学校ニュース

2023年6月の記事一覧

6月29日(木)家庭科ボランティア

先日に引き続き、5年生の家庭科の時間に「玉結び」などを指導してくださいました。担任の先生1人では、なかなか手が届かないところを支援していただけるので、子どもたちにとっても、先生にとっても、本当に有難く思います。

お忙しいところ、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

6月29日(木)朝の風景Ⅰ

朝から暑かった。子どもたちはみんな元気に登校できました。

ここ数日、登下校中のけがやトラブルが起きています。学校では、安全に登下校できるように改めて指導しました。ご家庭でも、登下校の歩き方について、ご指導よろしくお願いいたします。

 

6月28日(水)研究授業を行いました

5時間目に2年3組で算数の研究授業を行いました。「3けたの数について大小を比較し、説明することができる」という目標でした。子どもたちは、これまでに学習した図や表、数直線等を活用して、自分の考えをまとめ、一生懸命に発表することができました。とても素晴らしい態度でした。

 

今年度、本校では、「子どもと創る算数の授業~自らの考えを広げ深め表現する児童の育成をめざした授業改善~」をテーマに研究に取り組んでいます。育てたい資質・能力の1つである「学び合う力」の育成と同時に「表現力の育成」にも力を入れています。

放課後は、宇都宮大学の先生と鹿沼市教育委員会の先生からご指導を頂戴しました。今後の学習活動に生かしていきます。

 

6月28日(水)朝の風景Ⅰ

今朝は、学校入り口で子どもたちの登校の様子を見ました。あいさつは本当によくできるようになってきました。昇降口の入り口調査では、今朝も300人を越えました。とても素晴らしいことです。

同時に、これは仕方がないことなのですが、一列で歩ける状況下では一列で歩いてほしい。道幅いっぱいに広がって歩かないように意識してほしい。ずっと、そう思っています。

6月27日(火)鹿沼市小中学校教員2年目・3年目研修

鹿沼市教育委員会の先生が来校して、2年目と3年目の先生の授業を参観されました。その後、ご指導を頂戴しました。

どちらの先生も素晴らしい授業を展開しました。子どもたちも真剣な態度で臨みました。子どもたちと先生の信頼関係がきちんとできている証でした。

6月27日(火)家庭科ボランティア

5年生の家庭科の時間に「玉結び」などを指導してくださいました。担任の先生1人では、手が届かないところを支援していただけるので、子どもたちにとっても、先生にとっても、本当に有難く思います。

お忙しいところ、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

 

6月27日(火)朝の風景Ⅰ

いい表情で手を挙げて横断できる子が増えました。いい表情であいさつできる子が増えました。交通安全教室の実施から約1ヶ月足らずでここまで来ました。

 

今後、いや近い将来、きちんと手を挙げることが、きちんとあいさつすることが、当たり前になってくれることを期待して指導しています。

 

6月26日(月)食に関する指導

「好き嫌いをしないで、食べる大切さを知ろう」というめあてで4年生が学習しました。4時間目の4年2組を参観しました。みんな一生懸命に取り組むことができていて、素晴らしく思いました。

少しでも好き嫌いがなくなるといいのですが・・・。

6月26日(月)朝の風景Ⅱ

みんな落ち着いて取り組んでいました。

月曜日の朝から、基礎学力の向上や自己肯定感・自尊感情の育成等に努めています。

6月23日(金)今日の昼休み

たくさんの子どもたちが遊んでいました。みんなで遊んでいるクラスがたくさんありました。たくさんの先生方が、金曜日の昼休みに残っている少ないエネルギーを使って一生懸命に遊んでくれました。

みんな楽しそうでした。みんなで遊ぶって、楽しく遊ぶって、仲良く遊ぶって、気持ちいいですよね。

6月23日(金)今日の業間

みんな楽しそうでした。置きっ放しになっていた一輪車を5年生が自分から片付けてくれました。

6年生はプールに出掛けていました。

 

6月23日(金)いたずら書き

歩道橋にこんなものがありました。登校中の子どもたちが数日前に気付いて教えてくれました。警察に連絡を入れておきました。

6月23日(金)朝の風景Ⅱ

朝の活動の時間、2年2組では、「ほめほめの木」の葉っぱ(付箋のことです)を自分の「いいとことっとこファイル」にしまうところでした。自分の葉っぱを取っている子どもたちは、うれしそうでした。この直後に、新たな葉っぱを付けるということでした。

学校では、朝の活動の時間から、子どもたちの基礎学力の向上や自己肯定感・自尊感情の育成等に努めています。真剣に取り組んでいます。