https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
2025年2月の記事一覧
2月12日(水)朝の活動
10日(月)から今月いっぱい、朝の活動でさらなる学力向上に努めます。5年生は、来年度の全国学力学習状況調査に向けて、3・4年生は、来年度のとちぎっ子学習状況調査に向けて、過去の問題を解くなどしていました。みんな一生懸命に取り組むことができていて素晴らしく思いました。
2月12日(水)朝の風景Ⅰ
今朝も冷えました。
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
2月10日(月)5年生の学年集会
今後、6年生を送る会で中心的な立場を担ったり、卒業式に参列して6年生への祝福の気持ちを表現したり、通学班・清掃班・委員会・クラブなどで先頭に立ったり、みんなをまとめたり、さつきが丘小学校を背負って立つことになる5年生に、話をする機会を設けてもらいました。
5年生に期待することとして「よいお手本になってほしい」と話しました。これまでもずっと言ってきましたが、「上級生がよいことをすれば真似をされる。よくないことをすれば真似をされる。」「よい行動を、正しい行動を、お手本となる行動を、下級生にたくさん見せてほしい。」「それが最上級生になる自覚というものです。」と話しました。今後のさらなる活躍を楽しみにしています。
2月10日(月)なわとびエンジョイウィーク
みんなが運動に親しむことを目指して、体育委員会が企画してくれました。今週1週間、業間に体育館を開放し、曲に合わせてなわとびを跳んで楽しむという取組が始まりました。参加は自由です。
一緒に跳ぶ姿や跳び方を教える姿が見られました。同学年や他学年、体育委員との交流を深める機会となりました。
2月10日(月)朝の風景Ⅱ
みんな一生懸命でした。素晴らしく思いました。
2月10日(月)朝の風景Ⅰ
今朝もとても冷えました。夢の森や桜の森からは、小鳥の声がたくさん聞こえました。
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
2月7日(金)授業公開デー
3時間目に全学年一斉に行いました。子どもたちは真剣でした。先生方も真剣でした。子どもたちは、朝から「緊張する~っ」と言いながらも、保護者の皆様に見ていただくことをとても楽しみにしていました。子どもたちは、今日のこの時間のためにたくさん練習を積んできました。4月以降の子どもたちの成長を実感していただくことができたと自負しております。
保護者の皆様には、お忙しいところ、子どもたちの様子を参観していただきまして本当にありがとうございました。お子さんのよいところをたくさん見付けていただけたと思います。おうちでたくさん褒めてあげてほしいです。ご意見やご感想、気になることなどがございましたら、学校にご連絡ください。
2月7日(金)学校運営協議会
今年度最後の学校運営協議会を開催させていただきました。学校評価の説明の後、授業参観をしていただきました。その後、ご意見やご感想を頂戴しました。お褒めのお言葉をたくさんいただきました。課題についてもご指摘いただきました。
今年度はまだ終わっていません。卒業式・修了式までにはまだまだ時間がありますので、今後、子どもたちが少しでも成長できるように支援していきます。運営協議会の委員の皆様、お忙しいところ、本当にありがとうございました。
2月7日(金)朝の風景
今日も冷たい朝でした。
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
2月6日(木)今日のお掃除
今日も、みんな一生懸命でした。いつもきれいにしていますが、明日の授業公開デーにそなえて、さらに美しくしました。