2018年6月の記事一覧

着付けを学びました~ボランティア協力授業

平成30年5月21日(月)

 1年生「家庭科」、めあて「日本の伝統的な着物(浴衣)の着付けを学ぼう」
 この日、学校支援ボランティアの方の協力も得ながら、和服の学習を行いました。
 登録戴いている学校支援ボランティアの高田様、協力者の山崎様、秋澤様の講師3名にお手伝い戴き、浴衣の着方を基本から学びました。

   着付けの説明を聞きます

 

   女子の帯結びに挑戦 


   男子も和装に挑戦

 浴衣姿で全員集合!

 全員が浴衣を着る体験を通して、和装について学習することができました。

是非、授業を御覧ください!

 平成30年6月5日(火)
 今日は、2-1「技術」の授業です。

 今日のめあては「エネルギーの変換と利用について復習しよう」です。

 
 これまでの学習を思い出して、まず、自分の力でノートに取り組みました。

 
  
  友達と答えの確認をしました。「これで解答あっているかな?」

 
   
 エネルギーの学習を思い出しました。これで学習したことも思い出しました。
 
 電気用図記号を使った回路図も思いだし、記入しました。

  
 
 水力、風力、火力、原子力、太陽光発電などで生まれた電力を、どのように利用しているかも友達と確認しました。

 
 エネルギーの学習を振り返ることができました。
 次時は、「種まき」になります。
 植物から、次は何を学んでいくのでしょうか。

栃木県中学校春季体育大会(女子テニス)

 平成30年6月1日(金)
 本日、栃木県総合運動公園テニスコートにて、県中学校春季大会(ソフトテニス)が開催されました。
 本校から、女子個人の部に1チーム出場しました。

   
 開会式の様子            試合の様子

 
 試合結果については、部活動(日誌)でお知らせしています。