令和4年度以前 日誌

3年修学旅行初日

 3年生は,本日より23日(土)までの3日間,奈良・京都に修学旅行に行きます。
初日の様子です。
出発式

 いざ京都へ

新幹線の中で

   
法隆寺・東大寺記念写真
     
薬師寺(1・2・4組)
 写真は順次アップします
     
   
今日の昼食 カツカレー
      
夕食 和洋定食 豚肉の鉄板焼き 


宿泊するホテル 「洛兆」 3日間お世話になります

1学期期末テスト実施

 6月18日(月)1年生から3年生が5教科期末テストを実施しました。
1年生は中学校初めての期末テストでした。
 生活安全委員会より,ノーメディアLife5Daysが提案され,生徒たちは一生懸命それを実践できるように努力しました。

  
 

楽校だより6月号をアップしました

楽校だより6月号をアップしましたので、ぜひご覧ください。
メニューの「学校だより等」から「2018 6月号」をクリック(タップ)してください。

ノースマホLife5Daysの取り組みについて

 6月13日~17日の5日間を,生活安全委員会の呼びかけで「ノースマホLife5Days」というキャッチフレーズで,テスト休み期間中の5日間だけでもスマホ等を使用せずにテスト勉強に取り組むという挑戦をしています。各クラスでポスターを作り,実施に向けて取り組んでいます。
 また,学区内の各小学校にも連携して,この期間をメディアを考える5日間として,兄弟姉妹と一緒に取り組んでいます。御家庭でも御協力お願いします。
  
  生徒が作成した学級掲示用ポスターです。各クラスの生活安全委員が作成し,教室に掲示します。

   

捨て猫4匹 里親見つかりました 

 土曜日,学校敷地内に捨て猫4匹を保護し,里親を募集しましたところ,無事4匹里親が見つかりました。御協力ありがとうございました。

捨て猫4匹、引き取り手募集中?

6月9日(土)朝に学校敷地内に捨て猫4匹がいるのを近所の方が発見してくださいました。一時、学校で預かっています。

引き取り手がいれば、お渡しをしたいと思います。
①性別不明
②グレー2匹、トラ模様2匹
③目の色はブルー
11日(月)午後に、県動物愛護センターへの引き渡しを考えていますので、
早めにご連絡ください。
1匹は里親見つかりました。ありがとうございました。

鹿沼西中0289-62-7251(教頭まで)
  御協力ありがとうございました。里親がみつかりました。

学校のきまりを考える日 2日目

 本日も自由服装登校でした。落ち着いた雰囲気の中で一日を過ごせました。
 2日目の様子です。学校ジャージで登校する生徒が多かったです。
   
   
   

学校のきまりを考える日 初日

「学校のきまり」や「制服の良さ」・「中学生らしい服装」を考えるきっかけ作りとして
実施しています。
 初日の様子です。
  

   
 完全私服で登校した生徒 1年92名 2年5名 3年16名でした。

学校のきまりを考える日について

 今年度,新たな取り組みとして「学校のきまり」や「制服の良さ」・「中学生らしい服装」を考えるきっかけ作りとして,6月7日(木)・8日(金)の2日間を自由な服装で登下校し,学校生活をすることとなりました。詳しくは,下記のとおりです。御理解と御協力の程,宜しくお願い致します。
                 記


自由服装保護者通知.pdf

生徒会総会

 6月5日(火)6校時に2階新世代において,西中学校生徒会総会が開かれました。
昨年の活動報告・決算,今年の活動報告・予算,生徒会からの提案など話し合いが活発に
行われました。今年の生徒会スローガンは,「輝」です。「一人一人が輝く学校に」を目標に1年間頑張ります。
    
    
    
    
    

2年マイチャレンジ実施 最終日

 保護者や各事業所の御協力の下,マイチャレンジを終了することができました。ありがとうございました。
 3日目の様子です
  
  
 
  
  
   

2年マイチャレンジ実施

 5月23日(水)~ 25日(金)の3日間 鹿沼市内を中心とした各事業所で職場体験学習(マイチャレンジ)を行っています。2年生112名が57か所に分かれて職場体験をしています。
活動の様子は,順次アップしますので,お楽しみに。

縦割り班給食実施

 今年度,1年生と3年生がクラスの半分を入れ替えて給食班をつくり,縦割り班の給食を実施しました。お互い緊張している様子はありましたが,後半は会話が弾みました。1週間実施します。
  
  

体力テスト実施

 5月17日(木)午前中に全校一斉に体力テストを実施しました。
         
         
    
どの生徒も真剣に一生懸命がんばりました。今年もよい成績となると思います。

第1回避難訓練実施

 本日5校時,第1回目の避難訓練が行われました。
地震から火災が起きたという想定で生徒が避難しました。
 生徒全員が真剣に取り組みました。
          
    

授業参観・学年懇談会・PTA総会

5月2日(水)午後より,授業参観・学年懇談・PTA総会が開かれました。
約85%の方が参加されました。
授業参観の様子
         
学年懇談会の様子
         
           3年             2年            1年
PTA総会の様子
    
                                                     新役員の紹介
今年1年間宜しくお願い致します。

1年自然体験学習 3・4組

4月25日~27日の3・4組(順次アップします)
初日
出発式
     
残念ながら雨のため,ハイキングができず
入所式
     
創作活動
     
ウォークラリー
          
火起こしからカレー作り

     
ナイトハイク

2日目 
創作活動
     
けんちんうどん作り
          
イニシアティブゲーム
          
キャンプファイヤー
       
3日目

杉板焼き作り
          
  
            3組                         4組
退所式

     
解散式
         

1年生自然体験学習

 4月23日(月)~27日(金)までの5日間 板荷のわくわくネイチャーランドで1・2組は前半(月)~(水)まで,3・4組は後半(水)~(金)までそれぞれ2泊3日で,自然の中での集団生活を通して,仲間づくりをしていきます。
(順次アップしていきます)
4月23日~25日の1・2組
初日
出発式
          

板荷までハイキング
             

入所式・昼食

    
イニシアティブゲーム(明日雨の予報のため2日目と交換)
          
         
火起こしからカレー作り
                      
キャンプファイヤー
    
2日目 
創作活動
    
ナイトハイク
    
3日目
杉板焼き作り
         
  
                              1組                          2組
退所式
    
解散式
    

分校との対面式・新入生歓迎会

 4月11日(水)5校時に体育館で富屋特別支援学校鹿沼分校の生徒と対面式を行いました。今年も交流を深めていきます。
         
 続いて1年生の新入生歓迎会を生徒会主催で行いました。猛獣狩りなどを行い,1年生と仲良くなりました。
 さらに,各部からの部活動紹介を行いました。
     
     

入学式

 4月10日(火) 晴天にも恵まれ平成30年度入学式が行われました。
 男子61名 女子60名の121名の新入生が伝統ある西中に入学してきました。
この3年間で、学校教育目標である「情熱・挑戦・思いやり」を達成できるようにがんばってほしいです。



                                             

平成30年度のはじまり

 3年生は緑のネクタイ・リボンに2年生は黄色のネクタイ・リボンにかわり、それぞれ気持ちも新たに登校してきました。菜の花も満開になり生徒たちをお迎えしました。
          

 本日4月9日(月)、2階新世代で新任式・1学期始業式が行われました。                
新たに11人の先生方を迎えて、平成30年度1学期が始まりました。

本年度は、応援団も組織し団旗を披露しました。

担任も発表されました

2年生 学年レクリエーション実施

 3月20日(火)に学年レクリエーションを行いました。どのクラスも楽しく体を動かし,気持ちのよい汗を流しました。
               

新入生オリエンテーションがありました

 3月20日(火)西中学校で新入生オリエンテーションがありました。
前半は,生徒会によりガイダンスを劇を交えながら面白く説明をしました。
         

後半は,あいにくの空模様でしたが,全部の部活動紹介を室内で行われました。
               

2年生 高校説明会

平成30年3月13日(火)5,6校時に高校説明会を行いました。
10校の高校の先生方から詳しい説明をもらい,生徒たちの高校進学への意識が高まったようです。

卒業式が行われました

 3月10日(土)本校体育館で第68回卒業式が行われました。
                                                         

式の後,卒業合唱を行いました。大きな声で2曲歌いあげました。
                        
   
よい卒業式となりました。

インフルエンザ流行に伴う3年1・3組の午後下校と臨時休業

本日3年1組・3組の2クラスででインフルエンザ罹患者が多くなったため,下記のとおり,対象クラスの午後下校と27日・28日を臨時休業の措置をします。 
                  記

1 臨時休業の対象学級   3年1組・3組
2 休業日         2月27日(火)・28日(水)の2日間

3年4組 午後下校について

本日3年4組でインフルエンザ罹患者が多くなったため,午後下校とします。
明日は,通常通りとします。

1年マイリサーチ

2月7日(水)に1年生対象にマイリサーチ(職業人講話)が開かれました。
進路指導のひとつとして,働いている方々からお話を聞くものです。
生徒は10か所に分かれてお話を聞きました。
その様子です。
                       

スキー教室3日目

3日目の様子です
本日も晴天なり 風もなく絶好のスキー日和  朝食ももりもり食べました
     

           最終日のスキー 3日間でとても上達しました
      
  

実習を終え スキー講習会の終了認定証をいただきました
  
ホテルの退所式を行い 学校で解散式を行いました
     
元気に楽しく活動できた3日間でした 志もしっかり立てられました

スキー教室2日目

2日目の様子です
     
朝 テレビ体操を見て,ラジオ体操 みんな元気に朝食  おかわりいっぱい
              
  各クラスの集合写真です


    
  予報が外れ 晴天やや風強し 2日目 スキー講習会 
     
   午前・午後と講習会はたっぷり4時間
  
     夕食もモリモリ 元気です

2年 立志式・立志記念行事スキー教室

2月6日(火)~8日(木)の2泊3日で,日光湯元で2年生の立志式・立志記念行事スキー教室が行われます。

2月6日
初日の様子です。スキー開校式 立志式の様子です
   
   
 

 

鹿沼市特別支援学級合同発表会

  1月24日(水)に文化センターで鹿沼市特別支援学級合同発表会が行われました。
西中学校も参加し,演技を披露しました。
               

降雪による日程変更について

 降雪の影響が予想されていますので,1/22日(月)の日程と1/23日(火)の朝の日程を次のとおり変更します。
1/22(月)は,部活なしで下校。三者懇談も延期。
1/23(火)は,朝の登校時間を1時間遅れの9:10登校。スクールバスも1時間遅れで運行します。2校時以降通常どおり。安全第一でお願いします。多少遅れても大丈夫です。

もちつき大会実施しました

 本校では,2学期終業式の日にクラスごとにもちをついて楽しみます。 
今年も雨も降らず,無事終了することができました。各学年の様子を載せましたので,ご覧ください。 
 1年  
          
 2年
                        
 
 3年  
                       
 わかくさ・分校との交流
    

インフルエンザ流行に伴う措置について

 本校で,インフルエンザ罹患者及び発熱者が多く出ています。特に,1年3組で多く出ていますので,次のような措置を講じることとしました。                 
1年3組は,1月16日(火)~18日(木)の3日間を臨時休業とする。その他の1年1組・2組は通常授業。但し,本日より1年生の部活動は休止とする。
 宜しくお願い致します。

学校保健委員会の開催

 去る12月5日(火),大会議室で,学校医・学校歯科医・学校 薬剤師の先生方・PTA役員の方・教職員,そして,生徒会役 員・保健委員の代表など50名で学校保健委員会を開催いたし ました。
 「生活の様子アンケート」の結果と考察の発表を行い、その後学校医の先生方より,「健康的なな生活習慣」という題目で,御講話いただきました。その内容は,学校保健委員会だよりに載せいていますので,ご覧ください。
学校保健委員会だより.pdf

各部長決意表明

本日朝,運動部・文化部の部長の任命式が行われ,放課後に各部長から決意表明を発表しました。どの部も高い目標を掲げていました。
     

学力向上研究授業

11月27日(月)に学力向上研究授業がありました。今回は,技術科と英語科の研究授業でした。その後,研究協議が行われ,今後の授業に生かせるように意見が出されました。
      

授業参観がありました

11月24日(金)に授業参観がありました。今回は,教科の授業を行いました。多くの保護者が参観し,学年懇談・学級懇談にも参加してくださいました。
      

ノースマホ・ノーメディア運動 第3弾

 11月17日(金)~21日(火)の部活動のテスト休み期間の5日間を,できるだけメディアにふれることなく学習に集中するよう,生活安全委員会が中心となって,各クラスでポスターを作製して,ノースマホ・ノーゲームを呼びかけます。
保護者の皆さんには,一斉メールで周知します。


       ポスター掲示例

キャリア教育講演会

10月18日(水)の3・4校時に,本校体育館でミュージカル女優になるという夢を叶えて、現在海外で活躍中のアルマンツァー明子さんの講話がありました。
「どのようにして夢を叶えたのか?」という話を聞くことで,自らの将来や進路について考えるよい機会となりました。
   

臨時生徒会総会

10月11日(水)に臨時の生徒会総会が開かれました。
後期の生徒会役員任命式とジャージ登下校の確認が行われました。
          

赤ちゃん交流体験

3年2組と4組が市内に暮らす赤ちゃんとふれあい体験をしました。

慣れない手つきでだっこしたり、おむつを交換したり、初めは緊張していましたが、
徐々に緊張もほぐれ、笑顔で赤ちゃんとふれあうことができました。

自分も親になったらと考えたり、自分が赤ちゃんの頃にしてもらったことを考えたり
することができました。

次回は、3年1組と3組が体験をします。
        
   


生徒会役員選挙の様子

本日,朝の時間帯に生徒会役員選挙が行われました。
本物の投票箱と記載台を選挙管理委員会から借用して投票しました。

             
放課後,開票が行われました。
      

立会演説会

本日6校時,生徒会選挙のための立会演説会が行われました。
2年役員候補9名,1年役員候補8名が堂々と自己アピールすることができました。
          
明日,朝本物の投票箱で投票になります。

ノースマホLife5Days実施

9/30~10/4の5日間を,「できるだけメディアに触れないで学習に集中しよう」と生活安全委員会が声をかけて2学期も実施します。御協力お願いします。各クラスポスターを掲示し,啓発していきます。