令和6年度 日誌
2学期始業式のようす
9月2日に行った始業式の様子です。
しっかりとした態度で式に臨むことができました。また、校歌も大きな声で歌うことができました。今回もピアノ伴奏ありがとうございました。
2学期始業式
長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期も始まりました。事件や事故等に遭うこともなく、無事にこの日を迎えられたことを本当に嬉しく思います。ご家庭でのご指導等大変ありがとうございました。
夏休み中静かだった校舎に子供たちの声が響き渡り、2学期がスタートしたことを実感しています。また、これから始まる子供たちとの生活に教職員一同ワクワクしているところです。
始業式を行いましたが、子供たちは大変落ち着いており、しっかりとした態度で、式に臨むことができました。私からは、2学期にチャレンジしてほしいこととして、『自分から』考えて行動しようと話をしました。積極的に行動することで大きく成長してくれることを期待しています。
2学期、教職員一同子供たちの成長のために、全力で取り組んで参りますので、今後ともご支援、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
1学期終業式
7月19日、1学期の終業式を行いました。
まずは各学年代表による作文発表です。頑張ったところをしっかり発表できました。
夏休みに向けて、3つお願いをしました。
校歌斉唱のようすです。
式終了後、夏休みの過ごし方について、担当の先生からお話がありました。
最後に、表彰伝達を行いました。
一人一人がいろいろなことに頑張れた1学期でした。
いよいよ夏休みとなりますが、事件事故等にあわないように、十分気をつけて過ごして欲しいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期大変お世話になりました。ありがとうございました。今後とも御支援、御協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
今日のようす
梅雨らしい天気でしたが、だんだんと明るくなってきました。1学期の最後の週、子どもたちは元気いっぱいです。
1年生 1学期のアンケートをタブレットでやる準備をしていました。
2年生 時刻と時間についての授業でした。
3年生 クレヨンと絵の具で絵の色ぬりをしていました。
4年生 自分たちで組み立てた電池とモーターで走る車の走行テストです。
5年生 同音異義語を漢字辞典で調べる学習です。
6年生 算数の問題から正しい情報を読み取る学習です。
なかよし学級 道徳と社会の学習、集中して取り組んでいます。
今日のようす
今日は雨の一日となりました。暑さもひと段落です。
1年生 粘土で生き物を作っていました。昆虫やうさぎなどがいました。
2年生 学校のお気に入りの場所を描く授業です。どこにしたのでしょうか?
3年生 算数の文章題にチャレンジしていました。
4年生はシャリマ先生の授業。時間のことについて学習していました。
5、6年生は体育の授業。跳び箱に挑戦していました。
なかよし学級 それぞれが算数の学習をしていました。
今日のようす
今日はどんよりした曇り空です。しかし、湿度が高いため、熱中症には警戒が必要です。
1年生図工 絵の具を使って、色や筆の動きを楽しむ活動です。先生の作成した作品を見て、かわいいと声があがっていました。
2年生算数 前回学習したLとdLの関係を、実際の水で確認しています。
3年生算数 今日もあまりのある割り算です。文章問題にチャレンジしていました。
4年生 新聞にはどんな事が書いてあるのか、班ごとに確認していました。
5年生 今日はボタンつけをしていました。みんな集中しています。
6年生 消しゴムハンコ制作です。以前よりもバージョンアップしていました。
なかよし学級 音読に引き続き、作文の清書です。
今日のようす
今日は曇り空ですが、湿度が高く蒸し暑い日です。
1年生国語 文の書き方の学習です。ひとマスあけて・・・
2年生算数 LやdLについての学習です。
3年生外国語 シャリマ先生の授業です。今日はD o you like〜です。
4年生理科 タブレットを活用して、1学期の学習の確認をしています。
5年生国語 伝えたいことを整理して報告する学習です。ユニバーサルデザインについて考えています。
6年生理科 食物連鎖についての学習です。
なかよし学級 それぞれの教科の学習を進めています。
今日のようす
今日はクリーンデーです。つつじっ子タイムから清掃の時間までかけて、いつもは手が届かないところまで、掃除します。
下駄箱の中にたまった砂を取っていました。
高いところのほこりを長いほうきで取っています。
椅子の脚に着いたほこりを取っていました。
ゴミ箱も洗っていました。
図書室の本の整理です。
ほうきで取りきれないところを雑巾できれいにしていました。
1年生 生活 夏休み中のあさがおの世話について考えています。
2年生 あったらいいなと思うものを考えて、発表しています。
3、4年生 マット運動 タブレットで撮影して自分の動きを確認しながらの練習です。
5、6年生 ベースボール型のゲームです。いろいろなールールが工夫されているので、みんな楽しそうにプレーしています。
今日のようす
今日も暑さ指数が高い日となりました。昼休み等は室内で過ごしました。
1、2年生は、運動会の練習です。
グループ練習をして動きの確認をしています。
3年生 算数 わる数とあまりの関係について考える授業です。
積極的に質問なども出てきていました。
4年生 理科 星の動きについての動画を視聴しています。
このあとは黒板を使っての確認・まとめです。
5年生 あいさつについての話し合いをしています。たくさん意見が出ています。
みんなじっくりと考えています。
6年生 算数 割合の授業です。
自分の考え方を先生に説明しています。
なかよし学級 分度器で角度を角度を測ったり、作図をしたりする授業です。
先生と確認しながら進めていきます。
今日のようす
今日も朝から暑い日となりました。熱中症には十分気をつけていきたいと思います。
1年生 今日の国語は『おむすびころりん』です。真剣に朗読を聞いています。
あらすじを発表していました。みんなもしっかり聞いています。
2年生 国語『あったりいなこんなもの』の授業です。先生に相談しています。
あったらいいなと思うものの絵を描いています。
3年生図工 クレヨンで描いた後、絵の具を塗って表現する作品づくりです。
完成を想像しながら・・・
4年生 理科 夏の星座についての授業です。
星座早見盤を使って夏の大三角を探します。
5年生算数 合同な三角形の作図の授業です。
複数の方法で作図にチャレンジしています。
6年生国語 提案の構成を考える授業でした。
グループごとに付箋紙を使って検討しています。
なかよし学級 漢字の学習をしています。
今日のようす
今日は曇り空ながら、蒸し暑い日となりました。それでも子供たちは元気いっぱいです。
1年生 自分のすきなことをノートに書いて、その後、友だちに伝えているところです。
2年生 算数の問題で自分の考えを友達に伝えています。その後、どうしてそうなるのか、考え方を発表しています。
3年生 シャリマ先生の授業です。動きに合わせて発音をしています。
手を使って、zの書き方を練習しています。
4年生 はじめに今日の課題をタブレットで読み込んでいます。
それぞれが夏の昆虫についての問題に挑戦していました。
5年生 シャリマ先生の授業です。今日はcanを使った文章です。
ルーレットで当たった人が、質問に答えていました。みんなドキドキワクワクです。
6年生 運動会の障害走について話し合いをしています。何に決定するのでしょうか?
なかよし学級 今日は算数の授業です。それぞれの課題に取り組みます。
今日のようす
今日はつつじっ子タイムに、ナルト班で花いっぱい運動を行いました。
班ごとに活動開始です。
上級生がリーダーシップを発揮します。
みんなの協力によって、きれいな花壇になりました。
1年生 たてとよこ、どちらが長いか調べる学習です。テープを使って工夫しています。
2年生 この時間は漢字の学習でした。
3年生 先生の手元を写し、それを各自タブレットで確認しながらの学習です。
今日のようす
今日から7月です。梅雨らしい天気になりましたが、子供たちは元気いっぱいです。
4年生 ヘチマやヒョウタンのつるの長さをはかり、グラフにあらわしていました。
5年生 なみ縫い、ボタンつけの実習です。まずは、玉結びを作って・・・
6年生 二酸化炭素の濃度を測っています。このことから分かることは・・・
なかよし学級 立派なプチトマト、ピーマン、ししとうが獲れました。
今日のようす
今日ははっきりしないお天気です。でも、プールからは元気な声が聞こえてきます。
1年生 音読劇発表会の目標を考えているようです。
2年生 文章の組み立てについて、lCTを使っての学習です。
3、4年生 午後はプールです。いろいろな活動をして大きな歓声があがっています。
5年生 国語で文章の要旨を150字でまとめる学習でした。
6年生 自分の名前の消しゴムはんこを作るために、説明を聞いています。
なかよし学級 国語です。手紙の書き方や漢字の練習などを行いました。
どうぞよろしくお願いいたします。
猪瀬校長先生の後任として粟野小学校に着任しました大貫敏と申します。これから随時、ホームページを更新していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
授業のようす
1年生 国語『おおきなかぶ』の劇の練習です。
2年生 『まちたんけん』で見つけことの発表でした。
3年生 今日はシャリマ先生と一緒の授業です。
4年生 算数 小数点のある引き算の学習です。
5年生 理科 タブレットを活用して、台風について各自が調べています。
6年生 書写の毛筆 今日は『友情』という文字です。
なかよし学級 国語 読んだり、書き写したり、いろいろな活動をしています。
1・2年生学校探検実施
5月31日(金)、1・2年生が学校探検を行いました。
2年生がリードし、校長室にも探検隊がやってきました。
校長室のソファーに座り、児童たちは喜んでいました。
1年生も入学してもうすぐ2ヶ月です。
学校での生活にもずいぶん慣れ、さまざまな活動に元気に活動しています。
また、2年生は1年生のお兄さんお姉さんとして頑張っています。
今日で5月が終了します。6月1日より校長が代わります。
保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。6月以降も引き続きよろしくお願い致します。
修学旅行2日目③
集合時刻15:45には、全員集合することができました。
入る時とは様変わりしてもどってきました。
みんなとてもいい表情でした。
いろいろ買ったようでした。
予定より5分早くディズニーランドを 出発しました。
修学旅行2日目②
予定より早くディズニーランドに着きました。
ディズニーランド入口前で撮影。
人がいっぱいです。入口付近は大混雑。
各班ごとに班別行動開始です。
バズライトイヤーに並んでいます。
シンデレラ城の前で
スプラッシュマウンテンに乗りました。
パレードが始まりました。
修学旅行2日目①
5月30日(木)、修学旅行2日目です。
天候もよく、児童たちも元気です。
朝食のようす
朝食はバイキングでした。
おいしくいただきました。
〈部屋のようす〉
〈ホテルを出発〉
ホテルを出発しました。
道路もすいているので、予定より早くディズニーランドに着きそうです。
修学旅行1日目④
ホテルに到着
ホテルに来る途中、運転手さんのお計らいもあり、
東京駅や皇居なども見ることができました
各部屋ごとに鍵をもらって部屋へ
夕食はホテルのレストランで。
いただきます
全員元気に活動しています。
おかわりする児童もおり、夕食もお腹いっぱい食べました。
ごちそうさまでした。
夕食後、夜の散歩に出かけました。
東京の夜景はとてもきれいです。
東京スカイツリーがきれいに見えました。
この後ホテルに戻りました。
充実した1日目でした。
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
アクセスは下のQRコードをご利用ください。