令和5年度 日誌

来年度に向けての校内研修会

 粟野中の目標とする生徒像「自律する学習者の育成」のため、来年度の行事、学習、生徒会活動等について教職員で話し合いました。生徒達が、自分で考え、判断し、行動するために、教職員がどう支援したらよいかについて話し合いました。

   

 粟中生のために、たくさんの考えを出し合い、ワクワクしながら取り組んでいました。実行できるように進めていきたいと思います。

保健委員会からの「朝ごはんを食べよう」呼びかけ

 保健委員委員の生徒が中心となり、「朝ごはんを食べること」の大切さを伝えるために、保健委員会で作成したVTRを、給食を食べながら視聴しました。

【ランチルームで給食を食べながら視聴している様子↓】

【給食を食べながら教室で視聴している様子↓】

生徒の皆さんは、保健委員会の呼び掛けで冬休みに朝ごはんを作る生徒もいるかと思います。

是非、保護者の皆様は、料理を作る際は温かく見守ってほしいと思います。

 

【YOU ーI(友愛)】P O P展開催

 図書の主題やテーマをとらえ、短い文章やイラストを用いて分かりやすく表現し、感動したことを互いに伝え合うことで「思考力・判断力・表現力」を育てることをねらいとして行いました。

 図書委員会が中心に企画し、11月1日までに図書委員が集めて、15日から優秀作品を展示しています。

  

【優秀作品から特別賞3点を選んでいる様子↑】

【カリブの皆さんによる商品づくりの様子です。カリブの皆様本当にありがとうございます。↑】

新入生保護者説明会

 12月14日(木)に令和6年度に入学する保護者の皆様を対象に、新入生保護者説明会が粟野中学校視聴覚室で行われました。

はじめに、校長先生から本校の教育方針や学校の目指す生徒像についてお話がありました。

次に、学校での過ごし方について説明がありました。

(1) 学習指導主任から学習指導について、特別支援コディネーターから特別支援教育の支援について、生徒指導主事から生活と部活動について、その他一斉メールへの登録などの説明をしました。

【特別支援コーディネーターより】

 特別支援教育とは、特別な教育ということではありません。本人に合った丁寧な教育をすることです。本校は、通級による指導、友愛学級、通常学級と色々な学びの場があります。どこで学んでいても、同じ一人一人大切なお子様です。学校生活で、お困りのことがありましたら、相談をしてください。お待ちしております。

   

詳しくは、配布しました資料をご覧になってください。

 教職員一同、皆様のお子様が御入学してくることを、とても楽しみにしています。

本日は、忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。

 

租税教室

 12月13日(水)3年生を対象に「租税教室」が行われました。

税の仕組みや使われ方、重要性を理解し、納税に対して肯定的な意識を持つことを目的に行われました。

税の仕組みの説明後、税金がなくなった町がどうなっていくのかのビデオを視聴しました。

 

 

 

 

「生活のきまり」についての話し合い

 12月13日(水)学級活動の時間に、粟野中学校の生徒一人一人が、よりよく成長するために。生活の決まりを各クラスで考え、意見を出し合いました。

今日のねらいは、「生活のきまリの意味を理解して、様々な人の立場や状況から考えよう」

です。今回は、「衣替え」について話合いました。

グループごとに衣替えのないことでの「よくなること、心配されること」を話し合っている様子です。

 最初は、タブレットで、実際に制服をなくした学校の取組の結果のデメリットやメリットを確認をしてから、どんな視点から考えたら良いかを話し合っている様子です。

グループで話合った内容を、ホワイトボードでまとめて発表し、質疑応答を行う工夫をしている様子です。

 各学級ごとに工夫をしながら話合いをしていました。この後、学級委員長が学級の意見を持ち寄って、生徒会で考えをまとめていく予定です。とてもよく一人一人が、真剣に考えを出し合っていました。

避難訓練

12月12日(火)避難訓練(火災)を行いました。「火災発生時において、状況に応じて自ら考えて行動できるようにすること」をねらいとして火災訓練を行いました。

 午前中に小雨が降っていたため、急遽、避難場所を変更して行いましたが、生徒の皆さんは、慌てず喋らずに避難できました。

【生徒の感想】

今週に避難訓練があると知っていたけれど、突然の放送でびっくりした。落ち着いて行動できました。

 

【消防署の方より】火災を防ぐためには、発見と初期消化がポイントです。そのために、発見したら、大きな声で「火災発見」と声を出し、初期消化をすることが大切と教えていただきました。

【生徒の感想】実際に消化器を使って消化活動の体験をしました。経験を生かして火災現場に遭遇したら、素早い判断を心がけたいと思いました。

【校長先生より】

 避難の様子を見ているとみなさんは、自分の頭で考えて行動することができていました。

 実際に火事に遭遇した時に大切なことは、「人の話をきくこと、心にゆとりを持つこと」です。自分の命を守るためには大切なことです。自分の命は自分で守ってください。

 

 本日は、避難訓練でしたが、本番さながらの迫力のある消化活動ができました。消防署の皆様、ありがとうございました。

全校清掃

 12月11日(月)生徒全員により全校清掃が行われました。今回は、異学年同士の活動「縦割り班」で校庭のプラタナスの落ち葉集めを行いました。3年生が中心に仕事内容を割り振り声をかけながら取り組んでいました。

短い時間でしたが、班ごとにたくさん集めることができました。生徒の皆さんお疲れ様でした。

 バラ園では、堆肥などの肥料をバラの根元に追肥しました。来春には綺麗なバラを楽しみにしてくださいね♪

人権週間振り返り

 12月4日〜11日の人権週間期間では、人権問題の解決が世界的な規模で行われいることを理解し、人権意識を高めるとともに、人に支えられていること、誰かの支えになっていることを自覚し、自己有用感を高められるよう代表委員を中心に取り組みました。

朝と帰りの会に1日を振り返った感想をお昼の放送で全校生徒に伝えました。

〔生徒の振り返り〕

【1年生】

人権週間で、いつもしていることをしていたら、ありがとうが返ってきていることに気づきました。とても嬉しくなったので、してもらった時には、「ありがとう」などの言葉を自分も返したいなと思いました。

【2年生】

今回の人権週間で学んだことを生かして、誰に対しても親切に、思いやりの気持ちをもって生活していきたいです。

【3年生】

相手のことを考えて行動し、何かをしてもらうことが当たり前だと思わないようにしていきたいです。自分のためだけではなく、他の人のことも思って行動することを心がけていきたいです。

 

人権週間を通して、人に優しくしたい、人に何かをしてあげられる自分でいたい、という気持ちをもつのは、自然なことであると同時に、とても尊いことです。誰もが互いを、当たり前に尊重できる、そんな粟野中学校にしていきましょう。         放送内容(代表委員より)

貢献活動(3年生総合学習)

 12月7日(木)の総合的な学習の時間で貢献活動をしました。3年間お世話になった校舎や粟野運動公園の掃除を行いました。

【校舎内】

【粟野運動公園】

今までのお世話になった気持ちを込めて、取り組みました。

第2回 学校運営協議会開催

12月6日(水)第2回 学校運営協議会が粟野中学校会議室で行われました。

 授業参観と同日開催なため、委員の皆様にも授業を参観していただき、学校の様子をご覧いただきました。委員の皆様から、「生徒達は、コミュニケーションとりながら一生懸命に学習に取り組んでいた」とお褒めの言葉をいただきました。

 今回は、学校の現状と課題について協議をしました。学校の困っていることや地域の思いなどを共通理解しながら、アドバイスやご意見をいただきました。ありがとうございました。

授業参観

12月6日(水)授業参観・学年懇談が行われました。

今回は、全学年、特別な教科道徳を行いました。タブレットや付箋を利用して、自分の意見を出し合いながら取り組んでいました。

3年生↑

 

 2年生

1年生↑

保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

地域のボランティアの方との交流活動

 12月5日(火)地域ボランティアの方と環境委員の生徒達が一緒に、球根を植え付けを行いました。

球根を植えるための深さや球根と球根の間隔などを教えていただきながら行いました。ボランティアの方々のおかげで、あっという間に植え付け作業が終わりました。ありがとうございました。

  

人権教育

 11月28日(火)人権教育として、各学級で「多様な性について」学んでいます。3年生は、養護教諭より次の2つのことについて話がありました。

①性のあり方の4つの要素について

②セクシャルマイノリティについて

 正しい性の在り方を学習することで、性に対する理解を深め、人権意識を高めることができました。

ビデオで見た後、グループで意見交換しました。

教職員も互いに授業参加をして、学びを深めました。

【生徒の感想】

 

・自分達の過ごす環境を、みんなが過ごしやすい環境にするためには、多様性考えて一人一人が言動に責任を持つことが大切だと思った。

 

 

 

 

総務部・専門部・地域活動推進員合同会議

 11月27日(月)総務部・専門部・地域活動推進員による合同会議が行われました。

今回は、総務部・各専門部・地域活動推進員で、今年の活動の反省及び来年度に向けての提案を行いました。また、来年度の役員選考について、確認しました。

 多くの役員の皆様が来校し、来年度に向けての話し合いができました。ありがとうございました。

地域活動推進員による話し合い

施設部・文化部の部長、副部長による話し合い

各部より反省・提案発表

役員の皆様、本当にお世話になりました。

リサイクル活動

 11月25日(土)リサイクル活動が行われました。今年は、全てゴミステーションにアルミ缶、新聞雑誌を出してもらい、回収に行きました。

 生徒数や教職員数が減少しているため、地域によっては、生徒と生徒の保護者だけでなく、卒業生や兄弟関係まで一緒に活動をしていました。本当にありがとうございました。

 

  リサイクルの収益金は、大切に生徒会の活動に使用していきたいと思います。ありがとうございました。

赤ちゃん交流体験

11月21日(火)「いちご未来 ふれ愛 プロジェクト」鹿沼市赤ちゃんふれあい体験交流事業として、3年生が赤ちゃん交流体験を行いました。

①はじめに、「妊婦さん体験」をしました。

〔生徒の感想〕

 お腹に赤ちゃんがいると、いつも普通にできる行動に気を使う必要があり、何をするにも大変だと思いました。しかも、重くてお腹に存在感がある感じが不思議でした。腰が痛くなり、それを10ヶ月くらい耐えるお母さんはすごいと思いました。

②次に「赤ちゃんのお世話体験」をしました。

〔生徒の感想〕

⚪︎自分が抱っこして泣いてしまったが、お母さんのところに行くと、すぐに泣き止んでしまったので、親は偉大だなと思いました。

⚪︎赤ちゃんに触れう機会がなく、どう接したら良いか分からず不安でしたが、お母さん方に教えてもらい抱っこすることができました。また、赤ちゃんの小さい手に驚きました。交流してみてとても可愛く守りたい気持ちになりました。

 

 

中学生の税についての作文 「感謝状」

 11月16日(木)全国納税貯畜組合連合会様より、本校が中学生の税についての作文募集を通して、納税についての知識を深めていることについて、表彰を受けました。

 ご報告させていただきました。

福祉体験②

 11月16日(木)2年生が、総合的な学習の時間で、前回に引き続き、福祉体験活動の一環として、車椅子バスケットボール、ボッチャを体験しました。

【車椅子バスケットボール】ルールや技術を教えていただきました。

車椅子バスケットボールの試合をしました。 

〔生徒の感想〕

 授業のバスケットボールみたいに楽しめました。自分には、授業のバスケットボールより車椅子バスケットボールの方が楽しかったです。障がい者スポーツでも、チームワークはとても大切。みんなで声を掛け合ったり、喜んだりすると、もっと楽しくなることを体験しました。

 

【ボッチャ】ルールと技術を教えていだだきました。

ボッチャのゲームを行いました。

〔生徒の感想〕

 ボッチャは、最初はどんなスポーツかよく分からなかたけれど、とても楽しかったです。やりながら、ルール理解できました。

 〔生徒の感想〕

 ボッチャというスポーツを通して、脳に障害のある方や車椅子の方、指が不自由な人と仲を深められるとても良いスポーツだと感じました。

 

 社会福祉協議会の皆様、ボランティアの皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

赤ちゃん交流体験事前のお話

 11月14日(火)3年生の家庭科の授業では、赤ちゃん交流体験の事前指導として、ことり助産院さんよりお話をいただきました。赤ちゃんの誕生には、奇跡的なことや命の大切さ等について生徒達は、学ぶことができました。

  赤ちゃん交流体験は、実際の赤ちゃんと触れ合うことで、発達段階を知ったり、対応の仕方を学んだりすることを目的に行われています。

【このプロジェクトを通して、伝えたいこと】ことり助産院さんより

・私たちは、命のつながりの中にいること、

・私たちは、みんな赤ちゃんの頃から大切の育てられていること

・子供を育てることは、たのしいこと、育てることで、大人もまた、成長していくこと

最後に、全員がお守りをいただきました。↑

 

教育実習終了

10月30日〜13日まで、粟野中学校卒業の宇都宮大学の学生さんが、教育実習行いました。2年2組で朝の会や帰りの会、数学を教えてくださいました。爽やかな笑顔あふれる先生でした。

 これからまた、一緒に生活できることを、教職員楽しみにしています。

最初の生徒への挨拶

 最後に教職員へあいさつ

 

中学生と鹿沼市自治会連合会との意見交換会

11月9日(木)中学生と鹿沼市自治会連合会との意見交換が行われました。自治会連合会広報部会より4名、事務局より3名、生徒会役員10名が参加しました。

 広報部会長より挨拶をいただきました。

意見交換(テーマごとに3グループに分かれて意見交換)しました。

テーマ【人が来てくれる町】

テーマ【幅広い世代が交流する町】

テーマ【安心安全な町】

 活発な話し合いが行われました。

最後に、話し合った内容のまとめを、班ごとに代表1名が発表しました。

 ※この意見交換を通して、生徒達は鹿沼市をどのように考えているのかを知り、それに対して、自治会としてできること等を、これからの自治会の活動の参考にしていくそうです。

 

 

 

 

 

リサイクル集会

 11月8日(水)リサイクル活動に向けて、生徒会中心にリサイクル集会が行われました。

今年は、全ての地区でリサイクル回収物をゴミステーションに出していただき、そこからの回収となります。

集会では、はじめに、生徒会長から、リサイクルの目的や回収方法、注意事項について連絡がありました。

次に、各地区に分かれて、集合場所、時間、方法等の確認をしました。当日は、生徒が中心となり、進行されるように役割分担をしました。

保護者の皆様には、大変お世話になると思われます。宜しくお願いします。

食に関する講話

 11月8日(水)食に関する講話を2年生、3年生対象に行いました。

【2年生は、成長期の食生活について】

という内容で、4つのポイントについて講話をいただきました。

①生活習慣病について

②朝食抜きについて

③栄養バランスについて

④和食の良さについて

です。

【3年生は、受験期の栄養と食生活について】

ポイントは、次の3点についてお話を伺いました。

①学習効果を高める朝食について

 DHA(ドコサヘキサエン酸)が、最近の試験結果では記憶力や学習能力の向上が見られます。

そのためには、魚を取るようにすると良いというお話を聞きました。

②健康な体づくりのポイント

③夜食の取り方について

④試験前の食事について

ご家庭でもお子様と食事について会話をしてみてください。

AWANOアートフェスティバル 保育園生来校

 11月8日(水)おおぞらこども園のお子様、31名が粟野中に飾ってある作品やバラ園を鑑賞しました。可愛い声に心が和らぎました。

皆さんも是非、鑑賞しにいらっしゃてください。お待ちしております。

アートフェスティバル

 11月5日(日)旧粟野中にて、AWANOアートフェスティバルの開会式が行われました。そのイベントに粟野中の美術・創作部が参加してきました。旧粟野中には、生徒の作品も飾られています。

完成作品です↑

道祖神作りをしました。↑

     

短い時間でしたが、頑張って作りました。ぜひご覧になってください。

 

 

鑑賞授業

 11月6日(月)粟野中学校学習センターにて、2名の作家さんによる鑑賞授業が行われました。本物の作品を目の前にし、作家さんの作品への思いを生で聞くことができ、生徒達は、真剣に鑑賞していました。

これらの作品は、11月17日まであわのアートフェスティバルとして一般公開しておますので、是非鑑賞しにきてください。

鹿沼市小中合同音楽会参加

 11月2日(木)特設合唱部の生徒23名が、合唱を発表してきました。夏頃から練習を重ねて、本日は最後の発表会です。生徒達は気持ちを込めて合唱してきました。

粟野中を出発↑

文化センターでの最後の練習↑

 発表会の写真は撮影禁止のため、発表会後みんなで写真を撮りました。↑

今まで御支援、御協力していただいた保護者の方、お世話になりありがとうございました。

リサイクル活動合同会議

 10月30日(月)総務部、地域活動推進員、教職員が集まり、11月25日(土)に行われる「リサイクル活動」について、地域ごとに役割分担などを話し合いました。

当日は、生徒が司会進行を行いスタートします。保護者と共に地域のリサイクル回収にまわります。地域の皆様、よろしくお願いします。

ハロイン

 ハロインとは…

 諸聖人の日とは、キリスト教におけるすべての聖人を記念する日です。 ハロウィンは英語で「Halloween」とつづりますが、これは諸聖人の日(All Hallows' Day)の前夜(All Hallows' Evening)が短縮されたものです。 つまり、ハロウィンは「諸聖人の日の前夜祭」といった意味の言葉だそうです。

【図書館】

 ハロインに向けて、図書館の中や周りを素敵に飾りしてくださいました。

図書館支援員さん、カリブのみなさん、ありがとうございます。

【保健室前】保健室もハロインに!

 

友愛祭

10月27日(金)に粟野中学校体育館でステージ発表、生徒会企画、校舎内にて展示が公開され、人数制限のない友愛祭が行われました。

【開会式】

《実行委員長のあいさつ》

 今年度の粟野中のスローガンは、「自分をもってLet's Try」です。今日まで練習してきた合唱や学習発表で、各クラスの個性を出し合い、全力で取り組みましょう。また、生徒会企画のミニゲーム大会では、自ら色々な人と話をしたり、班の人と協力をしたりするなど様々なことに挑戦して、ぜひスローガンを達成できるように、楽しみながら意識していって欲しいです。一人一人が力を発揮できる友愛祭にしましょう。

 

◎ステージ発表1部[学習発表会]

【英語スピーチ】

【広島平和記念式典参加報告】

【自然生活体験学習】1年生

 学んだこと3つ発表していました。

①助け合いの大切さ

②団結の力

③ご飯を作ってもらえる有り難み

 最後に…

違う小学校だった人や、男女の垣根がなくなったこと、自分で時間を見て動けるようになった。と感想を述べていました。

【マイチャレンジ】2年生

 マイチャレンジ体験で取り組んだことを発表しました。11人で、生徒役と先生役などの役割分担し発表しました。

マイチャレンジ体験の感想を全員、映像で伝えました。

最後に、マイチャレンジに取り組めたのは、受け入れてくださった事業所、そして陰で支えてくださった保護者の方々おかげなため、保護者の方を向き感謝の言葉を伝えました。

【修学旅行報告】3年生

京都におけるSDGsにおける取り組み代表4人が発表しました。

最後に、修学旅行で学んだことを、粟野地区でどのように生かしていくかを考えて発表しました。粟野地区のためにとても考えていることがわかりました。

【合唱発表】

1年生 「マイバラード」

2年生 「地球星歌」

3年生 「YELL」

特設合唱 「虹」

【生徒会企画】「自分に自信をもって  Let's Try」のスローガンをもとに作成した企画です。生徒たちは、自分から進んで多くの人と関わることを意識することをねらいとして縦割り班(全学年)で取り組みました。

①紙飛行機飛ばし

 ②バケツボール入れ

③ジェスチャーゲーム

 ④パイプライン

⑥フリースロー対決

【閉会式】

 

【展示発表】 

習字作品 2年生↓

1年生↓

3年生↓

美術・創作部作品↓

社会科作品

 

 

地区駅伝大会

 爽やかな秋晴れの下、地区駅伝大会が出会いの森周辺で開催されました。今年は、鹿沼市のほとんどの中学校が参加しました。

 練習の成果を発揮して、最後まで諦めずに襷を繋げて走りました。たくさんの応援、本当にありがとうございまた。

女子のスタートの様子

男子のスタートの様子

進学説明会 開催

 令和6年度 高校入学対象生徒に進路説明会が体育館で行われました。

 生徒達は真剣に説明を聞いていました。11月2日から三者懇談が予定されています。お子様とじっくり話されて懇談にのぞんでいただきたいと思います。教職員一同、お子様の自己実現に向けてサポートしていきます。

 

 

地区英語スピーチコンテスト

 10月17日(火)上都賀地区英語スピーチコンテストが、菊沢コミュニティセンターで行われました。

各学校の代表生徒が出場しました。粟野中学校も3年生が代表で出場しました。

 

↑大会に向けて、練習をしている様子です。

友愛祭でも発表しますので、楽しみにしていてください。

 

全校清掃

 10月18日(水)全校清掃を行いました。今回は、校庭の除草を中心に取り組みました。

雑草の根が深く、思うようにはかどりませんでしたが、生徒の皆さんは、一生懸命に取り組んでいました。

友愛祭 合唱練習始まる

 10月16日(月)から友愛祭日課が始まりました。

 毎日、学年ごとに合唱練習があります。どの学年も心を一つにし、美しいハーモニーで歌えるように練習しています。今年は、観覧の人数制限や座席指定はございませんので、ご自由にご覧ください。

 

 

最後の試走

 10月14日、駅伝大会に向け最後の試走をユニフォームで走りました。

日頃の練習の様子や試走のタイムなどで選手を決定していきます。10月21日(土)大会の日、頑張って走りますので、応援宜しくお願いします。

後期任命式

10月11日(水)後期任命式が行われました。

生徒会役員、学級委員長、各種委員会委員長、各部活動の部長が校長先生より任命されました。

意欲に満ちあふれている姿を見てとても頼もしく感じられました。

【校長先生より】

「リーダーとは?」についてお話がありました。

なぜ学校があるのでしょうか?答えは、「民主主義を学ぶため」です。民主主義とは何でしょうか?それは、「全ての市民が、幸せな生活が送れるために、自分とは異なる価値観、意見を尊重する事」です。つまり、「多様性を認める」ことです。一人一人、生きてきた環境が違います。それぞれ違った考え方をもっています。その中で、全員が安全で、いじめもなく、楽しく学校生活を送るためにはどうしたらよいのでしょうか。これらを考える場合、行動する場が「学校」なのです。

 先ほど、任命書を渡した生徒の皆さんは、本校のリーダーです。リーダーは、周りの人の意見に真剣に耳を傾けながら話し合いをして新しい解「納得解」を見つけていってください。

 リーダー以外の生徒の皆さんも、リーダーだけでは、全員が幸せな学校生活を送ることはできません。リーダーをサポートしてほしいです。これも学校で民主主義を学ぶ意義なのです。

                               校長先生の話より一部抜 

 

【旧生徒役員より挨拶】

今までの生徒会役員より、一言挨拶がありました。

お疲れ様でした。これから2年生が中心に活動してきますが、これかもサポートを宜しくお願いします。

 

 

 

【友愛祭】係決め

 10月27日(金)友愛祭に向けての準備が始まりました。各クラスで係を決めました。

友愛祭を学習活動の成果の発表の場とするために、友愛祭を通して、生徒が自ら作り上げる友愛祭となるように「自分に自信をもって〜Let's Try〜」の実現を図っていきます。

楽しみにしていてください。

 

 

上都賀地区学校音楽祭

 10月6日(金)鹿沼市民文化センターで音楽祭に参加しました。夏休み前から練習をしてきました。緊張しながらものびのびと歌い練習の成果を発表しました。

友愛祭でも発表しますので、楽しみにしていてください。

駅伝試走始まる

10月1日(日)出会の森総合公園の特設周回コースにて、駅伝大会に向けての試走がありました。夏休み前から選抜された生徒達は駅伝練習を始めています。

 生徒達は、自分の目標タイムを計算してベストタイムを目指し頑張っています。応援宜しくお願いします。

第2回 奉仕作業

あいにくの天気でしたが、PTA施設部・総務部の奉仕作業でした。

雨の中、ご来校いただきありがとうございました。

おかげさまで、とても綺麗になりました。

部員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

中秋の名月

 中秋の名月とは、「中秋に見ることができる美しい月」のことです。

一年で一番美しい月だそうです。粟野中学校の校舎の中に月を飾って、風情を楽しんでいます。

生徒会役員選挙立会演説会

 9月28日(木)生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

10名の生徒が、粟野中学校をより良い学校にするために生徒会役員に立候補しました。

立候補者は、立候補した理由や、これからの粟野中学校をどうしていきたいか、そのために、どんな事に取り組みたいか等を、自分の考えで伝えていました。

   

【選挙管理委員の司会、挨拶で始まりました。↑】

 10人の立候補者が考えを発表していました。↑

タブレットに立候補者の公約を載せ、それを見たりメモを取ったりしながら発表を聞いていました。↑

各教室でフォームスを活用して、投票を行いました。↑

 

 

 

 

 

地区新人大会

 9月23日〜25日に地区新人大会が行われました。

初めての大会で緊張して臨んだ生徒も多かったようでした。各部活動で立てた目標に向かってどの部も頑張っていました。

 

地区新人大会に向けての激励会

 9月20日(水)地区新人大会に向けて、激励会が行われました。

【陸上競技部】

 全体で声かけの練習をしてきたので、本番でも、応援で団結していきたいです。

応援よろしくお願いします。

【野球部】

少ないチーム練習でしたが、時間を有効に活用して練習をしてきました。

大会では、まず1勝を目指して頑張ります。応援宜しくお願いします。

【サッカー部】

 チームで声かけやパスに気をつけて練習しました。大会では、一人一人の最大限の力を発揮していきたいです。

応援宜しくお願いします。

【バレーボール部】

 サーブカットをセッターに返して3本目にスパイクを打つことを意識し新人戦3位を目指します。1、2年生は、初めての大会なので応援お願いします。

【ソフトテニス部】

 全ペアの初戦突破を目指して、励ましの言葉をかけ合い良い雰囲気で試合にのぞみます。

応援宜しくお願いします。

卓球

【卓球部】

  サーブやツッツキなど多く練習し確実にボールが入るように、大会に向けて練習をしています。

応援宜しくお願いします。

【駅伝部】

 辛い練習ばかりですが、自分のために、チームのために、みんなで声かけを行いながら取り組んでいます。一人一人が全力で走ることで、襷を繋ぐことを目標にしています。

【生徒会長から】

 初めての大会で不安もあると思いますが、気持ちに左右されず自分の持っている力を発揮してください。そして、全力でプレイしてきて欲しいです。3年生一同応援しています。

【校長先生より】

 各部から大会に向けての意気込みを話を聞きました。素晴らしいと思いました。1、2年生にとって、不安があると思いますが頑張ってきてください。

 駅伝部は、暑い夏休みから一生懸命に練習してきました。一生懸命やっている人を応援したくなります。

練習の成果を発揮して、どの部も頑張ってきてください。

 

家庭教育学級研修会開催

 9月15日(金)「マクラメタペストリー作り」を講師さんから教えていただきました。

紐で編み込んでいくため難しく、何度も講師の方に丁寧に教えてもらい作品を完成させました。最後にマクラメタペストリーに飾りをグルーガンでつけました。

 完成した作品に皆、大満足でした。

修学旅行、マイチャレンジ投稿してます。

 修学旅行、マイチャレンジの活動の様子を投稿してます。

トップページの下の項目を選択してご覧ください。

【修学旅行】   →  第3学年(日誌)

【マイチャレンジ】→ 第2学年(日誌)

 

小児生活習慣病健診

 9月5日(火)2年生が小児生活習慣病健診を受けました。

普段の生活習慣を見直すきっかけにしていきたいと思います。

血圧や血液採取に生徒達は緊張していました。

エアコン取り付け工事始まる

 今までエアコンが入ってなかった、ランチルームや図書室、相談室(わくわく、あいあい、研修室)理科室、木工室、金工室、多目的教室、放送室などに8月末からエアコン取り付け工事が行われています。快適に学校生活が送れるようになります。楽しみにしていてくださいね。