交通安全教室実施
5月2日(木)、交通安全教室を実施しました。
市民活動支援課の方やトラック協会の方々による交通安全教室を実施しました。
最初にトラックの内輪差(前のタイヤと後ろのタイヤか通る所のずれ)による
事故の実演を見ました。
交差点の停止線より前に停車した自転車(前方)と停止線で停車した
自転車(後方)の後ろから来たトラックが左折するようすです。
トラックの前のタイヤは何もぶつからずに通過しました。
しかし、トラックが左折すると、
後ろのタイヤによって自転車と人形が音を立ててつぶされてしまいました。
つぶれた自転車を見て危険なことが分かりました。
近くに行き状況を確認し、説明を聞きました。
巻き込み事故がけがでは済まされないようすがわかりました。
次に横断歩道の渡り方を行いました。
車が止まっているのを確認し、横断歩道を渡ります。
班長さんの号令に従い、車が来ないことを確認して渡ります。
次に横断歩道の信号が青になった場合の横断の仕方を行いました。
児童代表お礼の言葉のようす
交差点では、さまざまな事故が起こります。
登下校のみならず、普段の生活から十分注意して、
事故にあわないようにしましょう。
本日は、市民活動支援課及びトラック協会の皆様、ありがとうございました。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
3
8
8
2
3
5
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。