令和6年度 日誌

5月22日(水)今日の昼休み

今日も6年生のインタビューにお応えさせていただきました。「校長先生は、あいさつの大切さについて、どのようにお考えですか」「校長先生は、どうして『あいさつ』に力を入れているのですか」など、一生懸命に質問してくれました。

「私たちも、あいさつがよくできる学校になってきていると思っています」そんなお言葉をいただき、嬉しく思いました。インタビューが終わって廊下に出ると、アポ取りのために別のインタビュアーが待っていました。

5月22日(水)6年生の様子

朝、6年生のところに行けなかったので、2時間目の様子を見ました。

さすがは6年生。やっぱり、みんな一生懸命でした。6年4組の調理実習は既に食べ終わっていました。残念でした。

5月22日(水)朝の風景Ⅱ

今日も「一生懸命」が積み重なりました。

4年生の「ほめほめの木」は「笑顔で活動できていました」「ウォークラリーのとき、ちゃんと道を教えてくれたからゴールできました」「〇〇さんが副班長ですごくよかったです」などの「実」をたくさんつけました。友達のよいところを見つけられることを素晴らしく思います。

5月22日(水)朝の風景Ⅰ

気持ちよく晴れ渡りました。今朝も、子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。