学校ニュース

令和6年度 日誌

病院 2年生対象の内科検診を実施しました!

先週に引き続き、2年生の内科検診が行われました。

学校医の先生が、体質や病気の有無だけでなく、運動に関する体の不調も確認してくださいました。

来週の3年生もよろしくお願いします!

 ※画像はありません。

キラキラ 【創作部】さつき祭りで伝統芸能を披露しました!

 本校の部活動の一つ「創作部」は、北押原地区の伝統芸能である「奈佐原文楽」の継承、維持に取り組んでいます。休日を使って計画的に、保存会の皆さんにご指導を受けながら活動しています。

 6月2日(日)鹿沼市花木センターのさつき祭りの会場で、「創作部」による奈佐原文楽公演を行いました。

 午前の部は、本校の生徒が担当しました。

 午後の部は、奈佐原文楽座の方々による公演がありました。

 たくさんの人にお越しいただき、誠にありがとうございました。

 

【休日の練習風景(文楽の稽古場にて)】

【さつき祭り当日の演技の様子】

給食・食事 今週の給食献立紹介 5月27日~5月31日

今週の献立を紹介します。

27日【月】星塩(エン)ジョイランチ

ご飯、牛乳、親子煮、ちぐさ和え

 

 28日【火】星お魚ランチ

ご飯、牛乳、かつおフライ、もやしの味噌汁、鶏肉とたけのこの炒め煮

※ 予定ではキャベツの味噌汁でしたが、もやしに変更となりました。

 

29日【水】丸パン、牛乳、ハンバーグデミグラスソースかけ、ボイルブロッコリー、ポトフ

 

 30日【木】ご飯、牛乳、チーズタッカルビ、ニラスープ、りんごゼリー

 

 31日【金】黒食パン、牛乳、インド煮、イタリアンサラダ、スライスチーズ

 

  今週も美味しい給食を提供していただきまして、ありがとうございます。元気をいただきました。

 

キラキラ 1年生が水泳実習を実施しました。

1年生を対象に水泳実習が行われました。

市バスに乗って鹿沼市運動公園にあるプールまで移動し、それぞれ自分に合ったコースで学習することができました。意欲的に活動できました。

※画像はありません。

 

 

学校 一日体験学習についての説明会を行いました。

 3年生は、5月21日、28日に一日体験学習についての説明会を行いました。21日は県立高校について、28日は私立高校とそれ以外の学校等について、申し込みの仕方や注意点を真剣に聞いていました。

 地区総体に向けて練習に熱が入る中、進路について考えることを多くなりますが、各ご家庭で話題にしながら、相談にのっていただければと思います。

バス 修学旅行事前学習を行いました。

 3年生は、修学旅行の事前学習を行いました。旅行会社の方に来校していただき、京都や奈良の魅力についてお話を聞きました。

 食べ物・有名人・言葉から、班別研修(行動)の見学地、注意事項・ルールとマナーまでをたっぷりと語っていただきました。楽しみが十分に膨らんだと思います。今後のクラス別や班別の見学地を決める検討材料になりました。

 

 

病院 1年生対象の内科検診が行われました。

 5月28日(火)、1年生を対象に内科検診を実施しました。

 学校医である内科医の先生にお越しいただき、健康状態を診ていただきました。

 内科検診は、自分の健康状態を正しく把握して、自分の体や体調面を大切にする心を育てることも目的のひとつです。

 生徒たちは静かに自分の番がくるのを待っていました。

 来週は、2年生が対象です。

 画像はありません。

給食・食事 今週の給食献立紹介 5月20日~5月24日

 今週の献立を紹介します。

20日【月】大麦ご飯、牛乳、チキンカレー、ハムマリネサラダ

 21日【火】ご飯、牛乳、納豆、のり和え、じゃがいものピリ辛煮

 22日【水】ツナトマトスパゲッティ、牛乳、オムレツ、ハムと大豆のサラダ、チーズドック

 水曜日は、スポーツフェスティバルでした。暑さの中、競技をしたり、応援したりして、お腹がすいて、美味しく食べられました。

 午前で競技が終了予定でしたが、午後に選抜リレーが延びてしまいました。給食のおかげでパワーがついて、見事な走りを見せていました。

 

 23日【木】ご飯、牛乳、あじの一夜干し、磯煮、とりごぼう汁

 

24日【金】丸パン、牛乳、ポークコロッケ、ハムチーズサラダ、いかボールスープ

 

 今週も美味しい給食を提供していただきまして、ありがとうございます。元気をいただきました。

 

キラキラ スポーツフェスティバル ~全力の先に仲間がいる!!~

 5月22日水曜日、晴天に恵まれ、無事にスポーツフェスティバルが開催されました。学年やクラス、学校全体で1つのことをやり遂げることの楽しさや一体感を十分に味わえました。最後まで諦めないで粘り強く走る、仲間のために応援する、競技に失敗してもみんなで挽回するなど、いろいろな場面で活躍が見られました。頑張る姿を見せることで、仲間の存在を十分に感じられたのではないでしょうか。

 来賓の方からは力強い走り、仲間を応援する姿、自分たちで運営する姿から元気をもらいましたとお褒めの言葉をいただきました。次の目標をしっかり持って学校生活に取り組んでほしいと思います。

 保護者の皆様におかれましては、駐車場や参観の仕方について御協力をいただきました誠にありがとうございます。

 

【競技の様子】

 

【片付けの様子】委員会ごとの分担で片付けを行いました。

※その他の画像については整い次第、追加します。

晴れ スポーツフェスティバル準備万端です。

 いよいよ明日、5月22日、スポーツフェスティバルが開催予定です。天気は心配ないようです。午後に、会場準備を済ませ、係打ち合わせを行いました。暑さの中でしたが、スポーツフェスティバルを成功させるために誰もが熱心に取り組んでいました。

 

※ なお、テント6張を、同窓会、PTA会費、体育文化活動費からそれぞれ2張づつ購入しました。大切に扱い、有効利用したいと思います。