令和5年度 日誌

表彰式及び第2学期終業式

12月25日 表彰式と第2学期の終業式が行われました。

表彰式では、運動部や書道・絵画といった文化的な活躍を表彰しました。

終業式では、代表生徒が堂々とした態度で2学期の振り返りと3学期に向けた抱負を発表しました。

今年も本校の教育活動に御協力頂き、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

    

 

 

 

 

 

 

朝のあいさつ運動実施

12月18日から22日まで、生活委員会が呼びかけ、朝のあいさつ運動を実施しました。

生活委員会の生徒と各クラスの希望者が参加しました。

元気の良い爽やかなあいさつが、響きわたりました。

 

 

 

 

全学年実力テスト実施

12月8日(金)全学年で実力テストが実施されました。

1年生にとっては,定期テスト以外で初めてのテストでした。3年生は、私立入試前の実力テストでした。

生徒たちは,日頃の学習の成果を発揮し、時間いっぱい使って問題を解いていました。

実力テスト風景(1年生)

第3学年 租税教室

12月7日(木)に社会科の時間に租税教室が開かれました。

消費税という身近な税は知っていても,その他の税についてはまだ知らないことが多い税。中学生に分かりやすく説明をしていただきました。

例月避難訓練(竜巻)

12月4日 竜巻に対する避難訓練を行いました。

事前にお知らせをしないで、お昼休みに実施しました。

校庭で遊んでいる生徒は体育館に避難したり、校舎に戻って安全を確保しました。

避難指示に従って、速やかに避難することができました。

 

学校公開


12月1日(金)学校公開を実施しました。

日頃の教育活動で作成した作品や授業の様子をご覧頂きました。

学校評議員のみなさまや多くの保護者のみなさまにご来校頂きまして、ありがとうございました。

   

職員研修<不審者対応>

11月29日 教職員向けに不審者対応研修を行いました。
講師に鹿沼警察署の大島様、樅山町駐在所の鈴木様をお迎えしました。
不審者が教室内に侵入したことを想定した訓練を行いました。

また、体育館に移動しさすまたを実際に使って、利用の注意点を確認しました。

    

かぬま教育研究の日 研究授業の実施

11月15日、本校を会場として、「かぬま教育研究の日」(授業力向上事業研修会)が行われました。

鹿沼市教育委員会が主催する「かぬま教育研究の日」(授業力向上事業研修会)は、鹿沼市内の小学校や中学校の先生方が集まり授業研究会を行います。

本校は、1年生と2年生の代表クラスが授業を行いました。

多くの先生方が参観していましたが、自分の意見を堂々と発表したり、お互いに意見を交換したりする様子が見られました。

 

 

小中連携 あいさつ運動

11月10日、小学校と中学校で連携し、児童生徒のあいさつをよりよくする運動が行われました。

みなみ小学校での実施は残念ながら、悪天候のため中止となってしまいましたが、多くの生徒が希望してくれました。

北押原小学校は、あいさつボランティアを希望した中学生が多かったため、2日に分けて実施しました。

県大会駅伝大会

11月11日に県駅伝大会が那須野が原公園で行われました。

男子も女子も健闘しました!

男子は18位、女子は21位で、昨年よりも順位を上げました。

地区の代表らしい立派な姿が見られました。

これまでの駅伝部へのご協力ありがとうございました。

表彰式

11月1日 表彰式が行われました。

新人戦大会の結果を含めた、運動部や吹奏楽部を中心として

生徒たちの輝かしい成績を表彰しました。

 

松葉祭(学校祭)

 

令和5年度 松葉祭(学校祭)が市民文化センターにて行われました。

各実行委員や執行部を中心に運営され、4年ぶりの大きなホールでの合唱コンクールが開催されました。

すばらしい歌声が、ホールいっぱいに響き渡りました。

また、広島平和祈念式典の参加報告や創作部による奈佐原文楽の発表、吹奏楽部の演奏など大いに盛り上がりました。

広島平和祈念式典

 

合唱コンクール

<1年>

    

<2年>

  

<3年>

  

奈佐原文楽・吹奏楽部発表

  

閉会式

 

【お知らせ】創作部がNHKに取材を受けました!

創作部が参加、活動している奈佐原文楽について10月に取材を受けました。

 

下記の日程で、関東甲信越に放送されます。

是非、ご覧ください。

 

11月2日(木)   午前11時30分頃

NHK放送局の番組『ひるまえほっと』

 

 

 

地区駅伝大会

10月21日 出会いの森総合公園にて、地区の駅伝大会が行われました。

北押原中学校は、男子優勝、女子準優勝することができました。

また、区間賞を受賞した生徒も多数いました。

昨年度よりもそれぞれ順位を上げ、素晴らしい結果でした。

毎日練習を重ねて、積み上げてきた結果だと思います。

今までたくさんの方々に応援していただきありがとうございます。

県大会は11月11日に那須野が原運動公園で行われます。

引き続きご支援ご協力よろしくお願いします。

 

10月8日 奈佐原文楽発表会

鹿沼市情報センターにて、創作部による奈佐原文楽の発表会が行われました。

多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。

 

 

新任式・生徒会新旧役員交代式

新任式

10月2日(月)後期から2名の新しい先生方をお迎えしました。

校長先生からの紹介を受け、それぞれの先生方からあいさつを頂きました。

また、代表生徒が歓迎のあいさつを述べました。

  

 

生徒会新旧役員交代式

後期を迎えるにあたって、新生徒会役員の任命式が行われました。

新役員を代表し、生徒会長が所信表明しました。

また、前期の生徒会役員に、感謝状が贈られました。

退任者代表から今までの感謝と今後の期待が述べられました。

 

9月28日 離任式

9月28日 お二人の先生が離任されました。

先生方からは、今後の学校生活について励ましの言葉を頂きました。

代表生徒が日々の思い出と感謝の言葉が伝えられました。

 

地区新人・駅伝大会・音楽祭 壮行会

9月20日(水)地区新人・駅伝大会・音楽祭の壮行会が生徒会主催で行われました。

各部部長が大会や音楽祭に向けての意気込みを発表しました。 

   

北押原地区クリーンマナーアップ作戦


9月17日(日)生子神社の「泣き相撲」の開催に合わせて、「クリーンマナーアップ作戦」が4年ぶりに実施されました。
地域の方や中学生、小学生が多く集まり、境内の階段の清掃や「泣き相撲」の土俵づくりをしました。

地域の方と交流を深めながら、伝統的な行事の運営に携わるという貴重な経験をさせていただきました。