令和4年度以前 日誌

11月18日 3年生茂呂山探検

 総合的な学習の時間「かぬまじまん」のまとめとして、茂呂山探検を行いました。

 講師として、県西環境森林事務所の先生、とちぎ環境・みどり推進機構の先生をお招きして、各クラス4つのグループに別れ、講師の先生方から木々の説明を聞いたり、落ちている葉っぱや木の実などを集めたりして、自然との触れ合いを満喫していました。自分達の身近なところにたくさんの自然があることを知り、楽しそうに活動する様子が見られました。

11月9日 持久走記録会

学校周辺の周辺を周回コースとして、各学年男女別に記録会を行いました。一人一人が目標をもち、一生懸命走る姿がありました。PTA体育部の皆様、ボランティアの皆様、交通指導員、茂呂交番の皆様の御協力により、コースの安全確保ができました。ありがとうございました。また、校内外の各所で応援をしていただいた保護者の皆様、御声援ありがとうございました。

    

 

11月4日 鹿沼市小中学校合同音楽会で演奏をしました

 市民文化センターの大ホールにて本校金管バンド部が、合奏の部で演奏を行いました。

  演目「シンプル・ギフト ~古いアメリカの歌~

  作曲 ブラケット/足立 正  の演奏を行いました。

 (ホールでの撮影ができませんので画像はありません)

 

11月2日 全校除草

 ようやく全校での除草ができました。学年学級ごとに割り当てられた場所を美時間時間でしたが、草を取ったり、落ち葉を集めたりと、一生懸命に活動できました。

10月31日 就学時健康診断

午後から新入児の健康診断を行いました。保護者説明会は、YouTubeにて限定公開しました。

新入児の保護者の皆様にはお世話になりました。

10月28日 アイデア献立

 今日の給食は、本校児童が考えた献立です。共同調理場の先生のアドバイスもいただきながら作成した献立です。

10月19日 運動会

 秋らしい爽やかな天候のもと、運動会を実施しました。

今年度は、保護者の方々にもご参観いただき、子供たちの一生懸命な姿を披露することができました。

 

10月5日 6年生の国体(卓球)観戦

 9:00~10:00の時間帯に、卓球会場での試合を観戦しました。とても盛り上がった試合展開となり、観戦した6年生の感想も思い出に残る観戦となりました。

10月3日 全校集会②

2回目の全校集会を行いました。今回もオンラインでの集会です。

今回は、園芸飼育委員会の発表と各種表彰も行いました。

タブレットの使い方について、全体に話しをしました。

月1回 定期的に集会を行う予定です。

 

9月21日(水)の連絡について

明日の登校時の持ち物等の連絡をさせていただきます。お子さんの学年ごとに、内容をご確認ください。

また、全学年月曜セットを持たせてください。

【1年生】
 ・時間割通り
 ・持ち物:月曜セット、白衣6班、1組のみ図工の用意
  宿題:振り返りシート〈コメントを書いて〉
     音読「やくそく」など 

【2年生】
 ・時間割通り
 ・持ち物:月曜セット、白衣3班
  宿題:振り返りシート〈コメントを書いて〉
     音読「どうぶつ園のじゅうい」 自主学習〈漢字や計算など、できるものをやりましょう。〉

【3年生】
 ・時間割通り
 ・持ち物:月曜セット、白衣6班
 ・宿題:振り返りシート〈コメントを書いて〉
     音読「ちいちゃんのかげおくり」(教科書下) 自主学習

【4年生】
 ・時間割通り
 ・持ち物:月曜セット
  宿題:振り返りシート〈コメントを書いて〉
    音読「ごんぎつね」 自主学習

【5年生】
 ・時間割<1組> 連絡帳に書いたとおり
     <2組> 算・社・家・学・国
     <3組> 国・社・学・算・理
 ・持ち物:月セット
      家庭学習振り返りシート(コメントよろしくお願いします)
 ・宿題 :自主学習 音読「たずねびと」


【6年生】
 ・時間割<1組> 音・算・国・社・総
     <2組> 社・算・家・家・音
     <3組> 社・算・理・国・書(習字)
 ・持ち物:月セット
      家庭学習振り返りシート(コメントよろしくお願いします)
 ・宿題:自主学習、音読「やまなし」

【なかよし】
 ・時間割通り
 ・持ち物:月曜セット・宿題振り返りシート
 ・宿題:ドリル・スキル・音読など(可能な範囲でお願いします) 

 

9月15日(木)6年生 租税教室

鹿沼市の職員の方が3名来校され、講師として学級ごとに税金についての学習を行いました。啓発アニメ「マリンとヤマト」を視聴して、ワークシートの問題を解く時間もありました。

 アニメは、国税庁のYouTubeサイトにもあるそうです。「マリンとヤマト」で検索をしてみてください。

9月15日 市教育委員会の訪問

採用2年目、3年目の先生の指導訪問がありました。2年目の先生は国語の授業、3年目の先生は道徳の授業を行いました。6月に行われた訪問に続き2回目となりました。子ども達の活発な活動がありました。

国語の授業

道徳の授業

9月14日(水)3年生社会科見学

 9月14日(水)3年生の社会科見学がありました。消防署、川上美術館、文化活動交流館の見学をしました。事前に学習したことを確かめたり、深めたりすることができました。見学先の皆さんにはお世話になりました。

9月13日(火)4年生社会科見学

9月13日(火)に4年生社会科見学がありました。

環境クリーンセンターへ行き、施設の中を見学したり、説明を聞いたりすることで、

社会科の学習の理解を一層深めることができました。見学先の皆さんにはお世話になりました。

  

9月7日 PTA運営委員会

 体育館にて。運営委員会を開催しました。運営委員会終了後に、次年度に向けての第1回の役員選考委員会を行いました。

9月7日 全校集会

 オンライン配信を使って行いました。代表委員が準備した資料を使って行いました。学校生活をよりよくするプロジェクトの発表を自分達で考え作った動画を使いながら発表しました。集会では、児童指導主任から「登下校での約束」、学習指導主任から「家庭学習はなぜ大切なのか」についての話しを行いました。10月にも集会を行う予定です。

 また、今回は鹿沼市ICT支援員さんに支援を依頼しました。

 

保健関係の行事がありました

2学期の発育測定が9月6日に終了しました。次回は3学期始めになります。

また。9月8日には。5年生が小児生活習慣病検診を行いました。この検診と合わせて、後日、栄誉教諭や栄養士による健指導の時間を行う予定です。

2学期始業式

 8月29日(月)2学期始業式が行われました。

子ども達は夏休みの思い出を振り返ったり、2学期への意欲を話したり、明るい表情で生活していました。

    

7月20日(水)1学期終業式・表彰

 1学期終業式と表彰が行われました。熱中症とコロナ感染症対策としてオンラインで実施しました。音声の途切れや映像の乱れも少なくなってきました。

代表児童のスピーチには、1学期に頑張ったことや成長したことが書かれていました。

  

7月20日 学校だより7月号

7月号を 学校だより等 のページにアップしました。

学校だよりがダウンードできない状態となっていました。ご迷惑をお掛けしました。

7月5日 ネット時代の歩き方講習会 6年生

 2校時に体育館にて、講師の先生を招いて、ネット時代の「スマホに潜む4つのリスク」と「リスクに向き合うヒント」についての講話をしていただきました。相手の見えないネット社会で大切になることをスライドを使いながらわかりやすく説明していただきました。

6月23日(木)人権の花贈呈式

6月23日、人権の花贈呈式が行われました。

市の人権擁護員さんと市役所の担当の3名の方により、人権の花として、花苗・プランター・プランターの土をたくさんいただきました。委員会活動の時に、プランターに植える予定です。

  

6月19日(日)奉仕作業

 6月19日(日)、1・3・5年生の保護者の方々に御協力いただき、

令和4年度第1回奉仕作業が実施されました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

  

 

演劇鑑賞会

6月9日(木)に下学年、6月17日(金)に上学年が、演劇鑑賞会に行きました。

上演作品は下学年が「オズの魔法使い」、上学年が「ロはロボットのロ」です。

子どもたちはマナーを守って、楽しそうに鑑賞していました。

  

6月3日(金)授業公開デー

 6月3日(金)授業公開デーが実施されました。

学年によって参観時間を分けて授業を公開しました。子ども達は一生懸命学習に取り組んでいました。

参観をいただきありがとうございました。

6月2日(木)交通安全教室

 6月2日、交通安全教室が実施されました。横断歩道での渡り方の練習(横1列で横断、横断後は縦1列になる)や大型自動車の左折時の内輪差による自転車の巻き込み事故の実演の見学を行いました。奇数学年と愚数学年に分けて、1時間ずつ教室を実施しました。

 教室に戻り、1人1人振り返りシートを記入し、日頃の登下校の振り返り及び交通ルールとマナーの大切について考える機会となりました。

 来校されて、講師をしていただいた皆さん、ありがとうございました。

6月7・8日の5年1組 課題

6日(月)

 国語 漢字スキル 34・35 筆順に気をつける

    教科書の音読 P64~69

 算数 計算ドリル 26 丸つけをする

    教科書 P128、129の問題を解く(ノートに)

 自学 ノート2ページ分

 

7日(火)

 国語 漢字スキル 38・39 筆順に気をつける

 算数 教科書 P130、131、132の問題を解く(ノートに)

 社会 教科書P60、61を読んで、

    嬬恋村は、どのようにしてキャベツの産地になったのかをノートにまとめる

     

5年1組の家庭学習について

5年1組の家庭学習についてお知らせします。

国語:①漢字スキル44、45(ていねいに書く) ②教科書P60~63を見て俳句を2句以上作る。

算数:①計算ドリル23、24、25に取り組む。

自主学習ノート2ページ

 

6月6日(月)の予定

1時間目から4時間目 水泳学習

5時間目 音楽

持ち物:プールカード(印)、プールの用意

※プールが見学になる人は、国語・算数の用意をしてくる。

3年2組の家庭学習について

3年2組の家庭学習についてお知らせします。

 

算数:教科書P54①、P55②③、P56「たしかめよう」(自主学習ノートに取り組み)

国語:教科書「言葉で遊ぼう」音読、漢字スキル22(ノートに練習)

 

6月6日(月)の学習の予定は、時間表通りです。持ち物等は、特に準備する物はありません。

4年1組の家庭学習について

4年1組の家庭学習についてお知らせします。

6月1日(水)


国語 漢字スキル P26までていねいに書く
   教科書P60、P61の①~㉔の文章を自主学習ノートに書く。(県名には、読みがなも書く。)


算数 計算ドリル⑱の2回目と2回目が終わっていないページに取り組む。


6月2日(木)の準備は時間表通りですが、3時間目の外国語は、交通安全教室になります。

4年1組の家庭学習について

4年1組の家庭学習についてお知らせします。

5月31日(火)

国語 漢字スキル P23までていねいに書く

   音読「アップとルーズで伝える」すらすら読めるように練習する

算数 教科書 P41①~⑦までノートに取り組む

   計算ドリル⑱

6月1日(水)の準備は時間表通りです。持ち物は、月曜日のセットを忘れないでください。

5月26日 1年生・2年生 遠足

天気にも恵まれ、1年生・2年生の遠足を予定通り行いました。

1年生は、「宇都宮動物園」、2年生は「壬生のわんぱく公園」でそれぞれの計画で活動しました。

(1年生)

(2年生)

5月10日~体力テスト

5月10日から体力テストが行われています。

子ども達一人一人が目標をもって一生懸命取り組んでいます。

5月17、18日 6年生修学旅行

 5月17、18日に6年生が修学旅行へ行ってきました。

天気にも恵まれ、歴史や現地の文化を感じたり、公共のマナーを学んだり、そして、それぞれの思い出が残る2日間となりました。

4月20日 学校課題研修1

 鹿沼市教育委員会の指定を受け、令和4年度から8年度までの5年、授業力向上事業として、算数科の授業を中心に授業改善の取組を行うことになりました。これまでの授業改善の取組の成果と課題を元に、今年度からは算数科の取組を他教科にも生かせるよう課題を設定しました。今日の研修では、これまでの成果と課題の説明及び鹿沼市教育委員会の指導主事による鹿沼市の取組と算数科の授業改善についての講話を行いました。

 今年度の研究主題「子どもと創る算数授業~自分の考えを広げ深め表現する児童の育成に向けて~」

 

 

4月20日 避難訓練①

 今年度1回目の訓練を行いました。2回に分け、人数を減らしての実施となりました。1年生は最初でしたが、スムーズに進みました。校庭に避難後、消防署の方からお話しをいただきました。

4月12日 入学式

9時30分より体育館にて、令和4年度入学式を挙行しました。担任が呼名すると1人1人元気な返事があり、109名の新入生が入学しました。

4月8日 新任式・1学期始業式

令和4年度が始まりました。新任式では、16名の新しい先生をお迎えしました。1人1人自己紹介であいさつを行いました。児童代表によるお迎えのあいさつの発表も行いました。続いて実施した始業式では、学級担任の発表を行いました。式は会議室からのオンライン配信で行いました。今年度もよろしくお願いいたします。

4月8日 スタートカリキュラムの公開

令和4年度のスタートカリキュラムをトップページの「お知らせ」と「学校だより等」の「特設コーナー」にアップしました。「お知らせ」のページは一定期間の公開となります。

本日欠席したお子さんへの連絡(3月24日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
全学年 修了式のため11時30分学年下校

【4年生】
2組 宿題:国語プリント1枚  計算ドリル27~29
   連絡:算数・理科・修了式・学活

【5年生】
1組 宿題:終わっていない課題  朗読「太造じいさんとガン」
   連絡:総合・学活・修了式・学活 
2組 宿題:終わっていない課題   社会科資料集についているプリント
   連絡:学活・学活・修了式・学活
3組 宿題:終わっていない課題   
   連絡:学活・学活・修了式・学活 

【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

3月17日 卒業式準備 18日卒業式

改築が終わった体育館で行いました。前日は5年生がそれぞれの分担場所の準備を行いました。感染症対策のため、制限のある式となりましたが、これまでの式を経験していない卒業生は初めて経験する式となりました。1人1人が厳粛な態度で式に臨み、本校を卒業しました。様々な場面で地域の皆様はじめ、多くの方にお世話になりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

3月15日 お別れの式

リモートと対面を使っての式を行いました。6年生の各教室で代表児童によるお別れの言葉の発表と6年生各学級代表によるお礼の言葉の発表を行いました。

3月2日 避難訓練

緊急地震速報のデモ音声を用いて、地震時の対応についての訓練を行いました。

3月1日 学校評議員会

 約1か月延期をしました評議員会を開催しました。今年度の学校評価についての説明を行いました。評議員さんからは、貴重な御意見をいただきました。お世話になりました。

本日欠席したお子さんへの連絡(3月23日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【2年生】
3組 宿題:音読  プリント3枚
   連絡:国語・算数・図工・図工・学活

【3年生】
2組 宿題:計算ドリル2回目  書写ノート  
3組 宿題:計算ドリル2ページ分  終わっていない課題
   連絡:2時間目が算数  3時間目が社会  5時間目が図工
   
【4年生】
1組 宿題:漢字練習(スキル26)  計算ドリル28、30  国語プリント①
   連絡:算数・社会・理科・国語・学活
2組 宿題:国語プリント1枚  計算ドリル27・28
   連絡:算数・社会・理科・国語・学活
3組 宿題:計算ドリル27  国語プリント2枚
   連絡:国語・算数・総合・図工・学活
          
【5年生】
1組 宿題:社会科資料集作業張  終わっていない課題
   連絡:図工・算数・体育・理科・学活 
2組 宿題:自学ノート  計算ドリル2回目(終わっていない人)
   連絡:理科・学活・総合・保健・図工
3組 宿題:終わっていない課題  計算ドリル苦手なところ  
   連絡:図工・図工・理科・国語・学活 

【なかよし学級】

・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

2月下旬 職員作業

体育館用の折りたたみ椅子の脚に床を保護するプラスチック製のキャップを取り付けました。規格があわないため、キャップの先端部分をカッター等で補足してから、椅子の脚に4カ所取り付けました。

本日欠席したお子さんへの連絡(6年生…3月18日の用意  1~5年生…3月22日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
1~5年生 持ち物:月セット

【3年生】
2組 宿題:漢字スキル残り  計算ドリル2回目  
3組 宿題:計算ドリル・漢字スキル残り  自主学習
   
【4年生】
1組 宿題:漢字練習(スキル25)  計算ドリル27、36  かくにんショートテスト(丸付け)
   連絡:国語・算数・図工・学活・総合
2組 宿題:国語プリント5枚  計算ドリル24~26
   連絡:国語・算数・理科・図工・体育
3組 宿題:計算ドリル26  音読「初雪のふる日」  漢字スキルテスト7~10
   連絡:算数・国語・社会・理科・体育
          
【5年生】
全クラス  持ち物:白衣(6班)  エプロン・三角巾(1班)  月セット
1組 宿題:漢字の広場6プリント  算数プリント  自学ノート(2回分)  計算ドリル2回目終わらせる。
   連絡:5時間目が保健 
2組 宿題:漢字の広場6プリント  算数プリント  自学ノート(2回分)  計算ドリル2回目終わらせる。
   連絡:外国語・体育・音楽・保健・図工
3組 宿題:計算ドリル苦手なところ  終わっていない課題  自学ノート 

【6年生】
全クラス 持ち物:バック(証書・色紙などを入れます。)
     連絡:学活・卒業式・学活
    
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

本日欠席したお子さんへの連絡(3月17日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
全クラス 1時間目がお別れの式
卒業式準備のため 1~4年・6年 13:10学年下校     5年 14:30学年下校 

【3年生】
2組 宿題:計算ドリル2回目  音読
3組 宿題:計算ドリル20、21、22    
   
【4年生】
1組 宿題:国語プリント①  計算ドリル26  漢字練習24
   連絡:お別れの式・算数・理科・総合 
2組 宿題:漢字練習3(十行)  自主学習(社会)
   連絡:お別れの式・国語・算数・社会
3組 宿題:音読「初雪のふる日」  国語プリント2枚  自主学習
   連絡:お別れの式・理科・算数・総合
      算数・理科のテストがあります。
      
【5年生】
全クラス 連絡:5時間目が卒業式準備  14:30学年下校
1組 宿題:プリント2枚  計算ドリル2回目進める。  
   連絡:お別れの式・図工・国語・家庭科・卒業式準備
2組 宿題:自学ノート  計算ドリル2回目進める。
   連絡:お別れの式・音楽・算数・社会
3組 宿題:朗読「太造じいさんとガン」  終わっていない課題  計算ドリル苦手なところ

【6年生】
全クラス 持ち物:アルバムを入れる袋
宿題:返事・証書授与の動きを確認、練習してくる。
連絡:お別れの式・総合・学活・学活 
     
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

本日欠席したお子さんへの連絡(3月16日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【1年生】
3組 宿題:音読「ずうっと、ずっと、大すきだよ」  
      算数P123、124をよく読んで考える。

【2年生】
2組 宿題:音読  九九練習  プリント2枚

【3年生】
1組 宿題:国語プリント1枚  計算ドリル21  音読「モチモチの木」
3組 宿題:計算ドリル2回目  国語プリント2枚  
4組 宿題:音読「モチモチの木」  計算ドリル21・22
   連絡:5時間目が国語
   
【4年生】
2組 宿題:計算ドリル20・23  国語プリント1枚
   連絡:算数・総合・理科・国語・算数
3組 宿題:計算ドリル25  音読「初雪のふる日」  自主学習
   連絡:国語・理科・総合・算数・体育
      算数・理科のテストがあります。
      
【5年生】
全クラス 連絡:5時間目が学活→大そうじ
     持ち物:体育館シューズ(まだの人)
1組 宿題:書写ノートP19・20  計算ドリル2回目進める  朗読「太造じいさんとガン」
2組 宿題:朗読「太造じいさんとガン」  漢字練習十行(太造じいさんの漢字)  計算ドリル2回目
3組 宿題:朗読「太造じいさんとガン」  国語プリント 

【6年生】
1組 宿題:自主学習2ページ
   連絡:総合・卒業式練習・体育・理科・学活 
2組 宿題:自主学習2ページ  
   連絡:総合・卒業式練習・学活・理科・学活
3組 宿題:自主学習2ページ
   連絡:総合・卒業式練習・体育・国語・学活 
    
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

本日欠席したお子さんへの連絡(3月15日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

 

【1年生】

3組 宿題:音読「ずうっと、ずっと、大すきだよ」  算数P122をよく読んで考える。

 

【3年生】

1組 宿題:計算ドリル20・21

3組 宿題:計算ドリル2回目  国語プリント2枚  

   連絡:国語・国語・算数・体育・社会

4組 宿題:漢字ノート1ページ分(ミニテスト10の勉強)  計算ドリル1ページ分

   連絡:4時間目が算数

   

【4年生】

2組 宿題:プリント2  音読「初雪のふる日」

   連絡:国語・算数・理科・図工・体育

3組 宿題:音読「初雪のふる日」  算数プリント  自主学習

   連絡:算数・国語・理科・道徳・体育

      

【5年生】

1組 宿題:漢字十行(スキル8)  計算ドリル2回目進める  音読「太造じいさんとガン」

   連絡:5時間目が図工   

2組 宿題:朗読「太造じいさんとガン」  算数プリント・計算ドリル2回目進める。

3組 宿題:朗読「太造じいさんとガン」  プリント 

 

【6年生】

全クラス 持ち物:ヘルメット・道具箱を持ち帰る袋

     連絡:本日学力テスト結果を配付しましたので後日お渡しします。

1組 宿題:自主学習2ページ

   連絡:総合・総合・国語・学活・書写 

2組 宿題:自主学習2ページ  

   連絡:総合・総合・図工・算数・学活

3組 宿題:自主学習2ページ

   連絡:総合・総合・図工・学活・理科 

    

【なかよし学級】

・国語と算数を持ってきてください。 

・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

 

本日欠席したお子さんへの連絡(3月14日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
各クラス月セットを持たせてください。


【1年生】
3組 宿題:音読「ずうっと、ずっと、大すきだよ」 

   算数「かたちづくり」P120~121をよく読んで考える。

   持ち物:月曜セット  白衣5班

【3年生】
1組 宿題:国語プリント1枚  計算ドリル2回目(2ページ分)
2組 宿題:国語プリント1枚  計算ドリル2回目  
3組 宿題:計算ドリル2回目  国語プリント2枚  自主学習
   連絡:3時間目が算数
4組 宿題:国語プリント1枚  音読  計算ドリル1ページ分
   
【4年生】
1組 宿題:漢字練習(スキル21)  計算ドリル35  音読「初雪のふる日」
   連絡:国語・音楽・社会・体育・算数
2組 連絡:通り 
3組 宿題:音読「初雪のふる日」  国語プリント  自主学習
   連絡:社会・書写・国語・理科・算数

      理科テスト「4年のまとめ」があります。

      
【5年生】
1組 宿題:自学ノート  計算ドリル22・23  音読「太造じいさんとガン」
2組 宿題:音読  自学ノート  家庭科ノート(できたらコメントをもらう。)
3組 宿題:音読「太造じいさんとガン」  太造じいさんの気持ちを表した言葉探し 
      算数プリント 

【6年生】
全クラス 持ち物:月セット(体育着は不要です。)
1組 宿題:国語プリント  算数プリント
   連絡:社会・外国語・国語・理科・学活 

      社会テストP254~P265
2組 宿題:自主学習2ページ国語プリント  算数プリント  
   連絡:図工・総合・算数・音楽・外国語
      
3組 宿題:自主学習2ページ以上
   連絡:国語・理科・外国語・図工・算数 
    
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

本日欠席したお子さんへの連絡(3月11日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【2年生】
2組 宿題:音読  九九練習  プリント2枚
3組 宿題:音読「すてきなところをつたえよう」  プリント2枚

【3年生】
1組 宿題:あかねこP29まで  計算ドリル19
2組 宿題:あかねこP29まで  計算ドリル22  
3組 宿題:計算ドリル2回目(2ページ分)  国語プリント
   連絡:1時間目が社会テスト「昔の道具」  2時間目が社会

   
【4年生】
1組 宿題:計算ドリル34  国語プリント①  自主学習
   連絡:体育・算数・理科・図工・国語
3組 宿題:計算ドリル23  自主学習
   連絡:体育・国語・図工・算数・理科・図工
      
【5年生】
1組 宿題:計算ドリル21・22  音読「太造じいさんとガン」
   連絡:3時間目が保健
2組 宿題:音読  計算ドリル22・23
3組 宿題:音読「太造じいさんとガン」  計算ドリル23  書写P17まで 

【6年生】
明日は卒業式予行練習があります。
1組 宿題:自主学習2ページ
   連絡:総合・学活・卒業式予行練習・理科・国語 
2組 宿題:自主学習2ページ
   連絡:総合・理科・卒業式予行練習・図工・算数
3組 宿題:自主学習2ページ
   連絡:総合・国語・卒業式予行練習・体育・図工 
    
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

4年2組のみなさんへ 休業中の課題

4年2組のみなさんへ 休業中の課題です。

【国語】
・※教科書p.117,118「まちがいやすい漢字」
 →教科書をよく読み、1 2に取り組む。
・漢字スキルを最後まで終わらせる。
・漢字練習2ページ(苦手な漢字)
・音読「初雪のふる日」

【算数】
・※教科書p.101,102「たしかめよう」
・計算ドリル21~23,34 35

【社会】
・教科書p.122,123を読み、○1○1~○7○7の足利市の観光地を三カ所選んでノートに書き出してみましょう。
 さらに、余裕のある人は気になる観光地について詳しく調べ、ノートにまとめましょう。

※がついている課題については、明日、解説動画をユーチューブに載せる予定です。

~体調を見ながら取り組んでください。 ~

本日欠席したお子さんへの連絡(3月10日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【1年生】
3組 宿題:音読  算数P118~P119をもう一度よく読んで考える。
   連絡:さつき活動があります。
      算数・生活・生活・生活・国語
   持ち物:水とう

 

【3年生】

1組 宿題:あかねこP29まで(金曜日までに提出)  音読「モチモチの木」
3組 宿題:計算ドリル2回目(2ページ分)
4組 宿題:計算ドリル1ページ分  音読 
   連絡:1時間目が音楽  3時間目が総合
   持ち物:のこぎり工作を持ち帰る袋

 

【4年生】
1組 宿題:計算ドリル24  国語プリント①  音読「初雪のふる日」
   連絡:算数・国語・書写・社会・理科
2組 宿題:音読「初雪のふる日」  計算ドリル32・33  自主学習
   連絡:国語・書写・算数・社会・算数  
3組 宿題:計算ドリル22  自主学習
   連絡:図工・算数・国語・図工・体育

 

【5年生】
1組 宿題:漢字十行(スキル7)  算数プリント  ペンマンフォニックス27まで
   連絡:国語・家庭科・算数・社会・音楽
      家庭科テスト
2組 宿題:音読「太造じいさんとガン」  国語プリント  自学ノート
   連絡:保健・社会・算数・家庭科・国語   
3組 宿題:音読「太造じいさんとガン」  計算ドリル22  書写ノート 

 

【6年生】

1組 宿題:国語プリント・算数プリント
   連絡:国語・卒業式練習習・社会・外国語・算数 
2組 宿題:自主学習2ページ
   連絡:算数・卒業式練習・社会・理科・外国語
3組 宿題:自主学習2ページ
   連絡:外国語・卒業式練習・理科・国語・書写 
    
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

本日欠席したお子さんへの連絡(3月9日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【1年生】
1組 宿題:音読  算数P118~119をよく読んで考える。
   連絡:国語・算数・道徳・国語・算数
3組 宿題:音読  算数P112~P117をもう一度読んで復習しておく。
      国語「これはなんでしょう」の問題とヒントを考える。
   連絡:算数・国語・算数・国語・音楽
 
【3年生】
1組 宿題:国語プリント1枚  あかねこ25ページ
2組 宿題:計算ドリル20  音読
3組 宿題:計算ドリル19  計算ドリル2回目  音読
4組 宿題:漢字ノート1ページ分(ミニテスト8の勉強)  算数テスト勉強(三角形と角) 
   
【4年生】
1組 宿題:計算ドリル22・23  国語プリント①
   連絡:外国語・国語・道徳・理科・算数
2組 宿題:漢字練習7(十行)  計算ドリル20  
3組 宿題:計算ドリル21  音読「初雪のふる日」  自主学習
   連絡:国語・理科・外国語・音楽・算数
      
【5年生】
1組 宿題:スピーチの練習  計算ドリル21  音読「太造じいさんとガン」
   連絡:3時間目が総合
2組 宿題:音読「太造じいさんとガン」  計算ドリル21  国語プリント。  
3組 宿題:音読「太造じいさんとガン」  計算ドリル21 

【6年生】
1組 宿題:自主学習2ページ
   連絡:卒業式練習・理科・体育・算数・総合 
2組 宿題:自主学習2ページ
   連絡:卒業式練習・書写・算数・理科・学活
3組 宿題:自主学習2ページ
   連絡:卒業式練習・音楽・体育・社会・国語 
    
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

本日欠席したお子さんへの連絡(3月8日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【1年生】
1組 宿題:音読  漢字テストの勉強  算数P117をよく読んで考える。
      国語P102「これはなんでしょう」をよく読んで、問題の作り方を理解しておく。
   連絡:外国語・算数・国語・算数・国語
3組 宿題:音読  漢字テストの勉強  算数P117をよく読んで考える。
      国語P102「これはなんでしょう」をよく読んで、問題の作り方を理解しておく。
   連絡:国語・書写・道徳・外国語・算数
 
      
【2年生】
3組 宿題:音読「すてきなところをつたえよう」  プリント2枚
 
【3年生】
2組 宿題:音読  計算ドリル2回目
4組 宿題:音読  計算ドリル1ページ分 
   
【4年生】
1組 宿題:国語プリント①  計算ドリル21  音読「初雪のふる日」
   連絡:国語・算数・図工・理科・社会
2組 宿題:漢字練習6(十行)  自主学習(理科テスト勉強)  
   連絡:国語・算数・理科・図工・体育 
3組 宿題:漢字練習1ページ(5~10)  自主学習
   連絡:算数・国語・理科・国語・体育
      
  【5年生】
1組 宿題:計算ドリル2回目進める。  漢字十行(スキル6)
   連絡:2時間目が書写  5時間目が図工
2組 宿題:音読  ペンマンフォニックスP26・27  計算ドリル進める。  
   連絡:音楽・書写・算数・国語・外国語
   持ち物:スピーチの資料
3組 宿題:国語プリント  音読「太造じいさんとガン」   

【6年生】
1組 宿題:自主学習2ページ
   連絡:図工・学活・国語・社会・書写 
2組 宿題:自主学習2ページ
   連絡:社会・国語・図工・学活・総合
3組 宿題:自主学習2ページ(振り返りもやる。)  
   連絡:学活・社会・保健・国語・理科 
    
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

本日欠席したお子さんへの連絡(3月7日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
全クラス 月セットを持たせてください。

【1年生】
3組 宿題:音読  漢字テストの勉強  算数P116をよく読んで考える。
      持ち物:月曜セット 白衣4班
      
【2年生】
1組 宿題:音読「スーホの白い馬」  プリント2枚
 
【3年生】
1組 宿題:あかねこ23ページまで  計算ドリル18   
2組 宿題:計算ドリル19  国語プリント1枚 
4組 宿題:漢字ノート1ページ分(ミニテスト7の勉強)  計算ドリル19  音読 
   
【4年生】
1組 宿題:漢字練習B(スキル18)  計算ドリル20  自主学習
2組 宿題:漢字練習4(五行)  計算ドリル18・19  自主学習   
3組 宿題:漢字練習1ページ(5~10)  計算ドリル20  自主学習
      
  【5年生】
全クラス 持ち物:月セット 図工の材料(必要な人)
1組 宿題:計算ドリル2回目進める。  自学ノート
2組 宿題:自学ノート  スピーチの資料作り
3組 宿題:漢字練習  国語プリント  国語・算数・社会まとめのテストに向けて勉強   

【6年生】
1組 宿題:漢字練習1ページ  自主学習
   連絡:理科・外国語・国語・社会・学活 
2組 宿題:漢字スキルP22練習  自主学習
   連絡:外国語・国語・算数・音楽・学活
3組 宿題:漢字スキルP21(一行ずつ)  プリント 
   連絡:国語・理科・外国語・社会・学活 
    
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

本日欠席したお子さんへの連絡(3月4日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
【1年生】
3組 宿題:音読  
       国語 教科書P100~101を読んで、カンガルーの赤ちゃんとライオンやしまうまの赤ちゃんを比べる。
       算数P114~115をよく読んで考える。
    連絡:国語・体育・学活・算数・国語
      
【2年生】
1組 宿題:音読「スーホの白い馬」  プリント2枚

   連絡:国語・算数・生活・国語・算数

   持ち物:絵具・手提げ袋

3組 宿題:音読「スーホの白い馬」  プリント2枚

   連絡:国語・算数・音楽・書写・生活
 
【3年生】
1組 宿題:国語プリント1枚  計算ドリル32  音読 
2組 宿題:計算ドリル18二回目  国語プリント1枚  
   
【4年生】
1組 宿題:漢字スキル26  理科プリント①  自主学習
   連絡:体育・算数・理科・音楽・国語
2組 宿題:漢字練習4(五行)  計算ドリル17   
   連絡:算数・図工・理科・国語・総合 
3組 宿題:音読「初雪のふる日」  計算ドリル19  自主学習
   連絡:体育・国語・算数・理科・図工
   
【5年生】
1組 宿題:計算ドリル2回目進める。  自学ノート
   連絡:3時間目が家庭
2組 宿題:スピーチの練習  計算ドリル自分で選んだところ
   連絡:5時間目が学活
   持ち物:体育館ばき
3組 宿題:漢字練習  国語プリント   

【6年生】
全クラス3時間目 卒業式練習   持ち物:体育館シューズ(もってきていない人)
1組 宿題:漢字練習1ページ  計算ドリル24
   連絡:算数・図工・卒業式練習・理科・国語 
2組 宿題:漢字スキルP22練習
   連絡:学活・理科・卒業式練習・総合・図工
3組 宿題:漢字スキルP19(①~⑳一行ずつ)  計算ドリル一つ 
   連絡:図工・国語・卒業式練習・体育・社会 

    
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

タイトル:本日欠席したお子さんへの連絡(3月3日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【1年生】
3組 宿題:音読  国「どうぶつの赤ちゃん」ライオンとしまうまの赤ちゃんの大きくなっていくようすを比べる。

       算P112~113をよく読んで考える。  
   連絡:国語・算数・体育・国語・国語
    
【2年生】
1組 宿題:音読「スーホの白い馬」  プリント2枚
 
【3年生】
1組 宿題:計算ドリル30~31  音読  あかねこのまとめを進める。 
4組 宿題:漢字ノート1ページ分(漢字スキル5の練習)  計算ドリル1ページ分   
   連絡:1時間目が図工 3時間目が理科
 
【4年生】
1組 宿題:計算ドリル32  漢字スキル18  自主学習
   連絡:算数・国語・社会・図工・理科
2組 宿題:音読「初雪のふる日」  計算ドリル16  国語プリント1枚   
   連絡:国語・書写・算数・社会・理科 
3組 宿題:音読「初雪のふる日」  計算ドリル18・34
   連絡:算数・理科・国語・図工・音楽
   
【5年生】
1組 宿題:計算ドリル18~19  漢字十行(スキル5)
2組 宿題:音読  計算ドリル19~20  スピーチメモ完成させる。
3組 宿題:50問テスト勉強(再テストに向けて)  形成プリント   

【6年生】
1組 宿題:計算ドリル23  漢字練習1ページ
   連絡:国語「海の命」テストをします。
2組 宿題:「海の命」を読む。
3組 宿題:漢字スキルP18(①~⑳一行ずつ)  
      計算ドリル二回目でやっていないところ
    
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

本日欠席したお子さんへの連絡(3月2日の用意)

 時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【1年生】
3組 宿題:音読  「どうぶつの赤ちゃん」ライオンとしまうまの生まれたばかりのようすを比べてみる。  
       連絡:国語・算数・言葉・算数・音楽
       明日、算数「まとめのテスト」
       金曜日「かん字のまとめのテスト」P105まで復習しておく。 
   持ち物:作品を入れる袋 
 
【3年生】
1組 宿題:音読「モチモチの木」  計算ドリル29  あかねこ20ページ 
3組 宿題:音読「モチモチの木」  国語プリント2枚  
   連絡:5時間目が総合  
4組 宿題:国語テスト勉強(教科書P105~115)  計算ドリル1ページ分
      音読
   連絡:習字あり
 
【4年生】
1組 宿題:国語プリント1枚  計算ドリル19  自主学習」
2組 宿題:算数教科書P92 2~4  自主学習(社会テスト勉強)   
     連絡:国語・外国語・道徳・社会・算数 
3組 宿題:音読「初雪のふる日」  国語プリント1枚  計算ドリル33
   
  
【5年生】
1組 宿題:漢字スキル終わらせる  計算ドリル2回目進める。
   連絡:3時間目が保健
2組 宿題:ペンマンフォニックスP24~25  計算ドリル2回目進める。
3組 宿題:計算ドリル20  想像力のスイッチ音読
   

【6年生】
全クラス3時間目 卒業式練習
1組 宿題:社会教科書P232~253の内容をよく読んでおく。(テスト)
   連絡:卒業式の練習あり 
      社会・理科・練習・算数・道徳 
           持ち物:名札
2組 宿題:国語教科書P217~「海の命」を読む。
3組 宿題:音読「海の命」 
                      社会教科書P232~253の内容をよく読んでおく。(テスト)

           連絡:算数・音楽・練習・社会・国語 
   持ち物:名札
    
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

本日欠席したお子さんへの連絡(3月1日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
今週より普通日課・5時間授業・14時40分学年下校です。

【2年生】
2組 宿題:音読  九九練習  プリント2枚
 
【3年生】
1組 宿題:計算ドリル28  あかねこ17・18ページ 
2組 宿題:音読  計算ドリル2回目  
3組 宿題:漢字スキルP27・28  音読「モチモチの木」  
   連絡:5時間目がテスト
      算数まとめのテスト・ありの行列テスト 
4組 宿題:漢字スキルP28  音読  計算ドリル1ページ分
   
【4年生】
1組 宿題:漢字練習A(スキル12・13)  計算ドリル18  音読「初雪のふる日」
    連絡:国語・算数・図工・理科・社会
2組 宿題:音読「初雪のふる日1~4」  国語プリント1枚  計算ドリル15   
    連絡:国語・算数・理科・図工・体育 
3組  宿題:音読「初雪のふる日」  計算ドリル17  自主学習
    連絡:算数・理科・社会・国語・体育
  
【5年生】
1組 宿題:漢字練習(スキル4)  計算ドリル19・20
   連絡:5時間目が総合
2組 宿題:音読  計算ドリル18  ペンマンフォニックスP23
   連絡:2時間目が書写  4時間目が国語
3組 宿題:計算ドリル18  国語スピーチメモをノートに書く。
   

【6年生】
1組 宿題:計算ドリル22  漢字練習1ページ
   連絡:リコーダーテスト
2組 宿題:社会まとめのテスト勉強  
3組 宿題:計算ドリル二つ以上  漢字スキルP22(①~⑳一行ずつ)
       
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

本日欠席したお子さんへの連絡(2月28日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
各クラス月セットを持たせてください。

【3年生】
1組 宿題:音読  漢字プリント(丸つけも) 
2組 宿題:漢字プリント  計算ドリル2回目  
3組 宿題:国語プリント2枚  計算ドリル17  自主学習  
4組 宿題:国語プリント1枚  音読  理科テスト勉強(一学期~音のせいしつ)
   
【4年生】
1組 宿題:漢字練習B(スキル14)  計算ドリル35  自主学習
2組 宿題:計算ドリル14・15  漢字練習直し    自主学習  
3組 宿題:音読「初雪のふる日」  計算ドリル32  漢字練習1ページ(4)  自主学習
  
【5年生】
全クラス 持ち物:体育館シューズ・月セット
1組 宿題:自学ノート  計算ドリル2回目を進める。
2組 宿題:音読  漢字プリント  自学ノート
3組 宿題:計算ドリル18  算数プリント(帯グラフ・円グラフ)
   

【6年生】
全クラス 持ち物:体育館シューズ・月セット

     連絡:社会・算数まとめのテストあり
1組 宿題:計算ドリル20  漢字練習1ページ 
2組 宿題:社会・算数まとめのテスト勉強  
3組 宿題:社会・算数まとめのテスト勉強(4ページ以上)
       
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

本日欠席したお子さんへの連絡(2月25日の用意)

【3年生】
1組 宿題:音読  計算ドリル16・17 
2組 宿題:音読  漢字スキルP22
3組 宿題:漢字スキルP16・17・26  
   連絡:国語まとめのテストがあります。
      1時間目が算数  5時間目が国語テスト
4組 宿題:漢字スキルP27  計算ドリル17
   連絡:1時間目が国語 2時間目が算数

【4年生】
1組  宿題:音読「初雪のふる日」  計算ドリル17  漢字スキル14
     連絡:体育・算数・理科・図工・国語・社会
2組  宿題:国語プリント1枚  計算ドリル14  
     連絡:算数・音楽・理科・国語・道徳・総合
3組   宿題:音読「初雪のふる日」  国語プリント1枚  自主学習
     連絡:国語テスト(うなぎのなぞを追って)
      体育・国語・算数・理科・図工・国語
  
【5年生】
1組 宿題:漢字スキル終わらせる  計算ドリル18
2組 宿題:音読  国語プリント  算数プリント
3組 宿題:算数P107表をうめる問題 
   持ち物:体育館履き(用意できる人)
   連絡:2時間目が学活

【6年生】
全クラス 連絡:算数テストがあります。(教科書P212~P227)
1組 宿題:計算ドリル19  漢字練習1ページ
2組 宿題:漢字練習(スキルP21)  
3組 宿題:社会教科書P230~P245を読んで、調べたい国を決めてくる
                      算数テスト勉強(教科書P212~P227)
   連絡:音楽(テスト)・国語・算数(テスト)・体育・社会・総合 
     
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

本日欠席したお子さんへの連絡(2月24日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
全クラス 2時間目が「6年生を送る会」(児童会)になっています。

【1年生】
3組 宿題:  音読

      国語「ことばを見つけよう」P90①を考える。       
      算数「なんじなんぷん」P108~109をよく見て、考える 
   連絡:算数・児童会・図工・図工・国語

 
【2年生】

1組 宿題:音読「楽しかったよ、二年生」  プリント2枚
    連絡:国語・児童会・音楽・算数・生活
2組 宿題:音読  九九練習  プリント2枚
    連絡:国語・児童会・算数・音楽・生活

 

【3年生】
1組 宿題:計算ドリル14~15  国語プリント1枚
   持ち物:三角定規・コンパス 

2組 漢字スキルP21  計算ドリル17

3組 宿題:計算ドリル30・31・32
   連絡:体育・児童会・外国語・国語・テスト

      理科と音楽のテストがあります。

4組 宿題:テスト勉強(算数P59~73) 漢字ノート
   持ち物:三角定規・コンパス
   連絡:音楽・児童会・総合・算数・国語

 

【4年生】
1組 宿題:漢字練習A(12・13) 計算ドリル32   自主学習
    連絡:算数・児童会・社会・道徳・理科・国語
2組 宿題:音読「つながりに気を付けよう」  計算ドリル12  漢字練習5(十行)  自主学習
    連絡:国語・児童会・算数・社会・体育・書写
3組  宿題:音読「初雪のふる日」  計算ドリル16  自主学習
    連絡:算数・児童会・国語・音楽・図工・総合  
  


【5年生】
全クラス 連絡:漢字50問テスト
1組 宿題:50問テスト勉強  計算ドリル二回目進める。
   連絡:5時間目が音楽 6時間目が図工
2組 宿題:音読  50問テスト勉強  計算ドリル17
   連絡:国語・児童会・算数・社会・国語・総合
3組 宿題:50問テスト勉強 

 

【6年生】
1組 宿題:漢字スキル1①~⑩一行ずつ  算数・自主学習1ページ
2組 宿題:漢字スキルP21練習  
3組 宿題:漢字スキル練習P2①~⑳一行ずつ  社会・自主学習1ページ  
     
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

本日欠席したお子さんへの連絡(2月22日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【3年生】

1組 宿題:音読「モチモチの木」  計算ドリル12~13
3組 宿題:漢字スキルP15・25
   連絡:5時間目が算数テスト(□を使った式)
4組 宿題:漢字練習1ページ分  計算ドリル16  音読
   連絡:6時間目が理科

【4年生】
1組 宿題:漢字スキル(12・13) 音読「つながりに気をつけよう」  計算ドリル16 
2組 宿題:音読「つながりに気を付けよう」  国語プリント1枚  計算ドリル12
3組 宿題:音読「初雪のふる日」  計算ドリル15  国語プリント1枚  
  
【5年生】
1組 宿題:漢字練習(スキル3)  計算ドリル25
   連絡:5時間目が家庭科 6時間目が総合
2組 宿題:音読  漢字練習十行  計算ドリル進める。
   連絡:2時間目が書写
3組 宿題:計算ドリル17 

【6年生】
1組 宿題:国語リント(→漢字練習1ページ)  社会プリント(→教科書の復習・予習)
2組 宿題:漢字スキルP21練習  
3組 宿題:漢字スキルP22①~⑳一行ずつ練習
     
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

本日欠席したお子さんへの連絡(2月21日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
全クラス 月曜セットを持たせてください。

【3年生】
1組 宿題:音読「モチモチの木」  あかねこ16ページ  算数教科書P67

2組 宿題:音読  漢字練習2ページ  計算ドリル2回目1つ進める。  

3組 宿題:計算ドリル16・2回目一つ進める。  漢字練習(研~反)  自主学習
   連絡:3時間目が算数
4組 宿題:算数まとめのテスト勉強(1学期~かけ算の筆算)  漢字ノート1ページ分(習った漢字)
   連絡:4時間目が外国語

【4年生】

1組 宿題:音読「つながりに気をつけよう」  計算ドリル15  自主学習
2組 宿題:国語プリント1枚  計算ドリル11・33  自主学習
3組 宿題:音読「初雪のふる日」  計算ドリル14  漢字練習1ページ(3)  
  
【5年生】
1組 宿題:自学ノート  漢字プリント  計算ドリル24
2組 宿題:自学ノート  音読  漢字練習十行
3組 宿題:計算ドリル16  漢字テスト勉強 

【6年生】
1組 宿題:国語・算数プリントなので→漢字練習1ページ 計算ドリル1ページ選んで復習
2組 宿題:漢字スキルP20練習  計算ドリル1ページ選んで復習
3組 宿題:理科のテスト勉強(2/21テスト)  漢字スキルP21①~⑳一行ずつ練習
     
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

本日欠席したお子さんへの連絡(2月18日の用意)

【2年生】
全クラス 持ち物:手さげ袋
1組 宿題:音読「楽しかったよ、二年生」  プリント2枚 
2組 宿題:音読  九九練習  プリント2枚  
3組 宿題:音読「スーホの白い馬」  プリント2枚

【3年生】
1組 宿題:音読  計算ドリル11  国語プリント
3組 宿題:計算ドリル15~16
     連絡:1~2時間目が学活  5時間目が算数テスト(かけ算の筆算)
4組 宿題:社会のテスト勉強P92~101  漢字ノート1ページ分(習った漢字)
   連絡:1時間目が学活

【4年生】
1組 宿題:音読①「つなぎ言葉に気をつけて」  計算ドリル14  国語プリント①
2組 宿題:国語プリント1枚  計算ドリル10・33
     連絡:算数・図工・外国語・国語・総合・総合
3組 宿題:音読「初雪のふる日」  計算ドリル13  
           連絡:体育・外国語・算数・理科・図工・図工
  
【5年生】
1組 宿題:漢字練習(50問テストに向けて)  計算ドリル16~17
           連絡:3時間目が道徳
2組 宿題:音読  国語プリント  計算ドリルを進める。
3組 宿題:計算ドリル15~16  一言メッセージ《終わっていない人》 

【6年生】
1組 宿題:算数プリント(→計算ドリル2をノートに)
                      国語プリント(→漢字練習1ページ)
2組 宿題:漢字スキルP20練習
3組 宿題:漢字スキルP20(①~⑳一行ずつ)  計算ドリル2(丸付け)
     
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

本日欠席したお子さんへの連絡(2月17日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【1年生】
1組 宿題: 音読  1年生で習った漢字の復習
   持ち物:図工の材料(箱)18日までに     。
2組 宿題:音読  「おおきい数」テスト勉強
3組 宿題:音読「たぬきの糸車」  1年生で習った漢字の復習  おおきい数テスト勉強   

【2年生】
1組 宿題:音読「楽しかったよ、二年生」  プリント2枚 
   連絡:国語・算数・図工・図工・書写 
2組 宿題:音読  九九練習  プリント2枚  漢字練習1ページ
3組 宿題:音読「ことばを楽しもう」  漢字練習1ページ

【3年生】
1組 宿題:計算ドリル10  国語プリント1枚
3組 宿題:計算ドリル12~13

【4年生】
1組 宿題:音読「つながりに気をつけよう」  計算ドリル13  漢字練習B(スキル8)
2組 宿題:音読「ウナギのなぞを追って」  漢字練習2(九行)  自主学習
3組 宿題:音読「ウナギのなぞを追って」  計算ドリル12  国語プリント1枚
   連絡:算数・理科・国語・学活・音楽・総合
  
【5年生】
全クラス 持ち物:コンパス・分度器・三角定規
1組 宿題:漢字練習(スキル2)  計算ドリル24~25
   連絡:2時間目が学活
2組 宿題:音読  国語プリン2枚
   連絡:2時間目が学活
3組 宿題:計算ドリル31~32 

【6年生】
1組 宿題:計算ドリル24(ノート・丸付け)  国語プリント(欠席した人は漢字練習1ページ)
2組 宿題:漢字スキルP20練習
3組 宿題:漢字スキル全部(お直しなど)  漢字50問テストの勉強
     
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

いつもありがとうございます~感謝の会~

 本校の教育活動はたくさんの方々にお世話になっています。

 例年、お世話になった方々をお招きし、「感謝の会」を開き、児童から感謝の言葉をお伝えするところですが、現在の感染状況をふまえ、今回はお礼の手紙を郵送させていただくことになりました。また、中学年児童が作成した掲示物を校内に掲示しました。昇降口から入って左手の壁にありますので、来校された際には是非ご覧ください。

本日欠席したお子さんへの連絡(2月16日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【1年生】
1組 宿題: 音読  大きい数テスト勉強
   持ち物:図工の材料(箱)18日までに     。
2組 宿題:音読  算数P105をよく読んで、家の中にある物を数えてみましょう。
3組 宿題:音読「たぬきの糸車」  大きい数テスト勉強   
      漢字練習(げん気・二つ・村・下りる・白い)
   持ち物:図工の材料(箱)17日までに。

【2年生】
1組 宿題:音読「楽しかったよ、二年生」  プリント2枚  
2組 宿題:音読  九九練習  プリント2枚  
3組 宿題:音読「ことばを楽しもう」  プリント2枚

【3年生】
3組 宿題:音読  計算ドリル12
4組 宿題:音読  漢字ノート(今まで習った漢字を1ページ分練習)
   連絡:習字があるので汚れてもいい服装で  

【4年生】
1組 宿題:音読「つながりに気をつけよう」 計算ドリル12  国語プリント1枚
   連絡:算数・総合・国語・体育・算数 
2組 宿題:音読「ウナギのなぞを追って」  計算ドリル43(二学期のドリル)  国語プリント1枚
   連絡:国語・総合・道徳・算数・算数
3組 宿題:音読「ウナギのなぞを追って」  計算ドリル11  自主学習
   連絡:国語・社会・総合・音楽・算数
  
【5年生】
1組 宿題:音読  計算ドリル15~16
   連絡:3時間目が総合 
2組 宿題:音読  計算ドリル14~15
   連絡:「帯グラフと円グラフ・変わり方調べ」テスト
3組 宿題:計算ドリル29~30  国語プリント(おすすめの本・清書)終わっていない人
   連絡:3時間目が総合  5時間目が社会 

【6年生】
1組 宿題:計算ドリル23(ノート)  国語プリント(欠席した人は漢字練習1ページ)
2組 宿題:漢字練習(50問テストの勉強)
3組 宿題:漢字50問テストの勉強(1ページ以上)
     
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

本日欠席したお子さんへの連絡(2月15日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【1年生】
1組 宿題:音読  たぬきの糸車をよく読んで、おかみさんとたぬきの気持ちを考える。
2組 宿題:音読  算数P104をよく見て考える
3組 宿題:音読「たぬきの糸車」  算数P105をよく見る。

【2年生】
1組 宿題:音読「楽しかったよ、二年生」  プリント1枚  漢字1ページ
2組 宿題:音読  九九練習  プリント2枚  
3組 宿題:音読「ことばを楽しもう」  プリント2枚

【3年生】
1組 宿題:音読  国語プリント直し   計算ドリル8⑦~⑳ 
2組 宿題:音読  計算ドリル11
3組 宿題:漢字スキルP24  計算ドリル11  

【4年生】
1組 宿題:音読「ウナギのなぞを追って」 漢字練習A(スキル6~7)  自主学習 
2組 宿題:漢字練習3(五行)  計算ドリル43

3組 宿題:音読「ウナギのなぞを追って」  計算ドリル43  自主学習

   連絡:算数テスト「変わり方調べ」

【5年生】

1組 宿題:漢字練習(率~堂)  計算ドリル13・16
   連絡:5時間目が家庭科 6時間目が学活
2組 宿題:音読  計算ドリル12~13
   連絡:2時間目が書写 
3組 宿題:計算ドリル27~28  算数P93「たしかめよう」

【6年生】
1組 宿題:漢字スキルテスト3の漢字①~⑩一行ずつ  理科プリント→「てこのはたらき」の復習をしておく。
   連絡:音楽は歌のテスト 
2組 宿題:漢字練習(50問テストの勉強)
3組 宿題:漢字50問テストの勉強(1ページ以上)  理科プリント

【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

本日欠席したお子さんへの連絡(2月14日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
全学年 月曜セットを持たせてください。

【1年生】
1組 宿題:音読  プリント  漢字練習
2組 宿題:音読  けいさんぐんぐん⑫まで
3組 宿題:音読  けいさんぐんぐん⑪まで  かんじスキル最後まで

【2年生】
1組 宿題:自主学習   漢字練習2ページ
2組 宿題:自主学習   音読   九九練習  
3組 宿題:自主学習     漢字練習1ページ
全クラス 持ち物:白衣(1班)

【3年生】
1組 宿題:漢字練習(研~反)  計算ドリル8①~⑥  自主学習 
2組 宿題:漢字練習1ページ   計算ドリル10~11
3組 宿題:国語プリント2枚   計算ドリル10  自主学習
   連絡:3時間目が算数
4組:宿題:国語プリント2枚  音読「ありの行列」  計算ドリル2ページ分
   連絡:「ありの行列」のテストがあります。 

【4年生】
全クラス 宿題:音読「ウナギのなぞを追って」 プリント集  
 
【5年生】
1組 宿題:自学ノート   漢字スキルP22~23  計算ドリル13~14
2組 宿題:自学ノート(二回分以上)  漢字スキルP24まで全て
3組 宿題:自学ノート  国語プリント2枚  家庭科プリント

【6年生】
1組 宿題:計算ドリル20~21(ノートに)   漢字練習(50問テストの勉強)
      自主学習(算数テスト勉強 教科書P198~210)
2組 宿題:計算ドリル・漢字スキルを終わらせる。 漢字練習(50問テストの勉強)
      自主学習(算数テスト勉強 教科書P198~210)
3組 宿題:計算ドリルP23~24    漢字練習(50問テストの勉強)
      自主学習(算数テスト勉強 教科書P198~210)
 
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

本日欠席した児童への連絡(2月10日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

明日は雪予報のため全学年 5時間授業 13:50学年下校

【1年生】
2組 宿題:音読  算数教科書P103をよく見て考える。
   持ち物:漢字練習帳
3組 宿題:音読  漢字スキルP29~30  算数教科書P104をよく見て考える。

【2年生】
1組 宿題:音読「楽しかったよ、二年生」  プリント1枚  漢字練習1ページ
2組 宿題:音読  九九練習  プリント2枚  漢字練習1ページ
3組 宿題:音読「楽しかったよ、二年生」  漢字練習1ページ

【3年生】
1組 宿題:音読  漢字スキルP15   計算ドリル2(やっていない人)  
2組 宿題:音読  漢字練習2ページ
3組 宿題:計算ドリル7~8(2回目)
   連絡:5時間目が総合
4組:漢字練習(スキルテスト4)  計算ドリル12
   連絡:1時間目が音楽 3時間目が総合 

【4年生】
全クラス 宿題:音読「ウナギのなぞを追って」  国語プリント1枚  自主学習  
 
【5年生】
1組 宿題:漢字五つ(採~率)  自主学習
2組 宿題:音読  国語プリント1枚  算数プリント1枚
3組 宿題:漢字スキルP24まで(丸つけも)  計算ドリル11・26

【6年生】
1組 宿題:計算ドリル22(ノートに)  国語プリント
   連絡:2/10(木)に漢字50問テストを実施します。 
2組 宿題:漢字練習スキルP19  計算ドリルを進める。  
3組 宿題:計算ドリル22      漢字スキルP24

【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

本日欠席したお子さんへの連絡(2月9日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【1年生】
1組 宿題:音読  漢字スキルP27  算数教科書P103をよく見て考える。
2組 宿題:音読  算数教科書P102をよく見て考える。
   持ち物:漢字練習帳
3組 宿題:音読  漢字スキルP27~28  算数教科書P103をよく見て考える。
   持ち物:漢字練習帳

【2年生】
1組 宿題:音読「楽しかったよ、二年生」  プリント2枚 
2組 宿題:音読  九九練習  プリント2枚 
3組 宿題:音読「楽しかったよ、二年生」  プリント2枚

【3年生】
1組 宿題:国語プリン直し  計算ドリル7  
2組 宿題:音読  計算ドリル8
   持ち物:習字セット
3組 宿題:国語プリント1枚  計算ドリル9
4組:漢字スキルP24  計算ドリル11
   連絡:習字があります。(汚れてもいい服装で) 

【4年生】
1組 宿題:音読「ウナギのなぞを追って」 算数プリント1枚  漢字練習A(スキル6)  
2組 宿題:音読「ウナギのなぞを追って」  算数P80「たしかめよう」(二回目)
   連絡:算数・外国語・国語・道徳・算数
3組 宿題:音読「ウナギのなぞを追って」  算数プリント1枚  自主学習
 
【5年生】
1組 宿題:漢字スキルP20~21  自主学習
2組 宿題:漢字スキルP20~21  国語すいせん文下書き(終わっていない人)
3組 宿題:計算ドリル11  国語プリント(終わっていないところ)

【6年生】
1組 宿題:計算ドリル19(ノートに)  国語プリント(欠席した人は漢字練習)
   連絡:2/10(木)に漢字50問 
2組 宿題:漢字練習スキルP19  計算ドリルを進める。  
3組 宿題:計算ドリ21     漢字スキルP22~23

【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

本日欠席したお子さんへの連絡(2月8日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

 【1年生】

1組 宿題:漢字スキルP25~P26  音読  算数P102をよく見て考える。

2組 宿題:音読  計算スキルP3~P4

   連絡:国語・算数・音楽・国語・算数

   持ち物:漢字練習帳

3組 宿題:音読  国語・算数プリント  漢字スキルP25~P26

   算数P102をよく見て考える。

 

【2年生】

1組 宿題:音読「楽しかったよ、二年生」  プリント2枚 

2組 宿題:音読「おにごっこ」  九九練習  プリント2枚 

3組 宿題:音読「おにごっこ」  プリント2枚

 

【3年生】

1組 宿題:音読  国語プリント  

2組 宿題:音読  計算ドリル6

3組 宿題:音読  計算ドリル8

   連絡:5時間目が算数

4組:漢字スキルP23  計算ドリル10 

 

【4年生】

1組 宿題:音読「ウナギのなぞを追って」  漢字スキル10~11  

2組 宿題:国語プリント1枚  計算ドリル8

3組 宿題:音読「ウナギのなぞを追って」  国語プリント1枚  自主学習

 

【5年生】

1組 宿題:漢字十行(スキル2)  計算ドリル12

2組 宿題:音読  あかねこスキルP14~P15

   連絡:外国語・国語・算数・書写・総合・音楽 

3組 宿題:あかねこスキルP14~P15

 

【6年生】

1組 宿題:計算ドリル17~18(ドリルに) 

      漢字スキルを進める。(または漢字テスト㊶~㊿の漢字を一行ずつ練習)

2組 宿題:漢字練習スキルP18  計算ドリルを進める。  

3組 宿題:計算ドリル20     漢字スキルP20~P21

 

【なかよし学級】

・国語と算数を持ってきてください。 

・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

2月4日 消毒液などの寄贈

 近隣の施設よりアルコール消毒液やポンプ等の寄贈がありました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

2月4日 新入児の物品販売

 住所ごとに時間を区切り、分散して販売を行いました。黄色帽子は社会福祉協議会の赤い羽根共同募金事業より寄贈を受けました。

2月1日 算数の研究授業

 5年生で行いました。授業研究会は、後日校内の研修会を行います。研修会では、授業動画を視聴後、研修を行う予定です。

本日欠席したお子さんへの連絡(2月7日の用意)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
全学年 月セットを持たせてください。

【1年生】
宿題:全クラス:国語・算数プリント・ドリル(配付したものを進める)  音読

【2年生】
宿題:1組:自主学習  プリント1枚 
   2組:自主学習  音読「おにごっこ」   
   3組:自主学習
持ち物:白衣(6班)

【3年生】
宿題:1組:音読  漢字練習(宿~礼) 計算ドリル3  
   2組:音読  漢字練習2ページ  計算ドリル5(二回目)
   3組:音読  漢字練習(宿~礼) 自主学習
   4組:漢字スキルP22  計算ドリル9  自主学習(理科テスト勉強) 
連絡:3組 3時間目が理科 
持ち物:1組:木工用ボンド(足りない人)
    4海:なわとび(持ってきていない人) 

【4年生】
宿題:1組:国語プリント①  音読「ウナギのなぞを追って」 自主学習  
   3組:計算ドリル10  音読「ウナギのなぞを追って」 自主学習
持ち物:3組:習字の用意 

【5年生】
宿題:1組:自学ノート  計算ドリル11・32  家庭科のマーク調べ。
   2組:自学ノート  計算ドリル16     音読「この本、おすすめします」 
   3組:自学ノート  計算ドリル9・10   ボールのキャッチ練習
連絡:1組 3時間目が社会

【6年生】
宿題:1組:計算ドリル15~16  漢字スキルを進める。(または、漢字練習1ページ)
   2組:漢字スキルと計算ドリルを進める。  漢字練習P18  
   3組:計算ドリル19     漢字スキルP18~19

【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

 

本日欠席したお子さんへの連絡(2月3日)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【1年生】
宿題:1組:漢字スキルを進める。
   2組:漢字スキルP25~26  音読
   3組:漢字スキルP23~24  音読。

【2年生】
宿題:1組:音読「おにごっこ」 プリント1枚
      漢字練習(走る・交たい・遠足 二行ずつ)
   2組:音読「おにごっこ」 プリント2枚  九九練習  
   3組:音読「おにごっこ」 プリント2枚
持ち物:手さげぶくろ

【3年生】
宿題:1組:音読  計算ドリル2・5  
   2組:音読  漢字練習1ページ 
   3組:音読  計算ドリル7
   4組:漢字スキルP21  計算ドリル8 
連絡:1組 4時間目が理科  

【4年生】
宿題:1組:国語プリント①   音読「ウナギのなぞを追って」 計算ドリル10  
   3組:ショートテスト3  音読「ウナギのなぞを追って」 自主学習 

【5年生】
宿題:1組:漢字練習(耕~粉)  計算ドリル31  おすすめの本を決める。
   2組:音読「この本、おすすめします」  漢字練習(採~率)
   3組:算数P80④⑤まで  国語プリント「想像力のスイッチを入れよう」
連絡:1組 3時間目が社会

【6年生】
宿題:1組:計算ドリル13~14  漢字スキルを進める。
                  (終わっている場合、漢字練習1ページ)
   2組:計算ドリルを進める。  漢字練習3  
   3組:計算ドリル18     漢字スキルP16~17

【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。 
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。

本日欠席したお子さんへの連絡(2月2日)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【1年生】
宿題:1組:漢字スキルP23~24  算数P100~101をよく見て考える。
   2組:漢字スキルP21~22  音読
   3組:漢字スキルP21~22  算数P100をよく見て考える。
連絡:3組:図工・図工・算数・国語・国語

【2年生】
宿題:1組:音読「おにごっこ」 プリント1枚 
                     漢字練習(新聞紙・星空・少ない 二行ずつ)
   2組:音読「おにごっこ」 プリント2枚  漢字練習(苦手な漢字七つ)  
        3組:音読「おにごっこ」 漢字練習(新出漢字七つ)

【3年生】
宿題:1組:音読  計算ドリル4  国語プリント1枚漢字練習(代~勝)
   2組:音読  計算ドリル6(2回目) 
   3組:音読「ありの行列」 漢字スキルP22~23
   4組:音読「ありの行列」 漢字スキルP20
連絡:全クラス 5時間目が学校行事(感謝する会準備)
          4組 3時間目が理科  

【4年生】
宿題:1組:国語プリント①   計算ドリル9  音読「ウナギのなぞを追って」
   2組:国語プリント1枚  計算ドリル8  音読「ウナギのなぞを追って」
   3組:漢字練習1ページ(2)   音読「ウナギのなぞを追って」      自主学習 

【5年生】
宿題:1組:漢字スキルP14~15   計算ドリルを進める。
   2組:音読  計算ドリル9~10
   3組:計算ドリル8・25
連絡:全クラス 5時間目が学校行事(感謝する会準備)


【6年生】
宿題:1組:計算ドリル12 漢字スキルを進める。(終わっていたら漢字練習1ページ)
   2組:計算ドリルと漢字スキルを進める。
   3組:計算ドリル17 漢字スキル3(①~⑩一行ずつ)

【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。

本日欠席したお子さんへの連絡(2月1日)

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【1年生】
宿題:1組:漢字スキルP22まで進める
   2組:国語の教科書P86「かたかなのかたち」を見て、ノートにていねいに書く。
   3組:漢字スキルP19~P20
連絡:1組:算数・国語・道徳・ことば・国語
   2組:算数・ことば・国語・国語・生活
   3組:通り

【2年生】
宿題:音読「鬼ごっこ」
   プリント2枚

【3年生】
宿題:1組:音読  漢字練習(代~勝)
   2組:音読  漢字練習1ページ  
   3組:計算ドリル28~29
   4組:音読「ありの行列」 計算ドリル1ページ(自分で選んだページ)
持ち物:1組:リコーダー
    2組:習字セット
    3・4組:ボンド(持ってきていない人)
連絡:3組 3時間目が音楽

【4年生】
宿題:1組:国語プリント①  算数プリント①  音読「ウナギのなぞを追って」
   2組:漢字練習2(九行) 音読「ウナギのなぞを追って」
   3組:計算ドリル8~9  音読「ウナギのなぞを追って」 

【5年生】
宿題:1組:計算ドリル30 漢字練習(費~衛)
   2組:計算ドリル8
   3組:漢字練習P12
   
【6年生】
宿題:1組:計算ドリル11(ノート) 漢字スキルを進める。
   2組:計算ドリルと漢字スキルを進める。
   3組:計算ドリル16 漢字スキルP14~15

【なかよし学級】
連絡:国語と算数を持ってきてください。

本日欠席したお子さんへの連絡(1月31日)

どの学年も、月曜セット・休校中の課題・タブレット・アダプターを持たせてください。

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

【1年生】

宿題:音読

   漢字スキル20ページまで

連絡:1年2組 図工・体育・音楽・国語・算数

 

【2年生】

宿題:音読「鬼ごっこ」

   プリント2枚

 

【3年生】

宿題:1組:2学期の計算ドリル42~43

   2組:漢字練習1ページ  計算ドリル6(ノート)

   3組:漢字スキルP20~21

   4組:漢字ミニテスト3の勉強 計算ドリル1ページ(自分で選んでください)

持ち物:3年4組 なわとび

連絡:3年3組 5時間目が社会

 

【4年生】

宿題:1組:漢字練習B(スキル1) 計算ドリル8 音読①「ウナギのなぞを追って」

   2組:計算ドリル6~7 音読「ウナギのなぞを追って」

   3組:音読「ウナギのなぞを追って」 計算ドリル7 自主学習

 

【5年生】

宿題:1組:計算ドリル9~10 自主学習

   2組:音読 漢字練習(費~衛)

   3組:計算ドリル24

   

【6年生】

宿題:1組:計算ドリル10 漢字スキルを進める。

   2組:計算ドリルと漢字スキルを進める。

   3組:計算ドリル15 漢字スキルP12~13

 

【なかよし学級】

電話連絡致します。

 

5年生の課題について(再掲)

5年生の休業中の課題について、3組の表記が抜けていましたので、再度掲載します。

全学級ともに、

・プリント10枚

・自主学習

・計算ドリル 28~29

・漢字スキル P18~19

引き続き、体調に気をつけてお過ごしください。