令和4年度以前 日誌

薬物乱用防止教室

 12月23日終業式の日の3時間目に、保健委員の生徒が中心となり、司会進行しながら、薬物乱用防止教室がzoomで行われました。

鹿沼警察署員の方にお願いし、薬物乱用の恐ろしさについて、DVD視聴や体験をもとにした講話をいただきました。

 ICT支援員さんにもご協力いただき、薬物乱用防止教室がzoomで実施できました。ありがとうございました。

 

 

3年生地域貢献活動

 12月22日、3年生の総合的な学習の時間では地域貢献活動をテーマとして、粟野総合運動公園、河川敷など学校近くの清掃活動を行いました。午前中降っていた雨も止み、お世話になっている身近な地域をきれいしようと取り組みました。粟野総合運動公園の職員の皆様、ご協力ありがとうございました2ツ星笑う2ツ星

全校清掃実施

 12月21日に、粟野中学校の校内美化に主体的に取り組むことによって、「母校を愛し誇りに思う心を育てること・勤労や社会奉仕の尊さを体験すること」を目的として、今年度3回目の全校清掃を行いました。本校の広い敷地内の沢山の落ち葉をきれいに集め、きれいになりました。花丸

 

友愛ツリー完成

 12月12日〜16日に人権週間に、「ありがとう」や「ごめんなさい」をきちんと伝えることで、互いの関係がより良好となり、気持ちよく生活することによって、自尊感情を高めるきっかけねらいとして取り組みました。

 人権習慣を振り返って感じたこと、考えたことを友愛カードに記入して、学年ごとに友愛ツリーを作成しました。

 

避難訓練

12月14日(水) 避難訓練を実施しました。

本校の避難訓練は、火災発生場所を直前に伝え、教職員・生徒自身にその場で避難経路を考える方式をとっております。全員、安全を確保しながら校庭に避難しました。

「大丈夫だろう」ではなく、「もしかしたら」と常に考え、行動することの重要性について学びました。