生徒の日々の活動を中心に紹介しています。
令和7年度 日誌
小中学校連携で資源物回収
4/19(土)に小中学校連携で資源物回収を行いました。地域の皆さんの御協力でたくさんの資源物を回収できました。ありがとうございました。次回は9月20日(土)を予定しています。ご協力お願いします。
避難訓練
4/18(金)に避難訓練を行いました。静かに、落ち着いて訓練を行うことができていました。いざという時に、様々な災害や場面を想定して、自分の身を守り、周りの人を助けることができる「想像力」と「行動力」を身につけさせたいと考えています。御家庭でも、お子様と避難行動等について時折話題にしていただけるとありがたいです。
全国学力学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査
4/17(木)に3年生が全国学力学習状況調査、2年生がとちぎっ子学習状況調査を行いました。
生徒たちは真剣にテストに取り組んでいました。今後調査結果を分析し、生徒の学力向上のため、さらに努めていきたいと思います。
4月10日 入学式
4/10(水)に入学式を行い、8人が本校に入学しました。
「人間が想像できるものは、人間は必ず実現できる」~ジュール・ヴェルヌ
新入生のみなさん、これからはじまる本校での生活において、はずかしいくらいの大きな夢を抱いてください。なぜなら、理想を描くこと、夢を持つことが、その実現の第一歩だからです。チーム板荷中で大きな夢を叶えていきましょう。 ※入学式 学校長式辞より
4月9日 新任式・始業式
4/8(火)に新任式・始業式を行い、親任式では着任した6名の先生を紹介しました。
始業式では、代表生徒が今年度の目標を発表しました。
2年生
春休みは、部活動が少なかったので、家で自主トレーニングすることができた。また、1年生の学習の復習をして、苦手を克服して得意分野を伸ばせるように頑張れた。
今年度は、学習面で理解力が上がるように工夫したい。そして、上級生として1年生に教えたり、3年生を支えたり自分の役割を果たしたい。
3年生
昨年は学習時間が少なかったのが反省。今年は周りから「多すぎる」と言われる位学習時間を増やしたい。運動面では、少しでも自分で時間を作って体力づくりをしたい。3年生は受験も控えているので、自分の就きたい職業などをよく考えて、目標を立てて進路の実現に向けて努力したい。
校長先生
「あなたは運がいいですか?悪いですか?」「私は運がいいから板荷中学校へ赴任できた。地域のみなさんとも仲良くなり、いろいろなことを学び習得したい。」「運」はすぐ近くに落ちている。運がいい人とは→落ちている身近な運に気づき、それを生かす人。新しい出会いを大切にしてください・・・。
「小才は縁に出合って 縁に気づかず、 中才は縁に気づいて縁を生かさず、大才は袖すり合った縁をも生かす」
↑柳生宗矩の言葉
※始業式 学校長 式辞より
桜 満開です
令和7年度もよろしくお願いします。
始業式は来週ですが、学校の江戸彼岸桜が満開です
学校ニュースの表示内容について
令和6年度分の記事は「過去の学校ニュース」に移動しました。
〒321-1111
栃木県鹿沼市板荷2675
電話 0289-64-8151
FAX 0289-64-8665
アクセスは下のQRコードをご利用ください。