令和4年度以前 日誌

2年生の課題について

2年生の休業中の課題についてご連絡します。よろしくお願いします。

2年生のきゅうぎょうちゅうのかだいについて
・プリント10まい
・じしゅ学習(何ページやってもだいじょうぶです。)
・かん字れんしゅう(今までならったかん字をじしゅてきにれんしゅうしてください。)
・かん字スキル(1くみ・3くみ・・・P44まで)
(2くみ    ・・・P48まで)
  おわっていないところやなおしていないところをやります。
  おわっている人はかん字れんしゅうをしてください。

1年生の課題について

課題とタブレットの受け渡しの際に、以下のようなお手紙をお渡しています。御確認ください。

 

1年生 きゅうぎょうちゅうの 学しゅうについて

①かんじスキル18ページまで
 ☆QR(キューアール)コードをiPad(アイパット)でよみとり、かん字のかきじゅんをおぼえてからスキルにとりくみましょう。てほんをよくみて、ゆっくりていねいにかきましょう。

②さんすうプリント5まい
 ☆もんだいをといたら、まちがいがないか みなおしをしましょう。

③おんどく(たぬきの糸車)
 ☆よんだら、おんどくカードにかきましょう。いままで学しゅうしたところも、よんでみましょう。

★①~③までの学しゅうがおわったら、iPadで、あんざんマン、
ビノバこくご・さんすう、 MIM(ミム)トレーニング、ビスケット
に取り組みましょう。

本日欠席したお子さんへの学習プリントとタブレット受け渡しについて

 本日、学習プリントとタブレットを配布しました。学年・学級閉鎖、体調不良等で欠席したお子さんのいるご家庭には以下のように受け渡し日を設けさせていただきます。

 ご都合のつくお時間に来校してください。 

1月26日(水)、27日(木)

 9:00~10:00

12:00~13:00

15:30~16:30

駐車場:校庭

受け渡し場所:昇降口

昇降口には保護者の方だけでお越しください。

来校に際してご心配なことがある場合はご連絡ください。

  

休業期間中の学習課題についての連絡

休校期間中の課題について連絡します。体調を見ながら取り組んでください。

※授業の配信については金曜日を予定しています。

 

【1年生】

明日連絡します。

 

【2年生】

プリント10枚・自主学習・漢字練習・読書

 

【3年生】

どのクラスもプリント10枚

1組:音読「ありの行列」・漢字スキルP14まで

2組:音読「ありの行列」・計算ドリル28~29(2回目)

3組:音読「ありの行列」・計算ドリル4~ 5

4組:音読「ありの行列」・計算ドリル7 

 

【4年生】

プリント集・音読「ウナギのなぞを追って」・国語プリント①・算数プリント①

 

【5年生】

どのクラスもプリント10枚・自主学習

1組・2組:計算ドリル28~29・漢字スキルP18~19

 

【6年生】

どのクラスもプリント10枚・自主学習

1組:漢字練習(スキル2①~⑩一行ずつ)

2組:漢字スキルP14~15

3組:計算ドリル14

 

【なかよし学級】

音読・復習(プリントなど)

本日欠席した児童の明日の連絡について

本日欠席したお子さんへの連絡です。

時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。

(本日登校した児童は連絡帳の方を見てください。)

〈2年生〉

持ち物:給食当番だった人は白衣

宿題:自主学習

   音読

   読書

 

〈3年生〉

宿題:音読

   計算ドリル(できるところを進める)

3年3組は5時間目が社会になります。

 

〈4年生〉

4年1組の宿題:漢字練習(スキル1 A)

        計算ドリル7

        音読①(ウナギのなぞを追って)

4年3組の宿題:計算ドリル7

        音読(ウナギのなぞを追って)

        自主学習

 

〈5年生〉

持ち物:絵の具セット・習字セット・家庭学習振り返りシート

宿題:自主学習

   計算ドリルを進める。

 

〈6年生〉

持ち物:習字道具(持ってきていない人)

6年1組の宿題:計算ドリル8・9 

        漢字スキルP16~17

        自主学習

6年2組の宿題:漢字スキルP10~13

        自主学習

6年3組の宿題:計算ドリル13(④はドリルに書いてよい)

        漢字スキルP10~11

        自主学習

 

〈なかよし学級〉

  時間割と持ち物は交流学級の連絡を見てください。〉

令和4年 1月11日 3学期始業式

 年が変わり令和4年(西暦2022年)になりました。干支は「壬寅(みずのえとら)」になります。年末年始の寒波の影響で大雪や強風の地域が全国的に見られました。今日も朝から傘をさしての登校となりましたが、「おはようございます」の声で3学期が始まりました。始業式は、オンラインで実施しました。デジタルビデオカメラを使っての配信を行いました。音声も綺麗に入るようになりました。

12月24日 2学期終業式

 2学期が終わり、12月25日~1月10日までの冬休みに入りました。終業式では、児童の意見発表、校長先生の話。校歌の静聴を行いました。

 式終了後、篤行善行青少年の表彰を学校で行いました。本来であれば、コミュニティーセンターで表彰式が行われますが、青少年育成市民会議の会長さんよりお預かりした表彰状を学校で授与しました。

12月23日 図工 「版画制作」

 全学年で図工の版画制作が進んでいます。どの学年も思い思いの作品制作に集中して取り組んでいます。担任の先生以外もサポートに入り、作品を完成させています。

学校だより第8号

第8号12月をアップしました。学校だより等のページからお入りください。

今日の給食 さつきランチ

今日の給食は、地元食材を使った「さつきランチ」でした。鶏肉のニラソースかけ、かんぴょうの味噌汁でした。今週は、22日が「冬至献立」、23日は「クリスマス献立」の予定です。

12月7日・8日 6年生修学旅行

10月初めに予定していましたが、緊急事態宣言の影響があり、変更して実施しました。

7日(火) 朝6時30分学校を出発、会津若松市で鶴ヶ城県学・昼食・会津若松市内の班別行動を行い、ホテルに向かい夕食をとりました。

8日(水)朝から雨と風で悪天候となりました。午前はアクアマリンふくしま、昼食後、いわき震災伝承みらい館での震災学習、号車ごとに震災語り部さんがバスに乗り、周辺を回りながら震災の記憶・教訓・被災地の復興の様子など体験を交えた話しを聞きました。

12月3日 校内人権週間 終了

12月10日は、世界人権デーです。校内では、国内の人権週間(12月4日~10日)を前に、12月3日まで人権週間を設けました。朝の放送では代表委員から人権に関する呼びかけ、学級では人権標語の掲示と人権教育資料「なかま」をつかった学習を行いました。

11月26日 2年生お買い物大作戦

 近隣のスーパーに協力していただき、買い物の体験学習を行いました。家の人に頼まれた買い物をスーパー売り場で探し、レジで支払い、持ち帰るまでの学習をしました。売り場で品物を見つけたり、レジでお金を払ったりととても楽しい体験ができました。

11月24日 持久走記録会

 22日(月)が雨のため、23日・24日早朝に準備を行い、実施しました。学年男女別に記録会を、学校周辺の道路をコースにして行いました。自己記録の更新、目標順位の達成、自分のペースで最後まで走るなど、一人一人がめあてをもち記録会に参加しました。

 PTA体育部の皆様、ボランティアの皆さん、交通指導員の皆様の御協力により、コーズの安全確保ができました。ありがとうございました。また、校内外の各所で応援をしていただた保護者の皆様、御声援をいただきありがとうございました。近隣の店舗の皆様にも御理解・御協力をいただき無事終了しました。お世話になりました。

11月22日 家庭教育学級

 延期をしました家庭教育学級を実施しました。今回は、講師を招き、リーフ制作を行いました。1時間半ほどで素敵な作品ができあがりました。コロナ禍の中、リーダーさんを中心に、計画を見直したて実施したり、実施を延期をしたりと大変ご苦労様でした。研修の後、閉級式を行い、今年度の活動が終了しました。

 

11月19日 2年生おもちゃランド

 体育館が工事中のため、図書室と視聴覚室を使って、制作したおもちゃで1年生に楽しんでもらいました。1年生は1クラスごとに参加して、2年生の呼びかけでいろいろなおもちゃで楽しんでいました。2年生が工夫を凝らして制作したたくさんの素晴らしい作品のある楽しいおもちゃランドになりました。

 

11月18日 1年生公園探検

 夏の探検に続き、2回目は秋の探検です。夏と秋の違いを見つけたり、体験したりしました。タブレットで写真を撮り、記録もしっかり取ることができました。

11月18日 6年生 租税教室

 鹿沼市職員の方が講師となって、租税教室を行いました。2校時から4校時まで1組から順に実施しました。導入では身近なところで税があることを知り、次に、税金のない社会を紹介するビデオ鑑賞、ワークシートで税金を使っているものとそうでないものを区別するクイズ、その後の解答、まとめと続きました。税金で暮らしが支えられていることを知る機会となりました。

 

11月12日 かぬま教育研究の日

 午後から、録画した研究授業の視聴、研究協議、指導者による指導助言、講演を行いました。すべて、タブレットを活用してリモートで行いました。本校職員を含め、鹿沼市内の100名を越える先生が2年生、3年生、6年生の部に分かれて実施しました。本校の取組を他校に理解していただくよい機会となりました。

「かぬま教育の日」に向けての授業づくり

11月12日(金)午後、オンライン開催で「かぬま教育の日」が行われます。本校は、2年生、3年生、6年生の研究授業を公開する予定です。授業公開までは、次のような日程で進んできました。

10月25日(月) 3年生事前授業(1)・市教育委員会の指導

10月27日(水) 3年生事前授業(2)、6年生事前授業(1)

10月28日(木) 2年生事前授業(1)・市教育委員会の指導

10月29日(金) 6年生事前授業(2)・市教育委員会の指導

11月 4日(木) 2年生事前授業(2)・市教育委員会の指導

11月 5日(金) 3年生研究授業・上都賀教育事務所と市教育委員会の指導

11月 8日(月) 2年生研究授業・宇都宮大学の先生からの助言と市教育委員会の指導

11月 9日(火) 6年生研究授業・上都賀教育事務所と市教育委員会の指導

鉛筆2年生の授業鉛筆 「かけ算(1)」

鉛筆3年生の授業鉛筆 「小数」

鉛筆6年生の授業鉛筆 「円の面積」

 

10月26日~28日 4年生自然生活体験学習

 1クラスごとに1日ずつ活動を実施しました。午前はウォークラリー(2時間コース)、お昼は食堂で、午後は杉板クラフト焼の制作を行いました。自然の中で、のびのびと活動を楽しみました。

 

10月22日 3年生遠足

 益子町にいきました。午前は「絵付け体験・工房見学」、午後は「濱田庄司記念館見学」をしました。伝統のある益子焼に興味関心が高まりました。体験では、工夫を凝らしながら制作する姿が見られました。1か月後に制作したお皿が届くのが楽しみです。

10月21日 体力向上エキスパートティーチャーの授業

 6月に行った授業に続き、2回目の授業となりました。前回は雨のため体育館でしたが、天気もよく校庭で授業が行われました。今日の授業も、ボール投げの向上を図ることを目的とした授業でした。2校時から3校時まで1時間ずつ5年生全学級で実施できました。来校されたエキスパートティーチャーも、真剣に楽しく活発に授業ができたとのことでした。ありがとうございました。

10月20日 就学時健診

 来年度の新入時の健診を午後から行いました。新入生の保護者への説明会は動画配信で行っています。

新入児の保護者の皆様にはお世話になりました。

10月15日 運動会

 緊急事態宣言のためおよそ1か月延期した運動会を実施しました。秋らしい爽やかな天候のもと、感染対策のために奇数学年と偶数学年を前半後半で入れ替えて競技を実施しました。んなで一生懸命に活動し、「心を1つに 真剣勝負 みんなで勝利をつかみとれ」のスローガンを実践できました。

10月14日 運動会準備

 明日に控えた運動会の準備を行いました。6年生がそれぞれの活動分担に分かれて。一生懸命な取り組みで、明日の準備が時間内に終了しました。

10月13日 第2回学校評議員会

 午前中、5名の評議員さんには、授業の様子を参観していただきました。廊下からの参観となりましたが、評議員さんには熱心に見ていただきました。参観後に、1学期の学校評価の説明を行いました。評議員さんからは、貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

10月12日 2年生遠足

 雨が心配されましたが、ほとんど降ることなく活動できました。ツインリンクもてぎのアトラクションやアクティビティーでは楽しく活動できました。

 

10月8日 避難訓練(火災)

火災発生の訓練を行いました。今回は、鹿沼消防署の方にも参加をお願いしました。各学級ともそれぞれの場所から整然とした行動で実施できました。消防署の方からも講話をいただきました。

10月7日 1年生遠足

10月1日に予定していた遠足は、台風のため7日に延期しました。雨が心配されましたが、無事元気に動物園での活動を楽しみました。

10月4日 除草の実施

 緊急事態宣言下のため、8月末のPTA奉仕作業が中止となりました。校内のプール周辺などを中心に外部の方に除草作業をお願いしました。

9月27日 音楽集会②

 2回目の音楽集会を行いました。今回は吹奏楽部の活動の紹介を放送室から動画のオンライン放送で行いました。

9月23日 光触媒の塗布作業

 午前9時から、会議室で贈呈式を行いました。35缶の光触媒スプレーを贈呈していただきました。

 贈呈式後、7名の地元企業の方が分担して、普通教室や特別教室の机・椅子・教卓・配膳台・サッシの枠・出入り口ドア等、階段の手すり、トイレ、水道他、手で触れるところに塗布していただきました。およそ2時間の作業でしたが、気温が30℃を超える中、汗だくになりながら作業を行っていただきました。ありがとうございました。感謝申し上げます。


 

9月22日 光触媒の塗布の事前準備

 9月23日、地域企業の地域貢献活動として、教室に光触媒の塗布を行っていただくことになりました。その事前準備として、職員で分担して、塗布する場所の水拭きを行いました。

9月17日 廊下の作品紹介

 児童の作品が各教室の廊下に展示されています。学年の作品の様子をご紹介します。

1年生 図工の作品「あさがお」

2年生 図工の作品「おいしそうなパフェ」

3年生 書写

4年生 書写

5年生 書写

6年生 書写 視写「せんねん まんねん」

給食の感染対策

 今月は、感染対策として「パン」は一つ一つ袋で包んだ状態で提供されています。

教育委員会による指導訪問がありました

 8月30日は、市教育委員会による採用2年目、3年目の教員への指導訪問がありました。算数と道徳で研究授業を行い、指導をうけました。緊急事態宣言下のため、本校からの参観者も制限して行いました。

 9月2日は、県教育委員会により初任者の教員への指導訪問がありました。道徳と国語で研究授業を行い、指導をうけました。

9月1日 避難訓練 竜巻発生

 竜巻が発生したことを想定して、訓練を行いました。コロナ対応をしながらのため、密集を避けながらの訓練を行いました。ガラスが割れ、けがをした児童がいるという想定で行いました。ケガの手当てやガラスの片づけ等の対応を行いました。

8月26日 27日 通学路の安全について

8月26日は、通学路の危険個所の確認のため、鹿沼市・鹿沼警察署・県の関係者により危険個所の点検が行われました。

8月27日 登校の1日目は多くの方に登校の指導でお世話になりました。ありがとうございました。

8月27日 2学期始業式

 8月20日より9月12日まで県に緊急事態宣言が出されています。また、夏の暑さが戻ってきました。感染症対策・熱中症対策を行いながらの始業式となりました。始業式は放送で行いました。

7月26日 職員研修

「人権教育」や「学校課題」について職員研修を行いました。

人権教育の研修では、市で作成している『なかま』を用いて研修を行いました。

  

 

7月20日 終業式

放送による終業式が行われました。児童は、それぞれの教室で1学期を振り返りました。

    

2学期の始業式に、みなさんの元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。

7月15日 プールの授業終了

 6月下旬からのプール授業も、今日の3年生で終了しました。感染対策により1回あたりの人数を減らしたため、各学級2回の実施となりました。

7月12日 旬のお魚ランチ

 今日の給食献立は、旬の魚のメニューでした。魚は「イワシごま味噌煮」、「五目煮」、「けんちん汁」、「ごはん」、「牛乳」でした。

 

7月10日・11日 体育館工事

 事前の調査が終わり、現場事務所と資材置き場のために、体育館南側の樹木の伐採が行われました。また、玄関脇の植え込みも撤去されたり、伐採が行われました。本格的な工事は、7月21日から開始される予定です。

 足場等が設置されると、体育館と学童さんとの間の通路が狭くなりますので、通行される場合には気をつけてください。また、東門から校内に入る工事車両もありますので、こちらにも気をつけてください。

7月6日 2年生まち探検

 天気が心配されましたが、2年生が栄町方面・千度方面・茂呂方面にわかれて 活動をしました。タブレットを持参しての活動を行いました。

7月9日 えんジョイランチ

 今日の給食の献立は、えんジョイランチで塩分に配慮したメニューでした。

切り干し大根の煮付け、じゃがいものピリ辛煮、冷や奴、牛乳、ごはん です。

7月7日 七夕飾り

 クラス1つずつの七夕飾りを教室前の廊下の壁につけました。短冊は児童一人一人が竹につるしました。竹の切り出しや飾り付けは保護者の皆様にお世話になりました。飾りは7月13日まで行う予定です。

7月6日 給食「たなばた献立」

 今日の献立は、たなばたにちなんだメニューでした。

ほしがたハンバーグ ケチャップソースかけ、ブロッコリーサラダ、たなばたはるさめスープ、たなばたデザート、バターロール、牛乳

6月30日 学校課題研修 算数科の研究授業

 5校時、4年生の算数『単元名 「ちがいに注目して」』で研究授業を行いました。

この時間の問題は、「たいちさんとりこさんは、60まいの色紙を2人で分けます。りこさんのほうが、12まい多くなるようにします。それぞれの色紙は何枚になりますか。」でした。

6月 体力向上エキスパートティーチャー来校

 体力向上エキスパートティーチャーによる授業がありました。雨天のため、体育館で5年生を対象に2校時から4校時に1学級ごとに、投げ方の指導をいただきました。次回は2学期の予定です。

6月29日 研究授業

 市教育員会による研究授業の訪問が2校時にありました。4年生の2クラスで書写と算数で授業を行いました。

6月25日 1年生・5年生研究授業

 市教育委員会の新規採用者指導訪問がありました。2校時に1年生は「算数」、5年生は「国語」で研究授業を行いました。

(1年生)『どちらが長い』

(5年生)『和語・漢語・外来語』

 

6月18日 アルミ缶回収

 リサイクル部の保護者の方のご協力のもと、アルミ缶の回収や回収アルミ缶を業者に出す準備を行いました。

回収へのご協力をいただきありがとうございました

 

6月22日 食育の授業(4年生)

 食育の授業を4年生で学級ごとに行いました。学校栄養士の支援・協力で、「好き嫌いなく食べることの大切さ」について栄養の面からの授業を行いました。

6月16日 音楽集会

 本校の校歌について、「もっと知って欲しい」ということから、校歌についての集会を放送で行いました。

世界的に有名なサックス奏者の渡辺貞夫さんに作曲を依頼し、校歌の曲が完成するまでの経緯を紹介しました。その後、校歌と渡辺貞夫さんの曲をそれぞれ放送で流しました。最後に、児童の感想を聞きました。

6月16日 雷雨対応・PTA運営委員会

 下校時間帯に雷雨が続く予想のため、迎えに来ていただく対応を行いました。保護者の皆様には大変お世話になりました。

 また、午後7時よりPTA運営委員会を行いました。

6月9日 ICT支援アドバイザー訪問

 市教育員会のアドバイザーの先生の訪問がありました。授業にも参加していただきタブレットのアプリ活用や放課後の職研修では、今後のICT活用の在り方などについてアドバイスを受けました。

6月4日 第1回学校評議員会

 2校時に授業参観、3校時・4校時に今年度の教育活動についての説明とご意見をいただく時間を設けました。短い時間ですが、貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

 

6月3日 授業公開デー1回目

 授業公開デーは、参観される人数を減らすために、各学級2時間を前半と後半の4回に分け、学年ごとに日を設けて実施しています。

6月1日 5年生家庭科ミシンの学習

 5年生のミシンの学習では、家庭科ボランティアさんのご協力をいただきました。5時間目、6時間目の2時間お世話になりました。大変助かりました。ありがとうございました。

6月1日 点訳の学習

4年生の総合的な学習の時間、福祉の学習として、点訳グループ「桐」さん5名の皆さんにご協力をいただき実施しました。2校時から4校時まで、1学級ずつていねいに教えていただきました。お世話になりました。

6月1日 交通安全教室(1年生・6年生)

 1年生と6年生で、学級ごとに行いました。今日の教室では、市役所の市民部の方、茂呂交番の方の3名を講師に招きました。1年生は登下校の時の歩き方や横断歩道での横断の仕方等を、6年生は自転車の乗り方な等を教材を使って講話をいただきました。お世話になりました。

5月30日 第1回PTA奉仕作業

 午前7時より行いました。校地内の除草、校庭の雨水枡の砂利すくい、校舎トイレの清掃 等を分担して行っていただきました。また、今回は、6月に始まる体育館改修工事に伴う体育館の物品の移動もお手伝いをいただきました。お陰様で大変きれいになりました。ありがとうございました。

5月28日 家庭科ボランティアさんの活動

 5月27日には、本日の活動の打ち合わせを行っていただきました。
 ボランティアさん10名により、3月に各教室に入りました65インチの大型モニターのカバーづくりの活動を行っていただきました。ありがとうございます。

5月26日 心臓検診、家庭教育学級開級式・第1回研修会

検診は、視聴覚室にて1年生と4年生を対象に実施しました。

 

会議室では、家庭教育学級の開級式と研修会を行いました。

 開級式は鹿沼市生涯学習課の担当者並びにせせらぎ会の方を来賓に招き実施しました。

 研修会では、「子どもとのコミュニケーションを考えましょう」をテーマに

上都賀教育事務所ふれあい学習課の先生を講師に招き、実施しました。

学級生の皆さんによって、有意義な時間となりました。

【開級式】

【第1回研修会】

5月25日 巡回図書販売

 図書室と視聴覚室にて、巡回による図書の本の販売がありました。

各学年で子ども達に読んでほしい本を選びました。

5月17・18日 5年生 臨海自然教室

 天候がすぐれませんでしたが、17日・18日の活動は変更することなく、予定通りに進められました。

昨年度4年生の時は、板荷での自然生活体験学習が中止となり、今年度が初めての宿泊を伴う行事となりました。

子ども達がつくったテーマ「AKT98」をみんなで意識して活動できた充実した2日間でした。

「A・・・あいさつと協力を胸に」、「K・・・絆を深め」、「T・・・楽しもう!」「98・・・全98名」

 

 

 

 

5月15日 1年生を迎える会

5月14日(金)1年生を迎える会が開かれました。

代表委員が計画的に企画や準備をし、ゲームやカレンダーの贈呈が行われました。

  

5月12日 体力テスト

5月12日(水)より体力テストが始まりました。

分散のため学級単位で実施しています。

上級生と下級生がペアとなって、一生懸命取り組んでいます。

5月6日 道路の花壇除草

 放課後、懇談の予定のない教職員で学校北側の道路の花壇の除草を行いました。

作業後の花壇です。

4月30日 PTA運営委員会

会議室にて運営委員会を行いました。主な議題として、PTA全体役員会の内容について、PTA奉仕作業の実施について等を協議しました。お世話になりました。

4月28日 学校支援ボランティア会議

 各ボランティアの代表の方と今年度のボランティア活動について話し合いを行いました。今年度も様々な面でお世話になります。よろしくお願いいたします。

4月21日 学年集会

 各学年で集会を持ちました。各学年で年度初めに大切にして欲しいことや気をつけて欲しいこと、今年頑張って欲しいことについて各担任から話をしました。

4月19日(月)学校支援ボランティア顔合わせ

さつきが丘小学校は学校支援ボランティアさんの活動に支えられています。

今日は、校内学校支援ボランティアリーダーと地域連携リーダーさんから、今までの活動について紹介していただきました。

  

職員にとっては、今年度の見通しをもつよい機会となりました。

学校支援ボランティアさん、今年度もよろしくお願いします。

 

 

 

4月12日(月)ノート規格について

学校では、年度当初に同じ規格のノートを購入し、指導にあたっています。

使い終わった後には、同じ規格のノートを購入していただくようお願いいたします。

 

4月12日 入学式

4月12日(月)入学式が行われました。

 

この日を心待ちにしていたかわいい1年生79名が、さつきが丘小学校の入学式に参加しました。

 

新しいランドセルを背負い保護者の方と登校する1年生は、これから始まる小学校生活を楽しみにしているようでした。

 

式では、担任の先生から呼名されると元気に、「はい」と返事をすることができ、とても立派でした。

 

校長先生や、PTA会長さんのお話も、しっかりとした態度で聞くことができました。

  

明日から早速、登校班での登校となります。地域の皆様にも、温かい声をかけていただけたらと思います。よろしくお願いします。

新任式・始業式

4月8日(木)新任式・始業式を行いました。

先日、さつきが丘小学校の桜は満開となり、少し花弁が舞っていた今日、子どもたちの待ちに待った新学期がスタートしました。

春休みが明け、校内は子どもたちの元気な声が響き渡りました。 

 

始業式に先立ち行われた新任式では、校長先生より11名の新しい先生の紹介がありました。

児童代表のお迎えの言葉の中には、元気に生活をするさつき小の子どもたちが紹介されていました。

新任式、始業式とも、放送での実施となりましたが、教室で放送を聞く児童たちの表情は、明るく、やる気に満ちている様子でした。

 

本日は、新しい教科書やノート、文書等をたくさん持ち帰りました。御家庭でも一緒に確認していただけたらと思います。

今年度も本ホームページでは、さつきが丘小学校の子どもたちの活動の様子や、PTA活動、地域連携などをお伝えしていきます。楽しみにしていただけたら幸いです。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。