「自律自啓」「自尊他尊」を基本に、育成したい生きる力を育む生徒が具体目標です。
学校からのお知らせ
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
001令和3年度 4月・5月の行事予定.pdf
636
|
04/07 |
|
01 R3 学校生活のきまり.pdf
232
|
04/07 |
|
02 R3 規律ある楽しい学校生活を送るために .pdf
114
|
04/07 |
|
03 R3鹿沼東中いじめ防止基本方針.pdf
49
|
04/07 |
|
4 SMB登録方法_鹿沼市立東中学校.pdf
560
|
2019/10/04 |
|
学びの宝箱 使い方.pdf
110
学びの宝箱の使い方(開き方)を説明しています。
|
03/10 |
|
家庭学習のすすめ保護者用リーフレット.pdf
502
|
2020/01/23 |
|
新しい生活様式(A日課VER) HP用.pdf
121
|
02/24 |
|
お知らせはありません。
日誌
バラ園の管理作業(4/17)の中止
明日(17日)に予定していたバラ園の管理作業ですが、雨の予報のため中止とします。次回の管理作業(5/16)に御協力お願いします。尚、コーディネーター会議は実施します。
部活動見学
令和3年4月15日(木)
1年生が担任と一緒に部活動見学を行いました。
見学中の生徒に感想を聞くと、「先輩のがんばっている姿がかっこいいです。」と話してくれました。
東中には運動部・文化部合わせて22の部活動があります。
見学は、2日間行われ、4月19日(月)から、仮入部となります。
正式入部は、4月26日(月)です。
部活動紹介
令和3年4月13日(火)
生徒会主催の部活動紹介が、1年生に向けて実施されました。
例年、各部代表による実演デモでしたが、コロナ対策のため、今年度は、スライドショーでの紹介となりました。
スライドショーを見た1年生は、「どの部も楽しそうで、入部先を迷っています。」と感想を述べてくれました。
交通安全教室
令和3年 4月13日(火)
入学したての1年生に、交通安全教室を実施しました。
栃木県鹿沼警察署上野町交番田邉署長に御協力をいただき、具体的な事例を基にした交通安全上のポイントについ
て御指導いただきました。
生徒は、「何より大切な命を守るための心構えについて深く考えることができました。」と、感想を述べていまし
た。
令和3年度 入学式
4月9日(金) 令和3年度入学式が、行われ、300人の新入生が、伝統ある東中の一員となりました。
校長式辞では、出会いや一日一日を大切にすることで自分を創っていって欲しいとのメッセージが届けられました。
大森PTA会長からは、「3つの大切」という祝辞を、温かな言葉でいただくことができました。
新入生代表生徒あいさつでは、小太刀彬悠さんが、勉強等に力を入れていきたいと抱負を述べました。
新入生達の真剣な表情、一人一人の元気な返事、背筋をぴんと伸ばして話を聞く姿勢、大変立派でした。
来賓の皆様、保護者の皆様。新型コロナウイルス感染症対策で、ご迷惑をおかけいたしましたが、御理解、御協力あ
りがとうございました。
令和3年度 新任式・始業式
令和3年4月8日(木)
令和3年度、最初の儀式である新任式が行われました。生徒を代表して、生徒会長石原杏優さんが歓迎の言葉を述べ、温かな雰囲気で着任教職員を迎えることができました。
引き続き行われた、始業式。校長からは、「人が見ていようが、見ていまいが、やるべき事をしっかりやること。
人に褒められたいからやるのではなく、正しいことをこつこつやること。」というメッセージが生徒に送られまし
た。生徒代表のことばでは、3年生代表安倍彩月さんは「目標に向かって頑張りたい。最後の1年を大切にしていき
たい。」、2年生代表鳥居煌平さんは「粘り強く学習に取り組んでいきたい。」と希望にあふれる決意が読み上げられました。
凜とした態度で式に参加した生徒一人一人から、新学年への意気込みが伝わってきました。
定期異動に伴う転退職者及び転入者について
令和2年度 修了式
3月24日(水)、令和2年度 修了式が行われました。
修了式では、学校長式辞、生徒代表のことばがありました。生徒代表のことばでは、2年荒川愛莉さん、1年宇賀神里緒さんから意見発表があり、生徒達は真剣に話を聞き、1年間を振り返っていました。
式後は、春休み中の過ごし方や学習について担当の先生から話があり、新学年に向けて確認をしました。
↑受賞報告 ↑校長式辞
↑生徒代表のことば
1年生薬物乱用防止教室
3月22日(月)2・3校時に鹿沼市教育委員会の辻和之指導主事を講師にお招きし、1年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。
講話では、「薬物乱用と健康について」をテーマに、薬物乱用や薬物依存の恐ろしさ、薬物による身体や精神への影響について学びました。
生徒たちは、薬物乱用が与える健康問題を理解し、正しい判断や行動ができるように真剣に考えていました。
生徒の感想
違法薬物の怖さを知って、自分がもし誘われたら、正しい判断をし、きっぱりと断る勇気を持ちたいと思いました。
↑真剣に講話を聴いている様子 ↑講師にお礼の言葉を述べている様子
新入生オリエンテーション
3月19日(金)、新入生オリエンテーションが実施されました。入学に対する不安を少しでも解消するために、新入生は、校内の様子を見たり、学級活動を行ったりしました。
また、卒業生から、東中学校での生活や校舎についてクイズを混えて、紹介がありました。新入生は緊張しながらも、しっかりと話を聞いている様子でした。新入生の入学を心よりお待ちしております。
↑校内見学の様子 ↑卒業生の話
↑学級活動の様子
栃木県鹿沼市府中町393
電話 0289-62-7225
FAX 0289-62-7226
276,510人の
アクセスを頂きました。