2018年5月の記事一覧

第2回愛校の日活動

 5月17日(木) 生徒会の美化奉仕委員会主催による本年度2回目の「愛校の日活動」があり、今回は窓ふきと花壇の整備を行いました。今年から福祉施設訪問と愛校の日活動を同時間に行う試みをしており、昨年度より更に少ない人数での愛校の日活動ですが、生徒は一生懸命働いていました。毎回その姿に感心しています。
   
   

スクールカウンセラーの紹介

 本校では、月一回程度ではありますが、スクールカウンセラーが来校いたします。本日はその1回目の訪問日で、1年生は初対面となることから、給食前にスクールカウンセラーを生徒に紹介しまし、スクールカウンセラーの方は全校生の前で歌の披露もしてくださいました。1年間大変お世話になりますがよろしくお願いいたします。
 なお、スクールカウンセラーの今年度の来校日や相談の申込み方法等は生徒を通じて既に保護者の皆様にお知らせしておりますが、生徒のみならず保護者の方の相談にも応じますので、気軽に学校に御連絡ください。
   
                  

板荷小中学校家庭教育学級開級式を開催しました。

 5月16日(水) 市教育委員会社会教育指導員の福田様と市家庭教育学級オピニオンリーダーせせらぎ会の小太刀様に御臨席いただき、「板荷小中学校家庭教育学級開級式」を板荷中にて開催しました。社会教育指導員から運営委員に委嘱状が交付され、いよいよ本年度の活動が始まりました。
 第1回研修会も兼ねた今回は、講師としてロンドンオリンピック卓球女子団体で銀メダルを獲得した平野早矢香さんのお母さんである平野美恵様をお迎えし、「子育てで大切にしてきたこと」と題して御講話いただきました。平野さんからは、親として3人のお子様を育ててきた御苦労やエピソードから、子どもとの関わり方で大切にすべきことなどたくさんのお話をいただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。お忙しい中大変貴重な御講話をいただきました平野美恵様に心より御礼申し上げます。

今日は野外給食でした!

 今日の給食は野外給食でした。クロワッサンと牛乳、そして焼きそばや月見スコッチエッグ、ブロッコリー等がパック詰めされ、野外に持ち出しやすいようにビニール袋も用意してくださいました。調理員さんや栄養士さんの御苦労に心から感謝申し上げます。
 今日は野外給食にふさわしい最高の天気でした。学級ごとに好きな場所を決め、みんなで輪になって、楽しく会話しながらおいしそうに食べていました。
   
                   

KLVの方と図書館支援員を迎えての国語の授業

 本ホームページで5月8日に御紹介いたしましたが、本日はKLVの佐藤さんと学校図書館支援員の先生をゲストティーチャーとして迎え、1年生の国語科で「図書館の使い方」を題材とした授業を行いました。特に、日本十進分類法を活用して本を探して調べたりする活動をクイズ形式で行いました。これから図書館で読みたい本があるときや、調べたいことがあるときに役立つ基本的なことを学ぶことができました。
 1年生は全員本が大好きです。これからもたくさん本に触れ合い、知識を高めたり心を耕していってほしいなと思いました。

<KLVさんからは、「読み聞かせ」に関するお話をいただきました。>      
   

<日本十進分類法を活用する学習>