令和4年度以前 日誌

地区春季大会2

   地区春季大会第1日目の成績

強い日差しを受けながら、地区大会の初日の熱戦が繰り広げられました。
今日の成績です。

野球部は板荷中と連合で試合に臨みましたが、1回戦で南摩中に負けてしまいました。
 

サッカー部は予選リーグで西中と東中に勝利し、予選リーグ1位で明日の準決勝に進みました。
 

 

ソフトテニス部は決勝で北犬飼中に敗れたものの堂々の準優勝です。
 

 

陸上競技部は男子総合3位、女子総合5位で、県大会は6種目で出場が決まりました。
 

卓球部は団体戦1勝、ダブルスで6位入賞です。

バレーボール部は南押原中、北犬飼中と戦い、残念ながら2敗でした。

地区春季大会1

    鹿沼地区春季大会が始まる

鹿沼地区春季大会が始まりました。
今日と明日、熱戦が繰り広げられます。

  

激励会

 鹿沼地区春季大会に向け激励会が行われる

鹿沼地区春季大会がいよいよ始まります。そこで、大会での活躍を込めて激励会が開かれました。
生徒会長、校長から激励の言葉がありました。
 

各部の部長からこれまでの練習の努力や、大会での目標や決意が述べられました。
 

 

最後に、吹奏楽部の演奏に合わせ、全員で『粟中エール』を歌い気持ちを高めました。
 

ローズクッキー試作完成

  春フェスに向けローズクッキーの完成

4回の試作づくりを経て、粟中ローズクッキーのレシピが完成しました。春フェスでは生徒が作り上げたローズクッキーを提供していきたいと思います。ぜひ、味わってみて下さい。
 

 

遊歩道の整備

  テニスコート西側に遊歩道を整備

学校環境美化作業として、テニスコート西側に遊歩道の整備をはじめました。保護者や地域の方々のご協力を得ながら、今回は遊歩道の道づくりと防草シートを貼る作業を行いました。
この後、木質チップを敷き詰める予定です。
 

 

バラ管理作業①

   春フェス前にバラの管理作業

今年度初めてのバラ管理作業が行われました。22日には鹿沼市の教育会総会が行われ、多くの先生方が訪れます。そして、26日には一大イベントの春フェスがあります。そこで、粟中のバラ園を観ていただくため頑張りました。多くの方にご協力をいただき、除草作業から追肥作業まで、丁寧に行いました。
バラも多くのつぼみをつけ、ちらほら開花しているものもでてきました。満開まであと少し。今から楽しみです。
 

 

 

友愛集会

   友との絆をつなぐ友愛集会

今年度の第1回友愛集会は仲間づくりと話し合いをテーマに行われました。
 

 

振り返りでは、
2つのゲームを通して、みんなと考えあったりすることができました。話し合う中で友達のいいところを見つけられました。(1年生)
友達と積極的に協力し合い、より仲を深めることができました。失敗したこともあったけれど、次は頑張ろうという気持ちが自然ともてました。(2年生)
大勢の人数がいる場で、息を合わせることの大変さが分かりました。相手の考えを読むと言うことの難しさなどが分かりました。(3年生)

新体力テスト

  体力向上を目指し新体力テスト実施

粟中は県や全国より高い体力を維持しています。今日は年に1回の体力測定を実施する日です。皆、昨年より良い記録を目指し頑張っていました。
 

 

 

花マップ4

   城山のツツジ 2万本が見頃に

花マップ取材4回目は城山公園のツツジです。今回は『城山を守る会』の会員である浅野吉知さんからは城山の歴史やツツジの管理について話を聞きました。
今回もプロカメラマンの小杉国夫さんから撮影のポイントをアドバイスいただきました。
生徒が撮影した写真です。
 

 

 

PTA総会

    PTA総会が終わり本格始動

授業参観で元気な生徒の様子を参観しました。
 

 
 
 

多くの保護者に集まっていただき、PTA総会が滞りなく承認終了しました。
 

 

自然生活体験学習1

  1年生元気に自然生活体験学習に出発

1年生は入学して一週間。学校にも少しずつ慣れてきました。今日から板荷の自然体験交流センターで2泊3日の自然生活体験学習が始まります。寝食を共にしながら、友との1日も早い友情を深め、これからの学校生活を有意義にしてほしいです。
全員元気に学校を出発しました。
 

 

次からは第1学年のページで報告します。

粟野花マップ3

  和田用水ホタルの里 小松菜畑

花マップ第3弾は粕尾和田用水ホタルの里小松菜畑です。
ここホタルの里を守っている若林さんと小林さんから歴史と努力、そして発展などの説明を聞きました。生徒たちからもたくさんの質問がありました。
 

 

プロ写真家の小杉さんから今日の写真撮影のポイントを教えていただきました。
 

小松菜畑に入り撮影開始です。
 

 

見事な小松菜畑に感激しながらシャッターを押していました。

身体計測

              成長の様子を知る 身体計測

自分自身の成長の様子や、疾病を知るためにこれから様々な検診が行われていこます。
今日は身体計測と視力検査、聴力検査を実施しました。
 
 

交通安全指導

  交通指導で安全な登下校を心がける

新入生も入学し、毎日の安全な登下校をするため、交通安全指導が行われました。全体の話の後、バス通学と自転車通学に分かれて指導が行われました。
 

 

委員会ガイダンス

   各種委員会の活動内容を紹介

新入生が委員会を選択するための活動内容を3年生が説明しました。2,3年生にとっても、確認と理解を深めるためにも大切な時間です。
 

 

入学式3

     入学式後の学級活動

入学式が終わり、初めての学級活動が行われました。緊張感も和らぎ、初めてのクラスでの時間を楽しんでいるかのようでした。
 

 

入学式2

 厳かな雰囲気の中で入学式が行われ

入学式の始まりです。緊張の中でも堂々とした態度で入場してきました。
式は入学認証から始まりました。
 

来賓あいさつの後、歓迎のことば、新入生代表あいさつと続きます。
 

式後、対面式で、在校生からの「粟中エール」合唱で歓迎されました。
 

立派な入学式となりました。

入学式1

    期待と不安に包まれ初登校

天候にも恵まれ、快晴のもと入学式を向かえることができました。朝、保護者と共に中学生としての初登校です。緊張そのものです。昇降口でクラス発表の掲示物を見て、教室に向かいました。
 

 

入学式準備

明日の入学式に向け 全員で準備にあたる

いよいよ明日は待ちに待った新入生の入学式です。粟中生としての第一歩を向かえます。上級生は全員で準備にあたり、温かく迎える心構えができました。
準備の後、合唱の練習もしました。
 

 

学級活動

  クラス替えをして初めての学級活動

今年は3年生も2年生もクラス替えをしました。多くの人と仲良くなってもらいたいためです。始業式後、最初の学級活動を行いました。どのクラスも良い雰囲気の中スタートが切れたようです。
 

 

 

1学期始業式

新年度がいよいよスタート 元気に始業式

1学期に始業式が始まり、新3年生、新2年生が良い顔をして登校してきました。それぞれ新年度に向け、夢や抱負をもって臨んでいることが分かります。
校長からは新しい時代「令和」についてとそれぞれの学年での期待について式辞がありました。
 

各学年代表による新年度の抱負が述べられました。
 

全員で大きな声で校歌を歌いました。
 

新任式

   8名の先生方を迎えての新任式

3月の離任式で8名の先生方を見送り、寂しい思いをしていましたが、今日新任式を行い、8名の先生方を紹介することができました。新しいスタッフで1年間頑張って参ります。
 

 

入学式看板

    小杉氏入学式の看板を書く

入学式及び卒業式の看板がだいぶ痛んできたため、小杉卓氏にお願いして書いていただきました。9日には新調された看板の元、入学式を行うことができることを嬉しく思います。
 

 



また、新元号と、出典の「万葉集」梅花の歌 三十二首 序文 をサプライズで書いていただきました。

平成31年度スタート

  平成31年度、令和元年度のスタート

いよいよ新年度がスタートしました。本日は管官房長官より、新元号が「令和」と発表されました。
安倍首相の新元号「令和」について「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ意味が込められている」と述べました。このことは、「しなやかに美しく あくなき美と愛への追求」のテーマに沿って美を追究し、地域文化を創造する学校づくりを目指す粟野中の学校経営の基本理念と大いに重なる部分です。

粟野花マップ2

   口粟野 桜台エドヒガンザクラ

粟野花マップ作りの第2弾は口粟野の桜台エドヒガンザクラです。日本全国桜に沸く季節の到来です。桜の名所は数ある中で、口粟野の桜台エドヒガンは雑誌にも紹介される隠れた名所です。
ソメイヨシノの寿命が60年ぐらいと言われ、あちらこちらで伐採の時期にきているそうです。それに対し、この桜台エドヒガンは推定樹齢400年、樹高20mと言われる大木です。


所有者であり管理者の横尾さんから桜台エドヒガンザクラの歴史を紹介していただきました。
 

プロ写真家の小杉さんには前回に引き続き植物写真の撮り方をアドバイスいただきました。
 

さっそく、お気に入りの1枚を撮りに活動開始です。
 

今回も前回の「蝋梅の里」同様に学校に戻り冊子にまとめる予定です。


離任式

   8名の先生方を見送る 離任式

平成30年度も残りわずか、今日は卒業生も多数参加していただき、8名の先生を見送る離任式が行われました。粟野中学校のさまざまな場面で中心となって活躍された先生方の見送りは本当に寂しく悲しいことです。しかし、先生方が残してくれたものは大きく、それを引き継いでいこうと考えています。先生方ありがとうございました。
生徒送別の言葉
 

花束贈呈
 

離任者あいさつ
 

 

 

 

校歌斉唱
 

見送り
 

 

 

転退職者は次の通りです。
○田中教頭先生・・・退職(県非常勤講師として粟中勤務)
○小松先生・・・・・退職(市非常勤講師として粟中勤務)
○若松先生・・・・・アメニティーホームへ
○福田先生・・・・・加蘇中学校教頭へ
○江村先生・・・・・西中学校へ
○山本先生・・・・・足利・協和中学校へ
○関口先生・・・・・北犬飼中学校へ
○水嶋先生・・・・・東中学校へ

花の開花

   春を告げる花の開花が始まる

日に日に暖かさが増し、校庭の桜もつぼみを膨らませています。春が来るのももうすぐ。
河津桜が咲きました。
 

サンシュユも黄色い花を咲かせています。
 

しだれ梅も咲きました。
 


修了式

1年間の締めくくり 立派な修了式に

粟野中学校の1年間の終わりとして、平成30年度の修了式が行われました。
校長式辞の後、代表生徒による意見発表が行われました。
 

大きな声で校歌を歌い上げました。
 

立派な態度で式に臨み、1年間の振り返りと、来年度への意気込みを考えることができました。

銅板レリーフ展示

   卒業制作の銅板レリーフを展示

卒業制作で作製した粟中エールの銅版レリーフを2階学習メディアに展示しました。良い感じで周りに溶け込みながら、存在感を発揮しています。
たまたま来校していただいた書を書いていただいた小杉卓さんにも観ていただきました。

蝋梅の里展示

    蝋梅の里 取材内容の展示

花マップづくり第1回の取材を行った蝋梅の里の取材内容を展示しました。生徒が撮影した花のパネルや、質問した内容のQ&A、蝋梅の花のつくりや特徴などをまとめ、展示しました。
多くの生徒が関心を持ってみていました。

 

城山オー!そうじ

    城山環境保全のために汗

あわの城山つつじまつりが4月14日から開かれます。それに先立ち、本日は”城山オー!そうじ”ということで、地域住民と共に粟野中学生も城山清掃を行いました。
実行委員長及び市長のあいさつをいただいた後、4つの班に分かれて、ゴミや落ちた枝拾いなどを行いました。作業は約2時間。生徒たちも地域の観光資源を守ろうと一生懸命作業に取り組みました。
 

 

 

避難訓練

今年度2回目となる火災時の避難訓練が行われました。

実施時刻と出火場所は知らされずに行われた訓練でしたが、生徒は落ち着いて行動することができました。

 

避難後は、消火器の取り扱いの訓練も行いました。
はじめて消火器を持つ生徒もいましたが、正しい手順で使用することができました。
  

これからも全生徒・職員で防災に対する意識を高めていくための訓練を行っていきたいと思います。

消防署の皆様、本日はご協力ありがとうございました。

第2回ローズクッキー

  粟中ローズクッキーレシピ決まる

今日は第2回目のローズクッキー試作づくりが行われました。前回の試作で決定した内容をさらに細かく設定して配分を決める作業をしました。
各班ごとに決められた量の材料を量り取ります。
 

型を作ります。
 

オーブンで焼いていきます。
 

試食タイム。
 

レシピの決定。
 

卒業式


卒業おめでとうございます!

卒業式が行われました。

卒業生の立派な姿が見られた素晴らしい式だったと思います。

今まで学校に協力してくださった保護者の皆様、本当にお世話になりました。

卒業生のこれからの活躍を心より期待しています。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

卒業式に向けて7

        生け花教室

卒業式に飾る生け花を、新藤先生の指導のもと、行いました。できあがった生け花は校舎内各所に飾られました。
 

 

卒業式に向けて6

       同窓会入会式

卒業に当たって、同窓会への入会式が行われました。同窓会会長が所用のため、副会長の金子さんに来ていただき、あいさつをもらいました。
 

卒業生代表あいさつと、学年役員紹介がありました。
 

卒業式に向けて5

        卒業式予行

全生徒が集まり、卒業式予行が行われました。練習が進みにつれ、歌の声も大きくなり、参加への意欲も増してきました。明日の卒業式は素晴らしくなる予感がします。
まずは卒業生入場
 

式歌合唱(旅立ちの日に)
 

 

 

校歌斉唱
 

卒業式に向けて4

      最後の学年練習

予行練習を前に、最後の学年練習を行いました。入退場や卒業合唱の並び方などが練習されました。

 

 

 

卒業式に向けて3

    2年生による会場づくり

2年生は明後日の卒業式のために、式場をつくりました。巻き尺を使って正確にいすを並べていきます。ステージの設置や、来賓席も用意しました。
 

 

小杉卓書道パフォーマンスでの書も体育館後方貼られました。屏風も設置されました。
 

卒業式は3年生だけの行事ではない。全員で関わる大切な行事であるという思いが生徒の真剣さに表れています。

卒業式に向けて2

     3年生による合唱練習

卒業式を明後日に控え、3年生の卒業合唱の練習が行われました。校歌や式歌「旅立ちの日に」、卒業合唱「絆」などを気持ちを込めて練習していました。
 

 

卒業式に向けて1

     卒業式の練習が始まる

いよいよ3月9日に卒業式を向かえます。大活躍だった3年生との生活もあと少しとなりました。「素晴らしい卒業式を行う」を合い言葉とし、卒業式の練習が始まりました。
今日の練習は卒業証書の受け取りです。
 

 

バラ管理育成作業

   バラ 冬の大剪定作業を行う

今日3月3日はひな祭りですが、学校ではボランティアによるバラの管理育成作業が行われました。参加者は生徒12名、地域の方11名、職員7名の30名です。
今日の作業は①冬の大剪定作業で、昨年伸びた枝を30~50cm位に短く詰める作業と、②追肥作業です。普段の追肥に加え、リン酸を多く与えます。これらを行うことで、5月にたくさんの花が咲くことになります。
 

 

 

ボランティアとして参加していただいた皆さん、大変お世話になりました。
5月中旬からのバラ園を楽しみにお待ち下さい。

3年生を送る会

3年生を送る会を行いました。

今年は「ボスベイビー」を鑑賞しました。
感動して泣いている生徒もいて、いい映画鑑賞になったと思います。


在校生から言葉のアルバムを3年生に渡しました。
 

在校生から3年生へ、感謝の言葉を載せたアルバムになっています。
 

粟中エールを全校合唱しました。



そして最後に3年生から在校生へ、歌のプレゼントがありました。
「変わらないもの」を合唱し、きれいな歌声を聞かせてくれました。

私が描く未来の粟野


「私が描く未来の粟野」で2年生が参加し、鹿沼市長さんやロータリークラブの方から、表彰を受けました。

作文の部と絵画の部で市長賞および鹿沼粟野ロータリークラブ会長賞を受賞し、表彰されました。

 

表彰された作文を発表し、絵画の発表に関しては代読という形で発表しました。

 

 

そのあと市長さんから【粟野】について様々なお話をしていただきました。
未来の粟野について考えることができる良い機会になったと思います。



最後はグッバイコーラスとして「夢のかなう場所へ」を歌いました。
参加できなった2組の分までしっかり歌えていたと思います。

粟野花マップ1

    ロウバイの里を熱血取材

これから毎月1回のペースで、粟野の花を紹介していきます。
今回はロウバイの里に取材に行きました。
 

里を守っている大貫さんにインタビューしました。
 

花の撮影は粟野在住のプロ写真家の小杉さんの指導を仰ぎました。
 

職員授業研究会

   授業内容について熱心に協議

本日の研究授業について、先生方で協議をしました。ねらいを明確化させ、余分な部分はそぎ落とした大変素晴らしい授業であったこと、このような授業を続けることで自分の意見を進んで発表できる生徒が育っていくことと思う。など、多くの意見を共有することができました。
 

 

学級会活動研究授業

    活発に話し合い活動が展開

校内研究授業で、学級会活動が行われました。全員しっかり話し合いに参加し、発表では理由を添えて発表し、聞く側も体を向けて意見を聞いていました。
 

 

学校評議員会

   学校の1年間の取り組みを評価

学校保健委員会に引き続き、学校評議員会が行われました。
学校から1年間の教育活動と成果、保護者アンケートの結果などの説明を行いました。
評議員の方々から質問受けながらも、学校教育の素晴らしさを褒めていただきました。
 

学校保健委員会

   言葉のもつ力について考える

今日は学校評議員やPTAの方々に来ていただき、保健委員会の生徒と共に学校保健委員会が行われました。今日の課題は「言葉のもつ力について考える」です。
まず始めに保健委員会から「早く勉強しなさい」と言われたらなどの生徒アンケート発表がありました。
 

次に講師のスクールカウンセラー森先生から、心理学の説明がありました。
 

森先生からの3つの課題についてグループで協議しました。
 

グループで話し合われたことを発表します。たくさんの意見が出されました。
 

言葉のかけ方ひとつで人の心は大きく変わること、相手に対してポジティブにとらえ、その上でどういう言葉かけをすれば良いかを考えることの大切さを学びました。

ローズクッキーづくり1

  ローズクッキー試作づくり始まる

粟中ローズクッキーの試作づくりが始まりました。生徒会は粟中ローズクッキー実行委員会を立ち上げ準備してきました。講師にはすえひろ製菓の斎藤さんが快く引き受けていただきました。
斎藤さんから流れの説明
 

練りこみ
 

ペダル(乾燥したバラの花)のすりつぶし
 

クッキー基礎講座
 

型抜き
 

オーブンで焼き
 

完成品
 

試食
 

 

今日の試作では成果ペーストのジュペ ローズ、ローズレッドペダル、ローズティーを練りこんだ4種類を作りました。味、香り、色、食感などを吟味して、次回の試作づくりに臨んでいきます。