に入り、気温の上昇、適度な雨量があり、学校の草木も日に日に伸びており、子どもたちの除草活動だけでは、追いつかなくなってきました。



今回の作業では、草刈り除草、樹木の剪定、排水溝の清掃、窓枠の清掃等を行いました。

暑い中での作業となりましたが、丁寧に行っていただけたおかげで、学校がきれいに整備されました。



月曜日に登校してきた児童からも伸びていた草や枝が無くなったり、窓がきれいになっていたりする様子を見て、「きれいになっている。」「学校が明るくなった。」といった会話が聞こえてきました。

※奉仕作業開催にあたりまして、PTA役員様、施設部の皆様には、事前の準備から大変お世話になりました。また、お忙しい中、たくさんのご参加をいただきました保護者の皆様ありがとうございました。

4・5・6年生 演劇鑑賞

6月21日(金)4・5・6年生の演劇鑑賞に鹿沼市民文化センターへ出かけました。



上学年の演劇鑑賞は「人魚姫」、舞台装置が華やかであり、海の世界観が素敵に表現されていました。

また、歌や楽しい会話が随所に織り込まれ、ストーリーだけでなく子どもたちが楽しめるものでした。

全体を通して命をテーマにした内容であり、相手を思いやる心が大切であるメッセージを子どもたちもしっかりと受け止めていたようでした。

学校課題 鹿沼市授業力向上事業 校内研修会

6月19日(水)学校課題研修が行われました。

先月、本ホームページで紹介しました通り今年度の本校の学校課題は、「子どもと創る算数授業~主体的・対話的で深い学びをめざして~」のテーマの基に思考力・表現力の育成をめざしています。



今日は、2年1組算数「ひき算のひっ算」の授業を参観後、放課後、研修会をもちました。



本校では、「振り返りを基にした授業づくり」を推進し、授業改善に努めています。

研修会では、「振り返り」のポイント確認しながら授業者がどのような手立てが必要なのか教職員で意見を交わしました。



まとめとして宇都宮大学の先生や鹿沼市教育委員会指導主事の先生よりご指導を受けました。

今後も学校課題研修を推進し教職員の授業力向上に努めて参ります。

音楽集会

6月18日(火)音楽集会が開かれました。

「全校児童で心を一つに表現活動することで、音楽の楽しさを味わう」ことを目指して、みんなで声を合わせました。



みんな心を込めて課題曲「僕はここにいる」を歌うと素晴らしいハーモニーとなりました。

今回は、1・2・3年生はソプラノを、4・5・6年生はアルトを担当しました。



普段の音楽の時間や音楽発表会等で声を響かせることを意識しているため、素敵な合唱となりました。

児童の感想発表の中にも「みんなで声を合わせると気持ちがよい。」「とても上手に歌うことができた。」といった内容がありました。