令和5年度 日誌

【美術科】版画、デザイン画の紹介

美術室前の廊下に、色鮮やかな作品が並びました。

1年生の版画と2年生のデザイン画です。

  

 

工夫を凝らした色合いとデザインに生徒たちが立ち止まって鑑賞する様子がありました。

それぞれ、鹿沼ジュニア版画大賞 と 下野教育美術展 に出品されました。

入賞作品は入賞作品展や展覧会にて、御覧いただけます。

詳しくは、下記ホームページをご参照ください。

 

鹿沼市川上澄生美術館(鹿沼ジュニア版画大賞)

下野教育美術展(中央展)

 

1・2年生 学習相談1回目

2月16日(金)に行われる3学期テストに向けた学習相談が実施されています。

1・2年生の希望者が食堂にあつまり、各教科の先生方と学習をしています。

集まった生徒たちは、積極的に質問し集中して取り組みました。

   

トイレや水道が新しくなりました。

本日より、新しい水道とトイレが利用できるようになりました。

綺麗になったトイレ等を、丁寧に使っていきたいと思います。

  

 

【改修されたポイント】

1.生徒の人権に配慮されたつくりになっています。

  

2.多目的トイレが、校舎内にもうひとつできました。

  体育館にもあります。

  

3.バリアフリー対応になりました。

  蛇口がレバーになったり、入り口の段差がなくなりました。

  各階にひとつずつ手すりがつきました。

 

  

 

2年生 立式記念行事2日目の様子

2月9日(金)2年3組の日光班別研修の様子をお伝えします。 

最初の目的地の神橋までウォークラリーをしながら向かいました。

   

「外国の方に英語でインタビューする」というミッションもドキドキしながら、やり切りました。

  

東照宮を含む日光の社寺を見学して

    


日光金谷ホテルへ到着。館内案内を受けました。

  

テーブルマナー講習を受け、美味しいコース料理を頂きました。

魚料理は、骨を上手によけることが、なかなか難しかったようです。

     

活動中は、前日よりも雪解けが進み、歩きやすかったです。
班の中で話し合いで電車の時間や移動時間を考えて、行動しました。

今回の活動で、自主性や協調性について学び、社会に出て自立していく意識を高め合うことができました。

 

新設のトイレが週明けから利用できます。

夏休み明けから始まった、トイレ等の改修がほぼ完了しました。

暑い日も寒い日もお世話になった仮設トイレは、2月9日(金)が最終日です。

仮設トイレとといっても、生徒たちの利用の仕方と掃除方法が大変よかったため、トラブルなく利用することができました。

工事の方々にも、作業音などの配慮など、ご協力を頂きました。

ありがとうございました。

新設トイレの様子は、週明けにお知らせします。