令和4年度以前 日誌

任命式

 4月19日、前期任命式が体育館で行われました。

各クラスの委員長、委員会委員長が任命されました。

【校長先生のお話】

「学校は、なぜあるのでしょうか。。。。」

「なぜ、先生方がいるのでしょうか。。。。」

 皆さんが社会に出て、たくましく生きていくために必要な力を身につけるため、学校があります。しっかり、任命された生徒だけでなく、すべての生徒が、学校のために何ができるかを考えてほしいです。さらに、学校が良くなります。皆さんの活躍を期待しています。

 

委員会ガイダンス  交通安全教室

 4月12日 委員会ガイダンス、交通安全教室が行われました。

【委員会ガイダンス】

 3年生の各種委員会委員長が、目的や活動の内容を伝え、よりより学校生活が送れるように活動をしている事を全校生徒、新入生に伝えました。

【交通安全教室】

 徒歩通と自転車通、スクールバス通に分かれて、安全に安心して登下校できるように先生から話を聞いたあと、上級生から、注意事項や約束事について地区ごとに確認し合いました。

スクールバス通学

 

徒歩通学、自転車通学

 

入学式

令和5年度 入学式が粟野中学校体育館で行われました。

  

入場

33名の新入生が入学しました。

【校長式辞】              【PTA会長祝辞】

  

校長先生、PTA会長さんより祝辞をいただきました。

~校長式辞一部抜粋~

 これからの未来は、自然災害や感染症など、予測困難な社会の中で、どのような状況にも合わせる「対応力」そして、様々な困難に立ち向かう「忍耐力」が必要です。このような力は、中学校の日々の授業を、課題意識を持ちながら、真剣に受けること、基本的な生活習慣を身に付け、何事にも本気で取り組むことによって身に付きます。 

 直面する状況や様々な変化を柔軟に受け止め、主体的に関わり合いながら対応し、これからの未来をたくましく、生き抜いてほしいと思います。

 

【生徒代表あいさつ】       【新入生代表あいさつ】

 

保護者の皆様、御入学おめでとうございます。

 保護者の皆様、教職員、生徒、力を合わせ粟野中学校の新しい歴史と伝統を築いていきたいと思います。どうぞ、宜しくお願いします。

 

令和5年度 新任式、始業式

 新任式、始業式が4月10日(月)行われました。

【新任式】

 8名の先生が粟野中学校にいらっしゃいました。

詳細は、学校だよりをご覧ください。どうぞ宜しくお願いします。

 

【始業式】

 2年生意見発表

今年度頑張りたい事を3つ考えて発表していました。

①勉強 テスト前焦ってしまうので、復習をしていきたい。

②部活動 限られた時間の中で、少しでもチームに貢献したい。

③なりたい自分になりたい。1年生に頼れる先輩になりたい。

 

 

3年生代表作文

最上級生として意識をもって行動したい。周りに流されず、部活動と勉強を両立していく。これから、なりたい自分を見つけていくようにしたい。と3年生としての自覚を発表していました。

校長先生より

 粟野中の教育目標「友愛 進取 創造」は、粟野中学校設立した時に、みんなで知恵を出し合って作ったものだそうです。「この教育目標は、予測困難な時代に、自分の力で切り拓いていくための未来からのメッセージです。」と校長先生からお話がありました。生徒が、自分で考え、行動できるよう全教職員でサポートしていきます。

 

 

 

 

 

 

令和4年度修了式

3月24日(金)令和5年度の修了式を行いました。

校長先生から、2年生も1年生も進級するにあたり「覚悟」と「自覚」をもって努力を続けてほしいとお話がありました。

生徒意見発表では、1年生の生徒が「目標を持って進級したい」と3つの目標を伝え、2年生生徒は「3年生では一日一日を大切に過ごしたい」と述べました。

4月からは3年生、2年生として粟野中学校を支えてくれることでしょう。

粟野中学校に集う全ての皆さん、1年間お疲れ様でしたグループ

 

 

 

 

 

卒業式

3月13日(月) 第20回卒業式を行い、67名の生徒が巣立っていきました。

卒業証書は校長先生から一人ひとり授与されました。

 

校長式辞、PTA会長様より祝辞をいただきました。

 

在校生送辞では先輩へ、卒業生答辞では家族や地域の方々、後輩、教職員への感謝の言葉を伝えました。

 

卒業生全員で合唱し、会場を後にしました。

 

卒業生のみなさんありがとうございました。

同窓会入会式

 3月10日(金)同窓会長様のご臨席を賜り、 同窓会入会式を実施しました。

会長様より、本会の目的は会員相互の親睦を図り、母校と密接な連携を保ちつつ、その発展に寄与することだとお話をしていただきました。また、同窓会は本校10周年の折に設立したということも教えていただきました。最後に、13日に立派に卒業式を迎えられるようにと励ましの言葉もいただきました。

「私が創る未来の粟野」表彰式

あわのまちづくり協会主催の「私が創る未来の粟野」の表彰式を行いました。

表彰式には佐藤市長が来校され、市長賞を受賞した2人の生徒に直接賞状を直接手渡しました。

表彰後、市長賞と会長賞を受賞した生徒4名が、それぞれの作文と絵画を披露しました。  

その後、佐藤市長から粟野町と鹿沼市合併した当時と現在の人口などを比較しながら、今後の鹿沼市についてお話をしてくださいました。

 

今年度最後の定期テスト

 2月24日(金) 令和4年度最後の「定期テスト」が行われました。1、2年生は、今までの学習の成果が発揮できるように最後までテスト用紙に向かって頑張っていました。

 机の中には何もいれずにテストを行うため、ロッカーの上は、本日のテスト勉強の教科書やノート、ワークでいっぱいです。

【ロッカーの上】

 

 

 

感謝の会

 1、2年生から3年生へ感謝のメッセージを各教室に配信しました。はじめに校長先生のお話を聞いた3年生の中には、感動で涙を流す生徒もいました。動画配信になると、1、2年生からの温かいメッセージで笑顔が溢れていました。

【校長先生からのお話】      【司会者】        【生徒会長よりあいさつ】

 

【3年2組】

【3年1組】

【3年生よりお礼の言葉】

 

2年生 震災学習

2年生はリプルンふくしまを訪れ、震災学習を行いました。

放射性物質についてや除染の方法などについて学びました。

2年生 3日目の朝

2月10日(金) 今朝も全員元気にスタートしました。

退館式を実施し、

朝ご飯もしっかり食べ、

リプルンふくしまに向けて出発しました。

2年生 スキー教室終了

2月9日午後のスキー教室を無事終了しました。

みんな最後まで粘り強く取り組み、転ばずに滑れるようになりました。

     

閉校式ではスキースクールの校長先生から

「スキーも勉強と同じで、諦めずにl努力を続ければできるようになる」

とのお話をいただきました。

 

本日の夕食は、名物のソースカツ丼をメインに、喜多方ラーメン鍋、天ぷら饅頭など地元の名物料理が並びました。美味しくいただきました。

 

 

 

2年生 2日目午前スキー教室

2年生 2日目のスキー教室が終了しました。

昨日よりもだいぶ上達しています。

どの班もリフトに乗って練習をしています。

 

 

 

本日の昼食はカレーライスです。

食事にかかった時間はなんと10分間です。

みんなまだまだ元気もりもりです。

午後は最後のスキー教室です。頑張ります。

 

2年生 2日目の朝

2月9日(木)立志記念行事2日目の朝

筋肉痛を訴える生徒もおらず、全員元気に朝食を食べました。

今日の天気は曇りで、予想最高気温-2℃、風速8mの予報となっています。

寒さ対策を十分にしてスキー教室に臨みます。

 

2年生 立志式を実施しました

美味しい夕食をいただいた後、

立志式を実施しました。

校長先生からお預かりした式辞を教頭が、栃木県知事メッセージを学年主任が代読しました。

生徒たちは真剣にその言葉を聞いていました。

その後、一人一人がどんな人になりたいかを「誓いの言葉」として堂々と発表しました。

 

最後に生徒代表1名が立志記念作文を発表しました。

2年生 スキー教室1日目

1日目のスキー教室が無事に終わりました。

生徒たちは、インストラクターのご指導で、なんとか滑れるようになってきました。

まだ、うまく止まれない生徒もいますが、少しずつ上達しています。

明日のレッスンが楽しみです。

 

 

2年生 ホテルに到着

2年生を乗せたバスは順調に高速道路を走り、予定よりも少し早くホテルに到着しました。

予定を変更し、入館式を行なってから各部屋に入りました。