ブログ

令和4年度以前 日誌

3年生 理科の授業の様子

3年生の理科では

「生物の増え方と成長」について学習をしています。

本日はインパチェンスという植物を使って

【花粉管の観察】を行いました。

久しぶりの顕微鏡を用いた観察でしたが

手際良く観察を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨今の感染症対策の影響で扱うことができない実験や観察も

ありますが、なるべく実物を見たり触れたりできるよう

授業を進めています。

 

避難訓練(火災)

4月21日(木)

避難訓練を行いました。

「技術室から火災が発生した」という想定のもと、

火災の際にとるべき行動や避難経路を確認することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 理科の授業

1年生の理科の授業では校庭に出て

「身近な自然の観察」を行なっています。

 

◆校庭に出て、植物探しをしている様子◆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は天候が崩れてしまうことが多いので

何とか雨の降らないタイミングを窺いながら

観察をしています。

 

本校の豊かな自然環境を生かし、学習を進めています。

 

 

「とちぎっ子学習状況調査」「全国学力・学習状況調査」

4月19日(火)

2年生が「とちぎっ子学習状況調査」

3年生が「全国学力・学習状況調査」を行いました。

◆2年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆3年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、真剣に取り組んでいました。

 

これから、後日送られてくる調査結果をもとにして

本校生徒の学力や学習状況の把握に努め、

更なる授業の改善に役立てていきます。

 

4月18日(月)委員会および代表委員会発足

4月18日(月)

◆委員会発足◆

本校の生徒会では、生徒全員が各種委員会に所属してさまざまな活動をします。本日は令和4年度第1回の各種委員会の活動でした。各委員会では今年度のスローガンや委員会組織の決定を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆代表委員会◆

委員会終了後、各委員会委員長と生徒会執行部が集まり、

第一回代表委員会を行いました。

 

各委員会で決定したことの報告や

これからの提案について話し合いが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 初授業

入学から4日経ち

1年生は各教科で初授業を受けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各教科のやり方を真剣に聞いています。

4月13日(水)部活動紹介

4月13日(水)

5時間目に部活動紹介をオンラインで行いました。

図書室にて各部活動の代表生徒が発表を行い、

その様子を各学級の生徒たちは教室で見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各部活動で工夫を凝らし、発表を行う姿が見られました。

3年生  進路に関する学年集会

 

4月13日(水)、進路指導担当から進路に関する説明がありました。

「受験は団体戦」を合言葉に全員で受験に臨む雰囲気づくりを再確認しました。

生徒たちはうなずきながら真剣な眼差しで聞いていました。

 

1年生 交通安全教室、部活動見学

4月12日(火)

◆入学式の翌日、安全な登下校のために、1年生全員が交通安全教室に参加しました。

校庭に描かれたコースを実際に運転しながら、

横断歩道の渡り方などの自転車の乗り方のきまりを確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

◆放課後の部活動見学では、学級ごとで各部活動の様子を見学しました。

写真は弓道部の様子を見学しているところです。

 

 

 

 

 

 

 

1年生からは

「どの部活動も活気があって驚いた」などの感想が聞こえました。

 

4月11日(月) 入学式

4月11日(月)

入学式が行われました。

少し大きめな制服に身を包み、73名の新入生が

北犬飼中学校に無事入学しました。

呼名の際には一人一人がしっかりと返事をしていて

頼もしさを感じました。

これから、中学校での新たな生活が始まります。

共に頑張っていきましょう。

 

◆学校長式辞

 

 

 

 

 

 

◆生徒会長より歓迎の言葉

 

 

 

 

 

 

◆新入生誓いの言葉

 

 

 

 

 

 

◆退場の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学式準備

4月8日(金)

午後から各学年が分担し、入学式準備を行いました。

体育館や1年生の教室は綺麗に整備、飾り付けされて

新入生を迎える準備が整いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週から新入生が元気に登校してくるのを

北犬飼中学校の先輩や職員は楽しみにお待ちしております。

 

4月8日(金)新任式および始業式

4月8日(金)

新任式および始業式を行いました。

◆ 新任式 ◆ 

新たに6名の先生方をお迎えしました。

 

 

 

 

 

 

生徒会役員が歓迎の言葉を発表している様子です。

 

 

 

 

 

 

 

◆ 始業式 ◆ 

「新学期を迎えて」の作文発表

 

 

 

 

 

 

校長先生から新しい学年・学級担任、部活動顧問が発表されました。

 

 

 

 

 

 

 また、生徒会役員や生徒指導主事から、これからの学校生活についての

連絡がありました。

 

 

 

 

 

 

 新2、3年生は少し緊張していましたが、引き締まった面持ちで式に臨んでいました。

新学年になり、新しい一歩を踏み出す、節目の式となりました。

 

◆午後からは入学式の準備を行います。新入生を温かく迎える気持ちで準備を行います。

 

桜の開花・正門やベンチが綺麗になりました

4月になりました。

◆本校でも 桜が満開 となっております。

 

 

 

 

 

 

 

◆また、本校の学校支援ボランティアの中田さんが塗装をしてくださり

正門、ベンチがとても綺麗になりました。環境整備へのご支援、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年度の進級、入学を気持ちよく迎えることができそうですね。

 

 

◆このように美しい環境のもと、令和4年度がスタートします。 

本年度もよろしくお願いいたします。

 

3月24日(木)体育館にて修了式

3月24日(木)

1、2年生は体育館にて表彰及び修了式を行いました。

コロナ禍でなかなか全校集会が行えていなかったため

久しぶりの体育館での全校集会です。

 

今年度のまとめとなる修了式。

生徒一人一人が真剣に

校長先生の式辞を聞いていました。

また、生徒会役員と一年生代表生徒から新年度に向けての

抱負が発表されました。

 

 

 

 

 

 

体育館への移動の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰及び修了式の様子です。

 

春休み明けから、また皆さんと笑顔で会えることを

楽しみにしています。 

交通指導員さんに感謝の気持ちを伝えました。

上石川交差点の交通指導員として

北犬飼中学校の生徒たちの

登校を見守ってくださった石川さんが今年度でご退職されます。

本日、生徒会役員が代表して、感謝の気持ちを伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで大変お世話になりました。

本当にありがとうございました。

大掃除(3/22)

3月22日(火)大掃除が行われました。年度末の環境整備として、掃除の時間を30分に延長し、それぞれの担当場所を隅々まできれいにすることができました。1年間、無言清掃を心がけ、きれいな学校を維持することができました。

 

令和3年度 卒業式(3/10)

3月10日(木)、令和3年度卒業式が執り行われました。

新型コロナウイルス感染対策のため、規模を縮小して実施しました。

PTA執行部と保護者、教職員に見守られながら、82名の卒業生が、北犬飼中学校を巣立っていきました。

 

卒業生の前途洋々たる未来に幸多きことを祈ります。

 

ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

 

卒業式準備(3/9)

明日3月10日(木)に行われる卒業式に向けて、1、2年生が卒業式準備を行いました。

2年生は、会場となる体育館の整備を中心に行いました。1年生は昇降口や廊下、校庭の整備を中心に行いました。

 

 

 

お世話になった3年生のために、ひとりひとりがしっかりと取り組んでいました。

3年生から引き継いだ良い伝統をこれからも守っていってほしいと思います。

3月9日(水) 同窓会入会式

3月9日(水)

同窓会入会式を行いました。

コロナ禍の中で、校内の職員と生徒のみの入会式でしたが、歴史と伝統ある北犬飼中学校の「同窓生」の仲間入りをしました。

同窓会会長様からのメッセージを学校長が代読し、各地区委員自己紹介、新入会員代表生徒入会の言葉と行いました。「北犬飼中学校生徒」から「同窓生」となる、節目の式となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3/8日(火) 3年生 奉仕作業②

3/8(火)

県立一般入試の面接試験を受けている生徒以外は

昨日に引き続き奉仕作業を行いました。

本日は主に外での活動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4時間目から卒業式練習を行い、

いよいよ明日は卒業式の予行練習です。

あと2日で卒業になります。