2019年10月の記事一覧

10月17日 授業力向上訪問

 鹿沼市教育委員会による学校訪問がありました。教員の授業力向上に向けた取組の説明と研究授業(1年生の数学「方程式」)を行い、訪問者3名(指導主事)による指導と助言を受けました。
 

10月19日、20日の部活動について

 鹿沼市は昨日、大雨の警戒レベル3が解除になりましたが、明日、明後日と降雨が予想されています。予報では雨量が多い可能性もあるようです。このため、19日の県大会に出場する剣道部以外は、19日(土)、20日(日)の部活動を中止します。

10月10日 児童館訪問

 家庭科の授業として、児童館を訪問しました。児童館では、一人一人のあいさつに始まり、2つの紙芝居や各種のゲームを室内で行いました。小さな子どもたちと仲良く、楽しく、安全に過ごせました。園庭での体操からのスタートでしたが、徐々に堅さもとれて有意義な学習ができました。児童館の先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

10月9日 高齢者交流会

 板荷地区敬老会に続き、高齢者交流会を行いました。実行委員が司会進行等を行いました。児童館、小学生の出し物に続き、「黒田節」「合唱」を披露しました。会の中で参加された方々とのふれあいの時間も設け、折鶴をプレゼントしながら参加された皆さんとのと楽しい会話もできました。お茶やコーヒーを配る裏方の活動もしっかり行うことができました。

10月7日・8日 中間テスト

週明けの7日・8日の2日間に分け、中間テストを行いました。
8日の放課後には、板荷小学校で開催される敬老祭と高齢者交流会の準備を行いました。会場の準備が終了後、明日の発表のリハーサルを行いました。

10月3日 2年生総合的な学習の時間

 やまなみ祭に向けて、伝統芸能の学習として、お囃子の太鼓と笛の練習が始まりました。講師の方2名が来校され、太鼓と笛に分かれての練習が始まりました。授業の回数は5回です。この5回で11月の発表まで真剣な練習が続きます。

10月3日 地区学校音楽祭参加

 市民文化センターで行われた音楽祭の合唱の部に参加しました。パートごとに集ごとの目標を決めたり、放課後の練習を積み重ねて、今日の本番を迎えました。
 登校後、最後の練習を行い、バスで文化センターに向かいました。本番では、練習の成果を発揮した合唱になりました。※発表の様子は会場での撮影が禁止のためありません。

10月2日 全校集会

 8時から8時15分にかけて、地区新人大会とよい歯のコンクール(標語)の表彰、新生徒会役員の任命式を行いました。生徒会役員4名からは、これから1年間の活動の抱負の発表もありました。一人一人がひとつひとつの活動に対して、自分の考えをしっかり持って取り組んでいけると思います。


9月30日 福祉施設訪問

 今回の訪問ではビンゴゲームを一緒に楽しく行いました。残す訪問も1回です。訪問の時は、訪問に参加しない生徒は、委員会活動を行ったり、愛校の日の活動したりします。この日は委員会活動を行いました。