令和5年度 日誌

6月15日(木)さつき活動

花木センターの方にご指導をいただき、1年生が「さし芽」を体験しました。1年1組の様子を参観しました。子どもたちは、鹿沼市の市花である「さつき」に親しむことができました。

6月15日(木)朝の風景Ⅰ

手を挙げて横断できる子がたくさん見られました。あいさつもよくなってきているような気がします。とてもうれしく思いました。

6月14日(水)PTA運営委員会

今回は夏祭りについて検討してくださいました。PTAの皆様が主体的に開催してくださることになりました。7月22日(土)16時からの予定です。詳細は後日連絡させていただきます。

お集まりの皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします。

6月14日(水)ほめほめの木

各教室に「ほめほめの木」がありました。子どもたちの自己肯定感や自尊感情を育成するための取組の1つです。

子どもたち同士が認め合う。自分もそうなろうとする。自分をさらに高めようと努める。そんな関係づくりができるように取り組んでいます。

 

6月14日(水)朝の風景

小雨交じりの朝でした。予想以上に車で送ってもらう子がいました。みんな無事に登校できてよかったです。

6月13日(火)今日の昼休み

暑かった。それでも子どもたちは一生懸命に遊んでいました。

昼休み直前、体育館南側の水たまりの近くで「ミヤマカラスアゲハ」を見付けました。さすがは、自然豊かな「笑顔あふれるさつきが丘小学校」です。

6月13日(火)みんなで除草

業間に、みんなで除草しました。先日、PTAの皆様に奉仕作業をしていただいたので、とても美しい状態なのですが、子どもたちの手によって、さらに美しい状態にしました。

みんな一生懸命に取り組むことができていて、本当に素晴らしく思いました。

6月13日(火)読み聞かせ

3年生が、KLVの皆様に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、背筋を伸ばして、しっかりとお話を聞くことができていました。

KLVの皆様、お忙しいところ、子どもたちのためにありがとうございます。