2023年5月の記事一覧

学校探検へGO

 学校は、探検すべきところです。特に1年生にとっては。なかなか面白い場所がありますよ。音楽室とか理科室とか、

 写真は、1年生なのかって…もちろんです。ただし、今日は6年生が一緒に回って説明をしてくれました。手を繋いで歩いたり、言葉を選びながら話をしてくれる6年生!なかなか頼りになる素敵な姿を見せてくれています。

 校長室にやってきたグループもありました。歴代のPTA会長、校長の写真がずらりと並んでいるのは壮観です。さすがは150年の歴史のある学校です。(ここだけのお話ですがちょっとだけこわいかも…)

 

1年生を迎える会

  代表委員会でかねてより準備を進めていた1年生を迎える会が開かれました。

 6年生がお迎えして、手をつないでの入場です。

 コロナ禍で行っていなかった一堂に会してのイベントですから、場を仕切る代表委員の子たちはもとより、全校児童が要領を得ないのではないかと心配していましたが、

 優しい雰囲気の素敵な会となりました。

 1年生たち、大きな声ではっきりとした自己紹介ができました。下の写真は、グループでの自己紹介やグループで解くクイズ大会の様子です。進行や合間の動きもよく考えられていました。

 代表委員の皆さん、企画、準備、今日の運営と力を尽くしてくれてありがとう!6年生の皆さんもグループの進行や1年生の送り迎えなど、気を配りながら頑張ってくれてありがとう!

 活躍すべき上級生がしっかりと活躍できた会でもありました。これからの活動にも期待しています。

 代表委員の皆さん、後片付けもしっかりとやってくれました。これもありがとう。

 教室に戻った後、代表委員会の子供たちが、1年生へのプレゼントを持ってきてくれました。1年生たちは、いろいろな折り紙をうれしそうに選んでいました。

  さて、保護者の皆様、地域の皆様で、体育館が今までと何か違うのを感じた方がいらしたら、さすがです。先日、工事が完了しまして、どこかが変わっています。

 

 おまけ

 

 この後、体育館では、2年生と5年生が合同で新体力テストを行いました。2年生が行う反復横跳び、シャトルランなどの記録を5年生が手伝ってくれました。先輩として丁寧に2年生に接する5年生たち、頼もしいです。

 「体育館がどこが変わったのか」は分かりましたか。実は、電灯がLED化されたのです。今までよりちょっと明るくて、(夜ならさらに明るく感じるかもしれません)スイッチを入れるとすぐに明るくなるので使いやすくなりました。

1年生、図書室へ行く

  1年生が図書室に集合していますね。KLVの皆さんも一緒です。今日は、図書室の使い方についてKLVさんからのレクチャーがあるようです。

 図書支援の先生から図書室の使い方について、KLVさんからは、本の扱い方についてのお話がありました。きれいな手で、汚したり壊したり食べ物をこぼしたりしないで、きれいに丁寧にやさしく扱ってください。

 市の図書館のように自分のカードを機械で読み込み本を借りることができます。実演しながら説明してくださったのでよくわかりました。

 では、実際に本を借りてみましょう。

 みんな上手に借りることができました。

 最後にKLVさんの読み聞かせを聞きました。本が大好きな子に育ってほしいですね。

 ご家庭でも是非、読書を進めて、時には家族で本を楽しむ時間を取ってみてはいかがでしょうか。

交通安全教室(3〜6年生)

  交通安全教室3~6年生版です。先日は1、2年生が道路の歩き方、横断の仕方について学習しました。今日は、上の学年ですので「自転車の乗り方」です。

 本校の学区は、歩道が整備されていない道路も多く、農道には、作業用自動車などもあります。また、インターチェンジも近く、交通量が多い道路も多くあります。危険が多く、自転車に乗るときは十分注意しなければなりません。写真は、路肩に止めてある自動車をよけて通行する場合の走り方を学習しています。しっかりと話を聞くことができました。

 昨今は、自転車が加害者になる事故も多く、保険の加入も義務付けられています。今日の学習を生かし、正しく安全に自転車に乗ってほしいですね。

なかよし班活動スタート

 なかよし班活動のスタートです。今日は、班のめあてやこれからの計画を立てました。

 昨年度までは、コロナ禍の影響で年度の終わりごろまでできなかった活動ですが、今年度は、5月からのスタートです。

 清掃もこのなかよし班で行います。異学年が一つのチームを作り、様々な活動を行うことで、高学年児童は、計画性やリーダーとしての資質を伸ばして行きます。下級生たちも先輩たちの行動を見ながら、自分より小さい子たちをリードしたり、メンバーとしてどう行動するのがよいのかを学んでいきます。

 一人の力で問題を解決していくことの難しい困難な時代を迎え、人と協力・協働しながら活動する重要性が高まっています。このなかよし班での活動は、これからの子供たちに大切な資質・能力を育てていく大切な教育活動です。

何を蒔いたの?

  1年生が、植木鉢を用意したり、水を汲んだりしていますね。どうやら何か植物を育てるようです。

 教室前の校庭で作業開始、土を鉢に半分くらい入れて、肥料をまいて、さらに土を入れて、水もかけて・・・準備完了です。5,6粒の種を蒔きました。何の種かな?1年生と言えば、もちろんあれですね。保護者、地域の皆様も小学1年生の時にやりましたよね。

 水をたっぷりとあげて、完了です。芽が出るのが楽しみですね。

 おまけ

 1年生!今日は、初めての給食当番でした。 

全校除草

 校内が、ずいぶんと緑豊かになってきました。新緑の素敵な季節ですね。

 でも、残念ながら校庭も緑豊かになってしまいますので、今日の清掃の時間は、全校で校庭の除草です。

 なかよし班での除草活動でした。どの班も一生懸命がんばっていました。ずいぶん草が取れたのですが、油断するとあっという間に伸びてきてしまいます。

 PTAの除草活動や地域の協力による除草など今後、保護者、地域の皆様にお世話になる機会があります。校内の整備活動にご協力をお願い致します。

読み聞かせ開始

  今日は、今年度初めての「読み聞かせ」です。読み聞かせボランティアの皆様が集まってくださいました。

 各学年とも真剣に聞いています。ボランティアの皆様の読み聞かせの見事さにはいつも脱帽です。思わず真剣に聞き入ってしまいます。

 授業が始まる前のこの時間は、学校生活に彩を与えてくれる大切な時間です。今年度もどうぞよろしくお願い致します。

連休があけて

  ゴールデンウィークがあけました。保護者、地域の皆様はいかがお過ごしでしたか。最終日は、あいにくの雨でしたが、大人の皆様には、”逆に休めた”なんてこともあったかもしれません。

 今日も雨が残り、肌寒く傘をさしての登校となりましたが、午後には青空が見えて校庭で元気に遊び子供たちの姿が見られました。

 水たまりの残る校庭ですが、力いっぱい走ったり、ボールを蹴ったりと活気が戻ってきました。一輪車に乗る姿もありますね。落ち着いた連休明けを迎えられたことから、家族の皆さんと楽しく温かい時間が過ごしたのだなと感じました。

こどもの日献立

 5月5日の『こどもの日(端午の節句)』に先立ち、今日はこどもの日献立でした。

セルフたけのこご飯(ご飯、たけのこご飯の具)、牛乳、鯉のぼりハンバーグ、あさりの味噌汁、こどもの日デザート

 鯉のぼりハンバーグは鯉のぼりの形をしたハンバーグに、目やうろこ模様の焼き色がついています。

 たけのこやかんぴょうなど様々な具材を煮て作った具を自分でご飯に乗せて、たけのこご飯の完成です。具は甘じょっぱい味付けで、ご飯と食べてちょうど良い味にしてあります。

 5月5日は「端午(たんご)の節句」とも呼ばれます。端午の節句は、伝統的な年中行事で男の子の健やかな成長をお祝いします。端午の節句では、鯉のぼりや兜を飾ったり、柏餅やちまきを食べたり、菖蒲湯に入ったりする風習がありますね。

 それに対してこどもの日は、男女関係なく子どもの成長や健康を願う日とされているそうです。今が旬のたけのこの様に、児童のみなさんがすくすくと成長するよう、給食でもこどもの日をお祝いしています。

 

 早寝早起き朝ごはんを心がけ、生活リズムを崩さないよう、元気で楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。