令和4年度以前 日誌

5・6年生 稲刈り

 10月7日、雨で順延していた、稲刈りに行ってきました。
 春に育て、田植えをした稲が、長い夏を越え、すっかり黄金色に色づきました。その稲を5・6年生が、手に鎌をもち刈り取りました。
 最初は、おそるおそる稲刈りをしていた子どもたちですが、コツをつかむと夢中で刈り進んでいき、気が付けば見る見る間に稲穂を刈り終わっていました。
 児童の稲刈り後、地域の方の大型コンバインによる刈り取りの様子も見学することができました。その早さと機械の迫力に、子どもたちは思わず見入っていました。
 自らの手で稲穂の感触を確かめ、1束ずつ稲を刈り取る作業を行ったり、刈り取られた稲が、大型機械を使って乾燥から袋詰めするまでの行程について見学したりする等、子どもたちにとってよい経験になりました。これまで御協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。

  

  

体育集会「ボール投げ」

 10月6日、つつじっ子タイムの体育集会は、「ボール投げ」でした。
 今の時代の子どもたちと、昔の子どもたちのソフトボール投げの平均記録を比べると、記録が低下してきています。これは、栃木県、また粟野小の児童の課題でもあります。
 ボールを遠くに投げるための「投てき動作」(投げ方、コントロール、距離)のコツをつかめるように、バックネットに設置した的に向かって投げたり、ひもを通したリレーバトンを肘を高く上げて投げたり、ダンボールの箱をボールで倒したり、と、様々な練習を行いました。これからも継続して練習していきます。

  

粟野小学校大運動会

 9/24(土)に運動会が行われました。
 日頃の練習の成果を発揮し、児童は競技に演技に、大活躍でした。
  途中、降雨のための中断や、一部中止の種目もありましたが、何とか最後まで実施することができました。雨の中、繰り広げられた応援合戦、白熱した騎馬戦やリレーなど、見ていて心を打たれました。思い出に残る、よい運動会となりました。
  天候が不安定な中、準備や片付けに御協力いただきました皆様、児童に熱い声援を送っていただきました皆様、本当にありがとうございました。

   

   

秋の交通安全県民総ぐるみ運動

 9月21日より、秋の交通安全県民総ぐるみ運動が行われています。粟野地区交通安全協会の方々をはじめとする地域の方々には、常日頃より本校児童の安全に御尽力いただき、誠にありがとうございます。
 粟野小学校では、職員の立哨指導、青色パトロール巡回など行うとともに、児童の交通安全の意識を高めながら、県民総ぐるみ運動に参加し、児童の交通事故ゼロを継続していきます。

   

新粟野小学校ホームページ

 9月より、粟野小学校のホームページを新規開設しました。まだ整備中の部分もありますが、少しずつ学校の様子をお伝えしていきます。

    
                              (校舎)                                 (図書室)